トップページ > ボランティア > 2018年07月14日 > jSQHLg3Z

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バリアフリーな名無しさん
九州 四国 中国 関西 豪雨ボランティア総合

書き込みレス一覧

九州 四国 中国 関西 豪雨ボランティア総合
27 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2018/07/14(土) 02:08:07.13 ID:jSQHLg3Z
>>25
普通に福井県 のホームページから 応募した ボランティアだったし なんかセンターみたいなのがあったから 結構しっかりしてた

>>26
僕は 福井降雪の直後ぐらいに函館で 大雪になってるニュースを見て 名古屋の人 に助けてもらった事を考えた時にこのまま何もせずに函館の状況を見ていてもいいんだろうか と悩んでいました
一応函館の社会福祉協議会 電話はしてみたんですけど その時だけ担当者不在で なんとなく気持ち的に無理かなと思って 結局何もしなかった
今回は 舞鶴という以上に近い地域だったし 無料のバスが出ていたから 重い腰が上がったという感じで なかなか タイミングが難しいですね
でも何から自分なりに 自分の納得する形で自分のやりたい事を表現する方法はあるのではないかと思います
最近思うのですが ボランティアは自己表現ではないかと思うんです 自分の信じる社会性や 価値観を 行動することで 対象化していく 社会の中で 自分を表現していく行為のような気がします
きっとボランティアきっかけは どんな所にでもあるのではないかと思います
九州 四国 中国 関西 豪雨ボランティア総合
28 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2018/07/14(土) 02:30:23.01 ID:jSQHLg3Z
昨日みた状況について

ボランティアバスの定員は 昨日の昼には 月曜日のみ開いてましたね すぐに埋まったみたいで みんなきっと何か 行動したいんだと思います
ちなみにこのボランティアの定員は バスの定員だったと思う なので ボランティアセンターに直接 お問い合わせをして できることを聞くのもいいかもしれない
あるいはボランティアそのものの定員であるならば ちょっとボランティアをさばききれないということで断られるかもしれない
舞鶴災害ボランティアセンター で検索すれば出るんじゃないかな
今日は30数人で、40人定員のバスでした。
災害ボランティアセンター自体は 直接来た人に 何か しているのかな よく分からないです 連絡すれば教えてくれるんではないかと思います

自分が今日行ったのは 西舞鶴市で、 伊佐津川と 近くの一本小さな川 を見てきました
伊佐津川の下流域になると 川と海がつながっているような 感じでした 海抜 0 M の地面に そのまま川があるような 高低差のない 地域で 川の 泥を巻き上げる形で 洪水に見舞われたようです
そのために 非常に沢山の泥が まちじゅうにあふれていて 見渡す限り 道路が茶色くなっていました そして土嚢袋が壁のように並んで 家中の人が あくせくと 片付けているような 様子でした
僕たちボランティアは その地域には今日は入らずに 少し西にある 京口というあたりの街中を片付けていました そこは 泥を巻き上げない形の洪水が起きた地域で 多少地面は汚れてはいるんですが
うっすらと茶色い程度でした なのでちょっと大掃除をしているようなそんな和やかな雰囲気でした それでも町全体に猫のおしっこのような臭いが漂っていて 濡れたものはもう使えないような状況で 車も壊れたので
依頼主の人は レンタカーを使っているような状況でした 見た目にはわからない被害が甚大だったと思います
伊佐津川の状況は 帰りにちらっと見た程度なのですが これは本当にすごい災害だなと思いましたね 街全体が泥に沈んだかのようでした
あと 災害ボランティアセンターの施設で 詩吟がやっていて 声が漏れ聞こえてくる感じでした 災害時でも 今人々の日常というものは ちょっとしたところで感じられるものだなあと 思いましたね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。