トップページ > 戦争・国防 > 2011年08月06日 > 0OrBHxXF

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21

書き込みレス一覧

【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 11:00:07.38 ID:0OrBHxXF
>405
大枠同意なんだが…
> 4.5世代機がF-2のみなのにンなわけがないw
4.5世代戦闘機が1機種だけなのってそんな問題か?
複数機種運用してるのって、アメリカ(F-15EとF/A-18E/F)とロシア(Su-35とMiG-35)だけなのだし、
F-2の性能も悪くないし(「F-2空対空戦闘能力の向上」改修後なら猶更)。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
409 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 14:37:16.07 ID:0OrBHxXF
>408
アメリカがダントツなのは間違いないけど、露・英独・仏・スウェーデン・日本はかなり団子なのでは。
ロシアは先進的な機体を開発しているが配備が遅延してる。
英独は機体の空力設計が劣るがエンジンが優れ、フランスはその逆。
スウェーデンのグリペンは先進的とは言えない。
日本のF-2も、技術レベルでは基本的にグリペンと大差ないが、当初からAESAを採用しているほか、
外装式FLIRやJDCS(F)、HMDの追加装備、APG-1の改良など、これを上回る部分も少なくない。

というか、F-16ベースとはいえ、垂直尾翼以外はすべて再設計されているわけだし。
外見こそF-16そっくりでパッとしないが、技術的にはEF2000やラファールに比肩しうる先進性はあるものと
思われ。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 22:29:46.46 ID:0OrBHxXF
>411
戦闘機が、各要素技術のSoSである以上、要素技術が先進的であれば、機体そのものも
先進的と言っていいのでは?
もちろん、FoSでなくSoSであるからには、機体としての先進性も云々すべきではあるけども、
それを言ったらEF2000とかラファールにだって、機体としての先進性は大したものはない。
EF2000の場合は、4.5世代最高を謳う低被探知性能くらいのものかと。
しかも、EF2000もラファールも、元来は1990年代初頭の生産開始を狙っていたはずが
冷戦構造の崩壊に伴ってここまで遅延した機体なので、1990年代に開発された新技術は、
ある程度は導入しているだろうけど、根本的な改設計を施すレベルでは導入してないはず
=要素技術レベルでの先進性に留まっているものと推測できる。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 21
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 22:35:55.16 ID:0OrBHxXF
>413
つか、戦闘機の単体性能についての議論をはじめたのは18の人さんだったようなw(>405)

個人的には、とりあえず陸海空でTADIL-J / Link-16を共通規格化するまでは、
> 装備が最も先進的な空軍
とは認めたくないけども。
JDCSとか開発してないで、素直にMIDS買ってこようよ!
空自の全戦闘機、海自の全護衛艦、陸・空自の全高射隊がTADIL-J / Link-16に加入できるように
なれば、防空力の飛躍的向上が期待できるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。