トップページ > 投票所 > 2011年06月01日 > QAtDQs46

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
清き一票@名無しさん
第4回全板人気トーナメント準備スレ2

書き込みレス一覧

第4回全板人気トーナメント準備スレ2
771 :清き一票@名無しさん[sage]:2011/06/01(水) 01:59:13.83 ID:QAtDQs46
天変地異については、アクセスできる人員で対応するしかないだろう
その為に運営による意志決定のルールもあるんだし
(細かいところは詰めておく必要はあるけど)
今回は広域の災害だから目立つけど、これからの台風シーズン、
一市町村単位×複数くらいで通信寸断することなんてよくある話

今回の震災では東北6県だけじゃなく、首都圏もトナメどころじゃない状況だったし、
その影響か今でも震災前ほど人口が戻ってない気がする
被災者感情とか考えたら自粛とかつい思ってしまうけど
震災直後の混乱に対応してて思ったことは、
被害のない地域はなるべくいつも通り振る舞わないと、日本全体が沈没してしまうと強く感じた
だから自分はトナメ賛成だよ。
第4回全板人気トーナメント準備スレ2
778 :清き一票@名無しさん[sage]:2011/06/01(水) 19:40:56.78 ID:QAtDQs46
いや…折角「今この状態でも」出来る問題を提起してくれたんだから、
ちゃんと考えたほうがいいと思うよ。
今回、東北の人はいわずもがな、首都圏、東海甲信越の人も余震で数日はネットどころじゃなかったと思う。
でも関西はなんともなかったんだよ!

自分が考える中止の基準は
「何中止してんだよ糞運営逝ってよし」みたいな煽りすら、全然起きないほどアクセスが減少した状況。

現実には、運営全員がアクセスできない状況を想定して、
例えば「前日分試合の集計が開始できない、もしくは遅延するとの声明も一切ない」状況なら翌日の試合は一日順延とか、
その上で運営メンバーに「○日以内に」一切連絡がつかなくなれば中止とか。
当日の試合の成立については、「ログが残ってる状況なら」協議の上決定、とか一文盛り込んでおくとか。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。