トップページ > 戦争・国防 > 2011年09月10日 > 2+olpuWp

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020000110100017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
徴兵制を復活させろ

書き込みレス一覧

【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 00:25:28.16 ID:2+olpuWp
2020年までの、EU各国洋上兵力(空母と大型水上戦闘艦)の現行計画を拾ってみると、
正直、確かに多国籍の統合部隊を編成しないと厳しい感じはあるんだよな。

イギリス
・空母×1(2014年以降は0隻)
・防空艦×6(45型DDG)
・汎用艦×13(23型FF)
フランス
・空母×2(2017年までは1隻)
・防空艦×6(フォルバン級DDG×2、FREMM対空型×2)
・汎用艦×6(FREMM対潜型)
イタリア
・空母×2
・防空艦×4(デ・ラ・ペンネ級DDG×2、アンドレア・ドーリア級DDG×2)
・汎用艦×10(FREMM対潜型・汎用型)
スペイン
・空母×2
・防空艦×6(アルバロ・デ・バサン級DDG)
・汎用艦×6(サンタ・マリア級FFG)
ドイツ
・防空艦×3(ザクセン級FFG)
・汎用艦×4〜8(ブレーメン級とF125型)
オランダ
・防空艦×4(デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級FFG)
ノルウェー
・汎用艦×5(フリチョフ・ナンセン級FFG)
デンマーク
・防空艦×3(イヴァー・ヒュイトフェルト級FFG)
ポーランド
・汎用艦×2(ペリー級FFG×2)
徴兵制を復活させろ
607 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 11:11:16.10 ID:2+olpuWp
とりあえず、方面混成団の普通科連隊(軽)を2個ずつに増やすってあたりが妥当な目標じゃないだろうか。
即応予備自だけでなく、予備自によっても戦闘部隊を編成できるようにするとか。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 11:33:05.76 ID:2+olpuWp
>675
というか、むしろ対ロシアは考えていない可能性が。
イギリス軍なんて、MBTを50両まで削減し、以後の新規開発も中止すると
いう計画だし。
ドイツも陸軍の兵力をさらに2/3に削減するそうだし、戦車も600両代まで
減らしている。
アメリカも、旅団戦闘団を10個減らすという話が出てきているし…

ほんと、中国・北朝鮮と隣接してない国々は羨ましい。
こっちは経済状況は欧州より悪いかもしれないのに、今後、国防支出を
さらに増やさざるをえなさそうな情勢という。

徴兵制を復活させろ
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 16:58:25.39 ID:2+olpuWp
>609
いや、北部・東北・東部・中部・西部の各混成団。
現在のコア部隊(52、38、31、47、19iR)とは別に、ホーム・ガード連隊みたいな
3線級部隊を編成する感じかなと。

災害派遣を前提にするなら、「施設作業大隊」みたいな感じで、
職種は普通科でMOSが作業みたいな予備自衛官部隊を編成できれば
その方が良いのかもだが、訓練が足りるとも思えないんだよなあ。

【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
680 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 17:27:08.90 ID:2+olpuWp
>679
アメリカもAir-Sea battleドクトリンで、対中に本腰を入れる態勢になってきましたしね。
対ロシアはしばらく棚上げという感じでしょうかね。

しかし、Air-Sea battleドクトリンで米陸軍が削減されそうなのに呼応して、
本邦でも陸自を大幅削減すべしという声が出ているようですが、
「日本・豪州を拠点として、西太平洋で機動戦を展開する」というAir-Sea battleドクトリンの
本質を考えると、むしろ中国が南西諸島・西日本に水陸両用攻撃を行なった場合に、これを
撃退しうるレベルの地上戦力の整備が求められているという結論になりそうな気が。
戦闘機なんかは米空軍の即応展開が間に合うかもしれないけど、地上部隊は厳しいのだし。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 19:53:05.29 ID:2+olpuWp
>682
今のところ漏れ聞こえるAir-sea battleの概要だと、アメリカさんとしては、
豪州とハワイを後方拠点、グアムと日本を前線基地にして、東・南シナ海から
西太平洋を取りあうつもりっぽいですからねえ。
前線基地のグアムと日本はそれなりに叩かれるだろうし、距離が近い日本には
水陸両用攻撃とか空挺攻撃もありうるわけで、これを防ぐためには一定以上の
陸上戦力整備は必須ですね。

海は既に一定レベルの戦力を有し、空も一定レベルな上にアメリカの即応展開も
期待できるので、むしろ陸の拡充こそが、アメリカのAir-sea battleに呼応して日本が
取るべき道なんじゃないかなと思います。
徴兵制を復活させろ
619 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/10(土) 23:24:14.07 ID:2+olpuWp
万一にも徴兵やるなら、自衛隊じゃなくて消防団に突っ込むべきだと思うなあ。
自治体消防と比して、消防団の貧弱化が目立ってるし、あそこなら平時から色々と
実戦があるし。

>614
高校版ROTCやるなら、在学中の扱いは一般曹候補生で、卒業時に士長昇任して
部隊配置ってのが妥当じゃない?
ただ実戦部隊に放り込むと部隊側の質的低下が不安だから、>610で言った
「ホーム・ガード連隊みたいな3線級部隊」への配置を提案したいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。