トップページ > 戦争・国防 > 2011年07月09日 > 29wvzkj7

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100101030001100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 42機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 42機目
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 07:43:19.38 ID:29wvzkj7
>>875
今どき9条教信者か、珍しいな。
現在核兵器や空母や爆撃機を所持していないのは日本の単なる「自主規制」であって、
必要があれば配備するのにやぶさかではない。

「必要」な状況というのは日本周辺国の脅威が増したとき。つまり中国や北朝鮮だ。
日本が周辺諸国に脅威となっているのではなく、中国や北朝鮮が周辺諸国の脅威
になってるんだよ。 そろそろ9条の洗脳から目を覚ませ。
次期F-Xについて考えるスレ 42機目
884 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 10:34:59.77 ID:29wvzkj7
我ながらしつっこいのを承知で繰り返し言うが、
「日本が今すぐ自前空母を持つ必要はないし、現実に持てない」

ただし、中国が東シナ海から太平洋へ勢力投射のシフトをしようとするときの最大の裏付けは空母機動艦隊
とその航空戦力であって、大連にある旧ソ連空母がいつ実戦配備されるかわからない状況で、日本のF-Xが
F-35Aではなく艦上機であるF-18を入れざるを得ないなら、どうせなら米海兵隊と同じように米海軍の空母に
着艦できる能力だけを獲得すれば自分で空母を持たずとも空母を持った途端すぐ運用が開始でき、対中抑止力
が向上する、と言ってるんだよ。

つまり、カネをかけずに空母を持つのと同等の抑止力が期待できる。

空母を持たない理由を憲法9条に求めるプロ市民は論外としても、カネがないからとか
統合運用はムリとか、海自自体の護衛艦隊がどうとか、ってのは全て的外れな反論だ。
次期F-Xについて考えるスレ 42機目
889 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 12:44:30.16 ID:29wvzkj7
中国、初の国産空母の建造開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00001184-yom-int

>>885
・中国の空母実戦配備については、現状はその通り。ただ、日本との違いは配備の準備を既に始めていることだ。
 日本は着手はおろか対抗手段もままならない。ほぼ唯一有効なのはそうりゅう級潜水艦くらいだろう。
 (ちなみに中国の米空母対抗手段は対艦ミサイル飽和攻撃と言われている)

・アメリカはNATOの艦上戦闘攻撃機には既に空母甲板を提供した実績がある(ラファールが良い例)。
 日本にそれを認めないなら日米安保を軽視していることになるし、そもそもアメリカは東シナ海と太平洋地域において
 海自と空自にプレゼンスの拡大を求めている。つまり、彼らの方から望んで空母甲板を提供するほうが国益に叶う。
次期F-Xについて考えるスレ 42機目
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 14:36:39.24 ID:29wvzkj7
F-Xは2016年にLIP(低率初期生産)が開始できるよう求めてるはず。
F-35が選から漏れそうなのはこのためだし、F-18が有力となったというのもそれが根拠にある。

それとは別に離発着艦訓練はなされなければならないだろうが、いざとなれば今からでもF-4と
E-2Cでやってもいいくらいだ。両方とも元々艦上機だし降着装置はまだある。
次期F-Xについて考えるスレ 42機目
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 14:41:51.13 ID:29wvzkj7
失礼 LRIP 低率初期生産 Low Rate Initial Production
次期F-Xについて考えるスレ 42機目
895 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 14:50:00.54 ID:29wvzkj7
いやいや、LRIPではなく2016年度中に完成品1号の納入のみを求めてるのか、それならFMSでも
ノックダウン生産でもいいわけだな。改めて失礼しました。

次期F-Xについて考えるスレ 42機目
898 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 18:49:32.83 ID:29wvzkj7
>>896
それが実は同じなんだな、というか空母着艦能力は残っているのさ。無駄に重いと批判があったが、
結局ライセンス生産でF-4EJ改に至るまで艦上運用ができるようになっている。
旧社会党と共産党に余計な批判されて外したのはDCU-9/A・ASQ-91・ARW-77(要するに核兵器と
対地攻撃能力)、そして空中給油装置。まぁ実際に着艦するには相当ハードルが高いが。

>>897
全てを北京が決めるプロ市民どもとは違う。へらず口叩きやがって
次期F-Xについて考えるスレ 42機目
902 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 19:52:28.38 ID:29wvzkj7
>>901
その空軍型F-4Eを元に日本はEJをライセンス生産したが、そもそもその米空軍の原型(F-110→F-4C)が
海軍型のアレスティングフックと強化油圧式の降着装置を残した。前輪のランチバーだけをはずしてる。
だから今でもランチバーを付けるだけで物理的には艦上離発着ができる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。