トップページ > 戦争・国防 > 2011年04月25日 > 2gUDSJCB

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 41機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 41機目
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 10:22:12.09 ID:2gUDSJCB
ユーロ選ぶのが一番の冒険だ。
F-35はもちろん初期不良もあるだろうが、現代の戦闘機はPCと同じで殻より中身だ。
ソフトのバージョンアップと将来のモジュール交換で修正できる。
次期F-Xについて考えるスレ 41機目
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 15:53:07.15 ID:2gUDSJCB
ドル建契約の方が日本にとって良い。
というのは円高の時に介入したドル建米国債を大量に保有してるから。
次期F-Xについて考えるスレ 41機目
147 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 18:52:33.07 ID:2gUDSJCB
一口に整備といっても実は色々とあって、民間では離着陸の都度やるT整備と
1か月毎のA整備、1年毎のC整備と5年に1回のM整備ってのがあるが、自衛隊も
聞くところでは似たような整備体系をもっている。

各整備には自衛隊だけでやれるのとメーカーに持っていかなければならない
整備があるが、ブラックボックス云々やノックダウン生産、ライセンス国産
って話は特にこのC整備やM整備などの重整備やバージョンアップにも深く
関わる話だ。

F-XがF-35になった場合、米軍を含めたその重整備拠点を日本に持ってこられる
可能性がある。つまりロッキードマーティンが極東全域の整備を三菱などに
委託することも考えられる。その場合はたとえブラックボックスが多かろうと
国内産業への恩恵は大きい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。