トップページ > 戦争・国防 > 2011年10月05日 > 64LM3ZC0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
将来日本が戦争する場合どのようなシナリオですか?
ナチの軍服はカッコ良いのに日本のはダサ過ぎw
【妄想】もし日本の防衛費が対GDP比3%になったら

書き込みレス一覧

将来日本が戦争する場合どのようなシナリオですか?
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/05(水) 04:02:02.61 ID:64LM3ZC0
>>1
近隣の国同士が仲が悪いことはよく見受けられるので、それだけで紛争以上の衝突が起こるとは限らないかと思います。
国の体制が維持できないと判断したら開戦するかも知れませんが、国同士の経済が有機的に繋がっているのであまり起こらないと思います。
海外に自衛隊を派遣する場合ですが、毎回特別措置法を作っているので、その中身が関わってくるかも知れませんね。

ヒゲの隊長がイラクで行ったように、市民の中に入り込んみ自衛隊や日本の理念を理解してもらえれば、偶発的な事故が発生しない限り大丈夫かと思います。
兵站や補給を支援する場合に、後方を攻撃できるだけの敵対相手であるならば大量の業務上死亡、いわゆる戦死が発生するかも知れません。
どういった場合に、どういった手続きで、どういった手段を投入するのかを明確に定めた方が良いかもしれないですね。
またその場合でも、偶発的な事故が発生しないように部隊行動基準および武器使用基準、いわゆる交戦規定も刑法とは切り離した形で策定する必要があるかも知れません。
そうなると、日本に軍人や軍隊が存在する事となりますが、現実と法律が乖離している状態は解消されるかと思います。

今のままだと、自衛隊にしろ警察にしろ、業務遂行に武器を使用した場合、行政の判断としては適切であると認めるしかないかと思います。
戦争を行わないためにも、「どのように戦争を開始するか」「どのように戦闘を開始するか」を明確にした方が良いのかと思います。

>>29
・BC兵器
・経済の混乱と破綻


ナチの軍服はカッコ良いのに日本のはダサ過ぎw
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/05(水) 04:13:42.71 ID:64LM3ZC0
石畳と畑の土地柄と、水田の土地柄というのは関係なかったのでしょうか。
行進する時の足の振り方が違うというのは聞いたことがあるのですが。
【妄想】もし日本の防衛費が対GDP比3%になったら
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/05(水) 04:36:30.59 ID:64LM3ZC0
正面装備だけではなく、諜報や施設、兵站にも回してもらえませんか。

フェリーやトラクターの購入運用に補助金を出すとか。
航空シミュレーションや航海シミュレーションのゲームを安く販売するとか。
気象予報士は多くいるから、無線従事者を増やすブームを作り出すとか。
恒久的な海の家の推奨とか、漁師小屋のコンクリート化とか。
広報予算を海外で使うとか、トップガンみたいな映画を作るとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。