トップページ > 戦争・国防 > 2011年03月19日 > uq7xSv5c

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001011001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
         特務工作 3    

書き込みレス一覧

         特務工作 3    
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 15:39:10.14 ID:uq7xSv5c
 
東日本大震災 原子力施設集中の東海村 風評被害を警戒
毎日新聞 3月19日(土)4時50分配信

東日本大震災後、日本原子力発電東海第2原発を抱え、原子力関連施設が集中する茨城県東海村に入った。
約110キロ北方では福島原発周辺の放射線量が高まり、住民不安を招いているが、村内の原発は安定した状態が続いている。
1999年の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事務所で起きた臨界事故では「放射能汚染した村」という風評被害で農産物の流通などで大打撃を被った経験があるだけに、村民は放射線以上に風評への警戒心を強めている。【大久保陽一】

村では震災直後、約4000人が村内各地域のコミュニティーセンターなどに避難した。
その後、電気は通ったが、村全体の3分の1で断水が続いており、18日午後6時現在で93人が避難所生活を続けている。
村内の舟石川コミュニティーセンターに避難した主婦(50)は「できれば県外に出たいけれど、ガソリンがない」と不安そうな表情で話した。

福島原発事故の影響で北風が吹いた15日には一時、通常時の約110倍にあたる5マイクロシーベルトを観測し、JAひたちなかには、組合員から農産物への影響を心配する問い合わせが相次いだ。
JCO臨界事故の風評被害では、事故後4カ月で「東海ネギ」の売り上げが平年の4億円から2億2000万円に落ちた過去がある。
JAひたちなかの担当者は「実は風評被害が一番怖い」と話し「事態を見守るしかない」と冷静な対応を呼び掛けている。

村役場も風評被害対策には敏感に対応している。放射線量の数値が上がった15日、建設業者の間で「原子力機構の職員も退避している」との誤った情報が流れ、屋外で道路の復旧工事をしていた建設業者が作業を拒否する事態が発生。
災害対策本部会議を1日3回開き情報収集をしている村役場がすぐにキャッチし、村幹部の前田豊理事が業者を説得し誤解を解いたという。
文部科学省から出向している前田理事は、JCO事故の際にも県の原子力安全調整監として事故対応を取った経験があり「JCO事故を教訓に、村民にはしっかりした原子力への知識がある」と不安解消には正確な情報伝達が不可欠との認識を示した。

一方、反原発運動を続ける相沢一正村議は、津波に襲われた東海第2原発で非常用の発電機が1台のみ稼働し冷却機能が保たれたことについて「想定外の事態にも備えておく必要があったはずだ」と指摘。「原子力はもう終わりだ」と批判を強めている。
         特務工作 3    
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 17:59:05.57 ID:uq7xSv5c
国家による・・・


谷垣総裁に入閣要請も“応じず”
3月19日 14時52分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/k10014783001000.html

菅総理大臣は、19日午後、自民党の谷垣総裁と電話で会談し、
東北関東大震災を受けて、被災地の復興支援や福島第一原子力発電所の事故への対応に国家の総力を挙げる必要があるとして、谷垣氏に副総理兼震災復興担当大臣として入閣するよう求め、自民党との、いわゆる大連立を要請しました。
これに対して谷垣総裁は入閣には応じられないとしています。

東北関東大震災が、阪神・淡路大震災を上回る戦後最悪の自然災害となり、福島第一原子力発電所を巡る事態も深刻な状態が続くなか、菅総理大臣は19日午後、自民党の谷垣総裁と電話で会談しました。
この中で菅総理大臣は「今回の地震と津波は、未曽有の大災害であり、被災地の復興支援や福島第一原子力発電所の事故への対応に、国家の総力を挙げる必要がある。与野党を超えた幅広い力を結集することが重要で、野党第1党の自民党にも協力をお願いしたい」
などとして、谷垣総裁に対し、副総理兼震災復興担当大臣として、菅内閣に入閣するよう求め、自民党との、いわゆる大連立を要請しました。
これに対し谷垣総裁は「震災が起きたことを受けて自民党は、すでに国会対応も含めて全面的に協力しており、入閣することはできないと考えている。ただ、わが党は、組織政党でもあるので党内で議論はする」と述べ、入閣には応じることはできないとしています。
         特務工作 3    
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 18:01:58.66 ID:uq7xSv5c
浜岡原発、新設見直し…プルサーマルも凍結
読売新聞 3月19日(土)12時18分配信

中部電力は18日、2015年の着工を目指していた浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)6号機の建設計画を延期する方針を固めた。

 ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使用したプルサーマル発電も当面、実施しない考えだ。

東京電力福島第一原発の事故を受け、静岡県の川勝平太知事や地元自治体の首長が「実施は困難」との見方を示していることに配慮した。

東電は東通原発(青森県東通村)1号機の工事を、電力会社の電源開発は大間原発(同県大間町)の建設を当面休止することを決めており、原発の新設計画を見直す動きが相次いでいる。
最終更新:3月19日(土)12時18分
         特務工作 3    
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/19(土) 21:21:49.31 ID:uq7xSv5c
>>2
自民党から流れた「デマ」という話について

首相が自民党に大連立提案 拒否と回答、復興は協力
2011年3月19日 19時26分

菅直人首相(民主党代表)は19日午後、
自民党の谷垣禎一総裁と電話で会談し、東日本大震災復興に与野党一体で取り組むため、民主、自民両党による大連立を提案した。
谷垣氏に副総理兼震災復興担当相で入閣するよう要請。谷垣氏は復興対策では協力するとした上で「入閣は応じられない」と断り、自民党は幹部会合で正式に拒否の方針を確認した。

首相の入閣要請は、震災被害や原発事故の深刻さを踏まえ、国家的危機には大連立で乗り切る必要があるとの判断からだ。
拒否されたことで、首相は新たな与野党協力に向けた対応を迫られる。政権の危機管理対応や、大連立を模索した首相の判断に批判が強まる可能性もありそうだ。

谷垣氏は、電話会談で「震災復旧には引き続き閣外から全面協力するが、今は体制を変更する時期ではない」と回答。
記者会見では「私に内閣に入れというのは、今の(民主、国民新両党)連立政権をご破算にすることだ。政策の一致がないとできない議論だ」と強調した。

自民党の幹部会合では「大連立には政策協定が必要だが、原発事故が起きている今はそんな状況ではない。首相の提案は子供じみている」との批判が出た。
谷垣氏は公明党の山口那津男代表に対し、大連立を拒否したと電話で伝えた。

枝野幸男官房長官は記者会見で、谷垣氏への入閣要請に関し「人事は首相の専権事項だ。首相に委ねられている」と述べた。

政府、民主党は18日、震災対応を強化するため、閣僚枠を現行より3人増やす案を野党側に提案していた。
(共同)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。