トップページ > 戦争・国防 > 2011年07月01日 > Z84+8tsB

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
18の人 ◆V./g7hZO9k
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20

書き込みレス一覧

【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
795 :18の人 ◆V./g7hZO9k [sage]:2011/07/01(金) 10:12:58.70 ID:Z84+8tsB
>>794
いや、>>793氏の見識は間違ってないですよw

むしろ、目的そのものずばりを書いてます。
戦車の目的の最たるは、「歩兵を守り、歩兵と協調し前進する」ことですから・・・

>>794氏のレスは、戦車の目的を達成するために必要な要素であって、戦車の目的ではないです。
極論してしまえば、戦車は歩兵の盾であり、歩兵の支援火器であると言えます。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
798 :18の人 ◆V./g7hZO9k [sage]:2011/07/01(金) 13:37:04.76 ID:Z84+8tsB
>>796
敵の脅威になる火力を持っていない状態じゃ、盾になりはしませんよw

放置すれば脅威であるから敵火力を誘引でき、結果的に味方歩兵への火力指向を妨げられるので、
歩兵の盾となれるのです。

また、砲火力と機関砲の火力とでは、根本的に用途が違いますんで・・・
機関砲は対硬目標には効果が薄く、汎用性が小さいんです。
砲は軟目標、硬目標双方に対処可能で、必要なら建造物に対しても高い効果を発揮できます。

もう一点、機関砲は歩兵携行の重機関銃・汎用機関銃で代替できますが、
歩兵の携行火器で、戦車砲の代替が可能なものはありません。
無反動砲やATGMなどは、戦車砲と違い速射が可能ではなく、携行弾数も少ないですから・・・

故に、対戦車用という側面があっても戦車には・・・というより歩兵支援には、
砲があったほうが有効なんです。
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
800 :18の人 ◆V./g7hZO9k [sage]:2011/07/01(金) 21:29:15.21 ID:Z84+8tsB
>>799
そう遠くない将来・・・半世紀くらい後はそうなる可能性もありますが・・・

すでに半世紀以上過ぎたWWUの当時と、現在の歩兵とでは携行火力が全然違ってきてますから、
将来はさらにこの傾向に拍車が掛かると思われ。

まあ、歩兵の携行火器が強力になる分、車両のほうも洒落にならんことになるんでしょうが・・・w
このあたりはイタチごっこですな。

【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
803 :18の人 ◆V./g7hZO9k [sage]:2011/07/01(金) 21:50:32.85 ID:Z84+8tsB
>>802
それ現在の貨幣価値で1000億円以上www


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。