トップページ > ボランティア > 2010年12月06日 > p2rAOR6y

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/32 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1030200000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バリアフリーな名無しさん
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】

書き込みレス一覧

【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
258 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 00:04:09 ID:p2rAOR6y
>>256 事務局も社会還元とか言う以前に、
活動報告書くらいウェブで公開するべきだよな。
読書感想文みたいのもあればそれすらも出さない隊員もいて、
活動の実態やら隊員の実態が明らかになる。

宣伝で使っている事例が50人に1人、100人に1人の
稀有な事例だってこともよく分かるようになる。

>>257 別に大卒じゃなくても優秀な人は優秀なんだが。
学歴も外国語試験の点数もあくまで目安ね。
一般的に高卒よりは大卒、大卒よりは修士博士卒、
外国語試験の点数も高いにこしたことはないが、
受験資格とは分けて考えるべき。

自動車整備とか、学歴に関係なく、外国語も必要最低限であっても、
基本構文もしっかりと、きちんと用語を押さえ、
ゆっくりと大きな声で説明できて、実技がしっかりしていれば、
現地での技術指導は効果をあげる。

もっとも最近の自動車はモジュール化が進んでいて整備内容が、、
って話はまた別の話ね。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
260 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 02:28:28 ID:p2rAOR6y
>>259 ずいぶん偏狭で屈折した協力隊観だね。
ちょっと苛めたくなったからねっとりやってみるよ。

>ボランティアなんてのは税金の無駄の上に成り立ってる
いえいえ、隊員本人の無償労働を忘れてもらっては困るよ。
日本国内の付加価値活動(の一部が給与)に代えて、国外で援助活動をするわけだから。もっとも、
>高い税を生み出す優秀な人材を国内で活用しないことこそが税金の無駄。
と言ってるあなたは、税金の無駄って意味を履き違えているね。
優秀な人材の国外流出による税収減を憂う人って、日本人なら日本で働けって言ってるだけじゃないか。
どこで働くかは本人が決める問題。集めた税金の使い道じゃなくて、
どこで働いて税金を納めるべきかまで言うのはその金を当てにしたいってこと?
ひょっとしてあなたは納税せずに社会保障給付しか受けてない人?(笑)

協力隊は少なくとも建前上では、「隊員本人の途上国活動の価値」
を最大化しようとする事業でね。私の場合は、
隊員本人の途上国活動の価値=隊員本人の無償労働+国の交付金だと思っている。
国の交付金は国内積立金、生活費、旅費のほか、訓練や調整員等の間接経費。

そこに能力の低い人だったり休みばかりとる旅行隊員だったりすると、
隊員本人の途上国活動の価値<国の交付金で
隊員本人の無償労働分がマイナスになってしまう。
それはボランティアとは言わず、協力隊事業の名を借りた
教育なり旅行サービスのフリーライダーなわけ。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
261 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 02:29:18 ID:p2rAOR6y
>ボランティアは自分の意思で行きたい奴が行けばいい
だけでは不十分で、隊員本人の無償労働分がプラスになる能力のある者が行かないと、
国立の低賃金労働派遣業か自立生活訓練学校か海外旅行促進センターになってしまう。

また、国の交付金が小さければ小さいほど効果的な税金投入ができることになる。
今の協力隊はややもすれば希望者を集めてみたら能力が足りないからたくさん訓練してから派遣しようと、
効果(本人価値の増加)も考慮せずに訓練コストをかける傾向がある。
能力のある者が集められれば、訓練コストやら調整員配置も減らせるから、
隊員本人の途上国活動の価値UP!国の交付金DOWN!で税金無駄遣いを避けられる。

>能力の低い奴は来なくていいなんてのは偽善
偽善じゃなくて、上記のとおり、必然なんだよね。
レトリックの奇抜さを追求するのもいいけど、
本音が「日本国内で困っているオレに金を使え」なら、
こういうことを書くあなた自身が欺瞞に満ちているね。

>崇高な使命?国際貢献?笑っちゃうよね
国際貢献が崇高な使命かどうかは関係ない。そこに反感持つなら笑っちゃうよね。
国際貢献ってのは国際社会のお付き合いみたいなもの。
国際社会のお付き合いが外交官どうしの社交だけで足りるならいいですけどね。
社会勉強が足りないのでは?
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
262 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 02:37:37 ID:p2rAOR6y
最後に国際かどうかに関係なく、ボランティアってのは自発性+価値より安い賃金で働く労働のこと。
協力隊のように費用を国に負担してもらっていれば、自発性とは別に義務が求められもする。
価値より安い賃金で働く労働は、所定の賃金で働く労働より崇高でも何でもない。
社会貢献とか社会参加って意味ではどっちだっていっしょのこと。
所定の賃金で働く労働は現代では本流のごく普通の社会参加だし、一方、
価値より安い賃金で働くのは、便益を受ける側との取引が成立しやすいから。
何でも価値を金で交換するより、物やサービスで交換するのは昔から社会にあること。
259ってそれを(奇を衒って)嘲ったからムカついたね。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
264 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 04:15:16 ID:p2rAOR6y
>>263 間違いだらけだね(笑)
>常に上から見ようとする
とうぜん、どの国、どの組織に行っても
上(あるしくみに合致した優秀な人間)と下はいる。
より良いしくみにするにはどうしたらいいかを考えれば、
ごく自然に上から物事を見られるようになる。
問題は何を上とするかだね。

>先進国で後進国を手伝って上げるっていうスタンスでさ
とうぜん、先進国で後進国を手伝わなきゃ援助じゃないね。

>審査しろだ訓練しろだ 訓練費がかかるからやっぱりいらないとかさ
とうぜん、その視点がなければ制度、組織は崩壊する。
問題は何を審査し、何を訓練しなければならないかだよ。

>極端なことを言えばフリーライダーで問題ない
大問題だね、組織の目的が遊びでいいなんて言ったら。
廃止事業にしたいならそれでもいいけどw

>単なるお付き合いな訳。役に立たなくたって構わないのさ
いえいえ、しっかり役に立たないとお付き合いになりませんよ。

>人間が集まったらそうなるのは極自然
と言って放置するとどうなるかは分かってるのかな。社会経験不足だね。

>優秀な人間を集めようとしても2:8の法則で同じことの繰り返しになるだけ。
会社の人事部の人に向かって言ってみたら?

>君は人間を選別して自分の立場を確認しようとしてるだけだよ。
逆に君は選別されて落とされる悲哀が身にしみている人のようだね。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
265 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 04:16:22 ID:p2rAOR6y
>英語が出来なくたって、優秀じゃなくたって
言葉はコミュニケーションのいちばん大事な手段。
特に技術指導をするうえでは、実技系でも最低限のものは必要。
文脈の意味からすると優秀の意味を成績やテストの点数で見てるんだろうね。
本当に優秀な人は、何で自分が優秀かどうかを分かっているからこんな書き方はしない。

>畑を耕すだけでも貢献になるんだ。異文化に触れることだけでさえも。
○○「だけ」では貢献にならない。

あのね、協力隊が、
たとえば国際交流基金の中で友好親善を目的にした事業だったら、
君の言っているようなことが具体化した活動をきちんとやれば、
それは「上」「上等」「優秀」の評価を受ける。

残念ながら協力隊事業とは
独立行政法人国際協力機構法第十三条四号に記載のとおり、
「開発途上地域に対する技術協力のため」と明記されていて、
畑を耕すことも異文化に触れることも、技術協力に役立つならいいけど、
畑を耕す「だけ」で異文化に触れる「だけ」では技術協力にはならない。

どっちが基本かを忘れると、議論にならない。
ただの主観や思い入れだけの語りになってしまう。
勘違いがどっちかは明らかだ。

君は成績やテストの点数が優秀な人?に対する劣等感に支配されてか
正論に対して皮相的なコメントしか残せないようだ、かわいそうな人だ。

途上国の技術協力が成果を生むにはどういったことに配慮しないといけないか、
を論じれば、もう少しまともな意見になっただろうに勿体ない。
目標志向になりすぎ視野が狭くなることによってかえって目標が達成できないこともある、
とか、そういう話でも良かったように思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。