トップページ > 戦争・国防 > 2011年09月15日 > hvN5mOPe

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100021110111111012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大東亜戦争

書き込みレス一覧

大東亜戦争
243 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 08:31:34.42 ID:hvN5mOPe
>>234
日本の資源自活を目的とした勢力拡大戦争。
河北分離工作や仏印進駐など拡大政策の行きつく果てが
太平洋戦争。
あと、石油獲得が戦争決意の動機なのは、
41年8月の機密戦争日誌でも読めば明らかでしよ。
資料にあるのに、理由が薄弱と言われても、、
あなたの主観に誤りがあるのでしょう。
大東亜戦争
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 12:29:47.23 ID:hvN5mOPe
>>243
自衛とばっさり単純に決めつける人に言われたくありませんね。
議事録にたくさんの理由とは?
議事録っていつのどの会議?
だいたいシッテルからどうぞ。
私は、8月からの戦争指導班、陸軍省軍務局、海軍省軍務局
の動きや9月国策決定までの各部門草案を根拠にしています。
当然なんかの本を鵜呑みにした単純判断ではないよ。
大東亜戦争
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 12:31:23.77 ID:hvN5mOPe
>>245ですが
>>244宛の間違いです。
大東亜戦争
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 13:34:10.21 ID:hvN5mOPe
>>247
だいたい具体的な根拠示せない人は一般論に逃げるよね。

一般論はいーから、太平洋戦争についてその根拠を言いなよ。

大東亜戦争
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 14:21:59.80 ID:hvN5mOPe
>>249
世の常ですか、宗教みたいですね。
やっぱり具体的根拠はないのですね。
わかりました!

大東亜戦争
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 15:47:12.71 ID:hvN5mOPe
>>251
だから自衛ではなくて
資源自活の為の勢力拡大戦争と言ってます。

というより、歴史的事実を知らない人間が
なんで太平洋戦争の事を語れるのよ。
一般論は具体的個別事項の積み重ねが
根拠でしょ。歴史的事実なしに、主観だけで
書き込むなら私への返信はいらないよ。
大東亜戦争
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 17:04:07.65 ID:hvN5mOPe
>>254
大東亜戦争は、支那事変も含むからね。
私は対米戦の話をしてるので太平洋戦争と言ってる
だけで呼び方に執着はありませんよ。
それこそ対米戦争の話をしてるのに、大東亜戦争と言って方が
論点がずれるでしょ。本当に詳しいの?

私は自衛ではないと言うなら何なのかと
問われたので答えてるだけです。
また別に善悪論に興味はありません。

支那事変完遂の為、必要物資を獲得を目的に南進した事が
太平洋戦争です。自衛ではありません。

大東亜戦争
258 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 18:35:12.26 ID:hvN5mOPe
>>257
その16年12月に支那事変を含む戦争を大東亜戦争と呼称することが、
閣議決定されているんですど、、
太平洋戦争は一般的に対米戦を指すのも常識でしょ。
呼称自体が歴史的に正しい正しくないは別問題です。
私は論点が混乱しないように使用しているだけです。

なるほどあなたは日本が資源目的の戦争であったことを
理解しているのですね。
自衛に関する主張は、あなたの主観のようですので
それで良いのではないですか。歴史物語としては
通用するかもしれません。
侵略=自衛と、侵略も認めているようですし。
大東亜戦争
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 19:30:38.73 ID:hvN5mOPe
>>258
なるほど太平洋戦争はアメリカだけではないという
指摘はその通りですね。日米関係中心に語っていましたので
抜けてしまいました。
でも大東亜戦争が支那事変を含まないというのは
重大な間違いですよ。

あなたは41年の日米関係を知らないでしょ。
開戦まで積み上げられた国策の推移も理解していない
と賭けてもいい。
日本が本格的に戦争決意をしたのは8月から9月にかけてで
その動機は禁油にあります。戦争指導班はこの間非常に
苦悩しますが、軍務局石井秋穂は禁油後すぐに
戦争決意案の起草をはじめます。その中で、戦争決意の
根拠はアメリカの禁油、資源問題です。英米打倒が
根拠なんて一言もありません。
石井案はこの後9月の帝国国策遂行要綱につながります
ので、その起草過程は当時の戦争目的をよく表しています。

私は善悪には興味ありませんが、
歴史的事実を無視した悪質な解釈に対しては
批判します。
大東亜戦争
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 20:16:09.81 ID:hvN5mOPe
>>261
よく理解していると言うわりには
なんで質問がそんな抽象的なんですか?

禁油自体は南部仏印進駐に対する措置です。
日米交渉ではハル4原則を認めることを前提に
しながら南進を行ったことが、日米関係の破談に
つながりました。その後の戦争決意であったことが
重要で、資料通り資源を求めた戦争目的でした。
あなたは、歴史的事実の意味を都合の良いように拡大解釈する
癖がありますね。やはり歴史物語なのでしょう。

私は軍オタ歴史オタなのか知りません!
あなた変わった事に執着しますね、、

ところで大東亜戦争が支那事変を含まないという
ソースを教えて下さい。

大東亜戦争
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 21:02:38.95 ID:hvN5mOPe
>>261
石油が戦争決意の根拠だった証拠は
@40年8月26日「世界情勢の推移に伴う時局処理要綱に
関する覚」南方武力行使の条件として、アメリカの全面禁油を
掲げている。
A16年4月17日「対南方施策要綱」米英蘭の対日禁油の場合は武力
行使を行うことを明記。
B16年6月5日「現状勢下に於いて帝国海軍の執るべき態度」
石油禁油が発生した場合は、猶予なく対米戦を決意すると強調。

つまり対米戦の主たる根拠は石油である。
また石油禁油があるとしても泰や仏印への南進は
必要と考えていたことがポイント。
要するに、経済制裁の為の南進ではなかったという事で
、だから資源自活目的の勢力拡大といってるわけ。

大東亜戦争
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 22:08:24.33 ID:hvN5mOPe
>>264
あなたのように当時の軍人にインタビューしたいという
欲求は最近特に強くなってます。あなたが言われるように
当時の雰囲気は書物からはわかりませんから。
松田少将は総力戦研究所に所属されていた人と
記憶してますが、その方のお話を伺えたことは
羨ましい限りですし、どのような内容かも非常に
興味があります。
石井秋穂大佐も平成まで存命だったとのこと。
あと10年早く生まれていたらなとつくづく思います。

大東亜戦争理由は自衛とは私は考えていませんが、
それが悪かったかどうかはまだ判断がついていません。
アメリカの非妥協的態度も知っていますし、
私自身も祖父をあの戦争で亡くしていますので。

私もご無礼がありましたのでお詫びします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。