トップページ > 戦争・国防 > 2011年06月09日 > Euemd59m

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
数屋
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20

書き込みレス一覧

【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
411 :数屋[sage]:2011/06/09(木) 21:07:08.79 ID:Euemd59m
>>408
定数ってどの意味で言ってる?

大綱別表のことなら戦闘機定数、作戦用航空機定数ともにF-16複座型だろうがなんだろうが
高等練習用の飛行隊の戦闘機は含まれないわけだが
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
414 :数屋[sage]:2011/06/09(木) 22:54:20.38 ID:Euemd59m
>F-16複座型を導入して訓練機で使うとなると、その分実戦部隊用の定数を食ってしまうんですよ。
これが嘘。F-15DJもF-2Bも実戦部隊定数に入っていないし、何を導入しても
訓練部隊で使うなら戦闘機12個飛行隊の定数260機以外であり算定されない。
作戦機もこれは同様

そうでなくて高等練習飛行隊を実戦部隊と定義するのも無意味だし、その定数は大綱で規定されてない
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か 20
415 :数屋[sage]:2011/06/09(木) 23:20:23.22 ID:Euemd59m
あと、韓国は現在のアメリカ空軍と同じ練習機の区切りだが、日本は違うという問題もある。

入門機-1000から1300馬力級のターボブロップ練習機-高等練習機

最初から乗れる初等練習機-亜音速ターボファン中練-戦闘機複座型で高等練習

の違い。正直ここに関しては日本のほうが合理的なので、前者を前提としたT-50にはマイナスになると思われ
ちなみに米海軍はT-6テキサン2までは共通だが、そのあとT-45、戦闘機複座型と乗り継ぐ点で
空自に近いといえるやも

>>414追記
戦闘飛行隊の複座戦闘機はもちろん定数に算定される


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。