トップページ > 戦争・国防 > 2011年06月09日 > rflZcSK+

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
週刊オブイェクト その6

書き込みレス一覧

週刊オブイェクト その6
965 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/09(木) 00:20:46.60 ID:rflZcSK+
>「旅客機並の速度と燃費で飛行する輸送機」の部分が意味不明。
誰がそんな飛行機を作れって主張してるんだ?

航空自衛隊。

それができればどこの軍隊も飛行機メーカーも苦労はしない。

空自は有事を想定していないんでしょう。味方の滑走路が爆撃されて、
それを応急処置して使うとか。PKOでも使用するといっているけど、不整地で
使うことは予想していないんだろうね。

民間機より頑丈で重く、低空性能を重視した高高度航行に適さない機体を無理やり
高速で飛ばすならば普通に考えれば燃費は悪くなるよね。それを民間機並の低燃費
でとばせるなら他国の航空産業を大きく引き離した先端技術をもっているのか、
魔法を使えるかのどちらか。

繰り返すが低空での運動性能と高空での運動性のは相反する性質が要求される。
だから他国の輸送機は高高空でのスピードでは妥協し、低速だけど低空性能が良
くて不整地で運用できる輸送機を使っている。

対して空自は不整地での運用は要求しておらず、高々度の高速飛行を要求している。
常識的に考えれば機体の堅牢性と低空での飛行性能、そして不整地での運用を諦めて
いると予想される。

つまりCXはランプドアをもった民間輸送機。
これを軍用機と比べて勝った負けたと騒いでいるのがJSF。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。