トップページ > ボランティア > 2010年12月06日 > BA/jRX39

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/32 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バリアフリーな名無しさん
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】

書き込みレス一覧

【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
275 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 10:16:00 ID:BA/jRX39
>>274 おや、寝る前に返ってたか
>見返りを求めるならボランティアではない
またさっぱり分からないボランティアが出てきたな。
謝意や友好が協力隊の見返りだよ。そのためにやっている事業だからね。
それすら求めていけないなら、ボランティアって言葉は使わなければいいのかな。
法律ではボランティアとは言ってないね。志願する者だったかな。
JICA事業の一部を志願する者に委託するってのが協力隊だって、書いてあったかと。
JICA事業はれっきとした外交政策の一部でね。
直接の見返りでなくても、国際親善に貢献できないような事業は認められない。

>少なくともJAICA職員の給与は確実に見合ってない
ここだけは賛成できるね

>隊員の何倍?その分の働きはしてないよね。
JICA職員給与が高すぎる結論はあっているが、根拠は間違っている。
隊員はボランティアなんで、それと職員給与を何倍と言ってくらべるのはおかしい。

>求められる筋合いも無い
おおありでしょ、海外で活動するのに外国語できなかったら活動にならない。

成果を認められないといけないよね=営利的な側面がある??
世の中一般の慈善団体でも、献金とボランティアを組み合わせているところはいくらでもあるんだが。

>本来のボランティア精神と矛盾が生じることに
勝手なボランティア像で苦言とか言ってもね。賛同できないね。

>「それなりの能力が欲しいなら」任務に応じた待遇を用意すべきで
へー、報酬がないと仕事ができないのね。ボランティアに向いてない。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
276 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 10:18:13 ID:BA/jRX39
>TOEIC何点議論等はボランティア活動をしようとする人々の活動の妨げになりかねない。
いえいえ、そもそも語学ができずに海外でボランティアなんて、活動にならんですね。

>結局は自分自身の価値観で相手を批判する人はボランティア活動となじまない。
協力隊の表向きの価値観に基づけば、
今の運営実態とは乖離や矛盾があることを指摘し、何を正すべきかを論じている。
君が自分自身の勝手なボランティア精神なるものを物差しにしたがっているようだが。

>無駄でもいいんですよ。それがボランティア。
この定義のボランティアは、個人のボランティアだね。
どっかの団体に所属してやるボランティアのことではない。
団体には団体としての目的があるから、
目的に合致する志願者は受け入れてもそれと異なる目的をもつ我侭を容認するものではない。
ボランティアの持つ自発性とは団体の目的の中でしか発揮できない。

税金の無駄で語学ができなくても海外で個人の好きな活動(遊び?)ができる事業なんて、
国民ほとんどだれも賛同しませんよ。今の協力隊って君のユートピアなんだろうね。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
277 :バリアフリーな名無しさん[]:2010/12/06(月) 10:26:16 ID:BA/jRX39
補足だが、協力隊の経験者や関係者に
ID:4Hve3W5pの言ってることと似た協力隊像を求めている人は結構多い。

私は時代遅れの保守派だと思っているが、
青年教育とか自己修練の場としての協力隊を残したいらしい。
それこそが本来のボランティアのあるべき姿なのだと熱くなる人がいるが、
そんなことはこの政策の主目的とは全く関係がないと思うし、
法律にそんなことはどこにも書いてない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。