トップページ > 戦争・国防 > 2011年05月28日 > exg377zH

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
週刊オブイェクト その6

書き込みレス一覧

週刊オブイェクト その6
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/28(土) 22:06:02.58 ID:exg377zH
>>193
>つまりその手のメディアの存在を一部なりとも許容しているにもかかわらず
>「子どもがエロを手に取るな」と連呼したところで話にならないのです。

JSFの取り巻きの方はもっとひどい。
twitterでエロ漫画をガキに見せるなと激しく言いつつ、他のツイートでは
「エッチな性行為のエロ画像見つけた→URL」みたいなことを平気でやってる。
本屋は駄目でネットは許すという論理の飛躍はどういうことよ。
ここまで来るとダブスタ以前の問題。

理由が有って反対派を叩いてるのではなく、反対派を叩くための理由を
探しているのだろう。おそらくどんな理由でも構わないのだと思う。
表現規制以外で、原発事故の時も理由が後付けだったように思えた。
週刊オブイェクト その6
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/28(土) 22:17:11.52 ID:exg377zH
>>201
>>「ドラえもんの隣にこんなエロマンガが売られています」という説明会をやって
>それは事実だろ。少なくとも同じコーナーにはあったろうな。

これは事実とは違うでしょう。
ドラえもんの単行本とエロ漫画は大きさが違うから同じ棚には物理的に置けない。
都が新しい条例で指定すると予告したエッチな漫画6冊もいずれもドラえもん
とは本の大きさが違う。
週刊オブイェクト その6
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/28(土) 22:39:11.61 ID:exg377zH
>>209
たしかにコンビニの単行本の棚はそうだね。
あれを改善するためには単行本コーナーを大人向けと子供向けで
分けるしかないんだろうね。

言っちゃ悪いが、低年齢児童向け雑誌だけ追い出して専用棚を作って
猛毒レベルに隔離する方が現実的だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。