トップページ > 戦争・国防 > 2011年06月24日 > tW8n8ZX0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
徴兵制を復活させろ

書き込みレス一覧

徴兵制を復活させろ
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/24(金) 00:04:42.18 ID:tW8n8ZX0
自衛隊OBの再就職先探しは大変なのは身にしみているから学校が受け入れ先になるのなら歓迎するけどさっきの士卒の確保とはまた別の話だな。
学校行事で同様のことを行うとすれば当然参加義務だろ?
このスレにはたしか教職関係らしい人がいたけどどう思ってるか意見を聞きたいところだね。

>>523
そうだろうね。では結局人員確保はどうするかだ。
徴兵制を復活させろ
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/24(金) 00:09:33.42 ID:tW8n8ZX0
徴兵を避けたいんだよ。
けど予算増はあり得ないだろ。。

徴兵制を復活させろ
529 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/24(金) 00:47:58.99 ID:tW8n8ZX0
>>527
そりゃ国民が認めれば増えるだろう。けど税収減が続く中で高齢化対策費だけは確実に増加する。
この中で劇的に防衛費が増えると可能性は少ないだろう。

「選抜徴兵」というのはたまたま使った言葉だが「自衛隊優先リクルート制度?」とでもいうか?
当然反対論は大きいだろうが本人に拒否権と見返りがあるならある程度受け入れられるのではないか?
費用の話は俸給次第だ。韓国みたいに月四千円とは遺憾だろうし上げれば費用面での効果は失われる。

>>528
立証も何も徴兵制で予算増ってどう増加させるんだ?
定数内での任期採用で2年に設定すれば通常と比べて増えようがないだろう。
俸給の分は削減にはなる。それが良いとは言わないがな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。