トップページ > 戦争・国防 > 2010年11月10日 > aS2qc3Nw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001124412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【尖閣諸島】sengoku38ファンクラブ【海上保安庁】
日本は中国へ宣戦布告するべきだ!
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】

書き込みレス一覧

【尖閣諸島】sengoku38ファンクラブ【海上保安庁】
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 19:51:28 ID:aS2qc3Nw
殉職されたのは谷岡さんと佐川さんなの?坂田さんが負傷?
日本は中国へ宣戦布告するべきだ!
827 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 20:56:27 ID:aS2qc3Nw
戦争行為は国家の正当な権利。日本はそれを封じられた不自然な国家。
その不自然さを背負ったまま戦時局面に突入すれば勝てるものも勝てなくなる。
まずは国の体制を整えてからだよ。
日本は中国へ宣戦布告するべきだ!
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 21:01:41 ID:aS2qc3Nw
歴史に詳しい人修正たのんます
その昔、ローマの周りには、圧倒的に豊かなカルタゴや、ペルシアなどの国があった。
それらの国にローマが勝利したのは、自国民が戦ったから。豊かな国は、傭兵を雇っていた。
カルタゴ等がローマに勝利した戦もあったが、本国で政争が起こり、軍隊への補給や将軍の要求をないがしろにしがちだった。
一方でローマは負けてもあきらめず、戦術や兵器を工夫して勝ち抜いた。

日本は中国へ宣戦布告するべきだ!
830 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 21:08:28 ID:aS2qc3Nw
すなわち、国防を他人に任せた国家は滅亡した。
ローマの後裔、ビザンツ帝国も、オスマントルコにより滅亡する時には、傭兵を
雇っていたそうな。

平和は金では買えない、自国民の血でしか手に入れることができない。
その上で金をつぎ込んでこそ、勝つことができるのだよ

【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 22:03:57 ID:aS2qc3Nw
中国はこれまで、大陸国家として陸軍を中心に軍隊を編成してきた。
それがおおむね達成され、経済の成功で自信をつけた今、アメリカの覇権に対して
挑戦したいと思っている。そこで、沿岸警備中心の海軍を、遠洋で作戦行動できる
連合艦隊にグレードアップしたい。さらにはそれをサポートする空軍力が必要。
海軍・空軍ともに燃料その他と人員の補充が必要なので、遠隔地に基地も必要。
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 22:08:02 ID:aS2qc3Nw
すでに中国は、バングラディシュなどインド洋に面した国に軍港を確保している。
中国が、増大する需要を支えるために必要な地はアフリカであるから、当面の目標は
太平洋の西南部とインド洋の制海権を取りたい。このためインドとは敵対することになる。
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 22:31:17 ID:aS2qc3Nw
なお、大陸国家への経済封鎖は、国土の広さを利用した自給自足が可能なので
効果が少ないのが定説だが、現在のような物資移動量の多い経済の世界では
どういう効果があるのか未知な部分もある。
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 22:37:04 ID:aS2qc3Nw
中国が大陸国家のままとどまった場合、海洋国家である日本との住み分けが可能
であるから、その場合共存ができる。しかし中国は実際に海洋国家への変身を
実行しつつあるので、そのシナリオは現実とならない。
したがって、海洋国家勢力である日本・アメリカと衝突せざるを得ない。
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 23:14:05 ID:aS2qc3Nw
大陸国家が海洋国家に変身し、以前からある海洋国家と戦った場合、
2つのシナリオが考えられる。
1つ目は、海軍技術の未完成な状態で海洋国家への渡洋を試みて失敗し、
侵攻を断念する。(たとえば元寇のように)
2つ目は、渡洋に成功、大軍で相手国家を制圧する。大陸国家はもともと
領土の獲得に強く固執するので、その場合、相手国家の国民を一掃し、自国民を
根付かせ、完全に自国に取り込む。(チベットのように)
3つ目のシナリオ・・・海洋国家が大陸軍を創設し、大陸国家を支配することは、
戦争を泥沼化させ、勝利に至らないのみならず、国力を著しく費やしてしまう(先の日中戦争)
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 23:32:35 ID:aS2qc3Nw
海洋国家連合である日本がとるべき方策は、中国が海洋に進出するのを
阻止すること以外にない。
たとえば大陸国家であるロシアと日本が軍事的な同盟を結べば、中国は海軍増強に注力できなくなる。
しかしこの策は2つ問題がある。
1つ目は、中国とロシアの関係は現在良好であるということ。かつて武力衝突の原因となった
国境線は最近画定された。
2つ目は、北方領土。双方ともに領土問題と認識しているものの、どちらも国民が反対するので譲歩できない。
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 23:42:17 ID:aS2qc3Nw
残された方策は、インドやベトナムなど、中国の進出によって日本と同様に
対立することになる国との軍事同盟。とくにインドは民主主義国家として
共通の価値観を持ち、中国との関係が良くないことから理想的。
東南アジアを日本側につけることは、シーレーンを確保する上でも重要だが、将来的に日米が対立する
局面になった場合、米中を分断することができる。
【尖閣】日中の今後のシナリオを考えるスレ【沖縄】
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/11/10(水) 23:51:14 ID:aS2qc3Nw
また中国の特徴として、支配者が現れる→腐敗→新しい勢力が勃興、という
構図がある。これに従えば、共産党は腐敗が進んでおり、民衆の不満は
高まっている。今は農村からあふれた人口を吸収する経済成長があるものの、
もしバブルが崩壊した場合、一気に社会が不安定になると高い確率で予想できる。
さらに水不足や環境破壊、超少子高齢化など、国家の存続を左右する規模の問題が
目白押しとなっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。