トップページ > ボランティア > 2010年12月06日 > 4Hve3W5p

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/32 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001010010000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バリアフリーな名無しさん
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】

書き込みレス一覧

【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
259 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2010/12/06(月) 00:27:58 ID:4Hve3W5p
そもそもボランティアなんてのは税金の無駄の上に成り立ってる。日本国内のね。
高い税を生み出す優秀な人材を国内で活用しないことこそが税金の無駄。

自分の意思で行きたい奴は行けばいい。
能力の低い奴は来なくていいなんてのは偽善もいいとこ。
崇高な使命?国際貢献?笑っちゃうよね
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
263 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2010/12/06(月) 03:08:49 ID:4Hve3W5p
よくいるよね。こういう勘違い隊員さん。
常に上から見ようとする傾向があるよね、自覚してるかな?
こっちは先進国で後進国を手伝って上げるっていうスタンスでさ。
無意識にでも思ってるんだろうね。ただ生まれた環境が違うだけなのに。

自分より下の奴は使えないから審査しろだ訓練しろだ
訓練費がかかるからやっぱりいらないとかさ。
こんな考え事態が無意味だよ?

極端なことを言えばフリーライダーで問題ない。君の言葉で言えば
>>国際社会のお付き合いみたいなもの
そう。単なるお付き合いな訳。役に立たなくたって構わないのさ。
全力尽くしてボランティアやる人も当然いるし。そうでない人もいる。
人間が集まったらそうなるのは極自然なことだよ。
優秀な人間を集めようとしても2:8の法則で同じことの繰り返しになるだけ。

君は人間を選別して自分の立場を確認しようとしてるだけだよ。
英語が出来なくたって、優秀じゃなくたって畑を耕すだけでも貢献になるんだ。異文化に触れることだけでさえも。
そういう基本的なことが抜け落ちてるよ。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
269 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2010/12/06(月) 05:30:45 ID:4Hve3W5p
面白いからもう少しだけ付き合ってあげよう。
長文になるから少しだけピックアップするよ。

>ボランティアってのは自発性+価値より安い賃金で働く労働のこと。
JICAの場合は日本の税金を使って途上国の利益とする訳だ。
つまり、JICAに払う税金は日本国の利益とならない。そもそも税金の無駄が前提の事業。
税に見合った働きをして欲しいという気持ちは分かるよ。
果たしてJICAの職員はどうかな。見合った仕事をしてるかな?
そして隊員は時給換算でいくらかな?その価値に見合った働きとは何かな?

JICA自体の営利があるから結局本当の意味でのボランティア観は意味をなさないんだよね。
問題なのは規模が適正かどうかってこと。
優秀な人材を集めるにはコストがかかるよね。現状の成果をより低い税で行うことを目指すのは当然として、
そのバランスが大事ってこと。隊員のレベルを上げろっていうステレオタイプが多いよね。

>独立行政法人国際協力機構法第十三条四号に記載のとおり、
>「開発途上地域に対する技術協力のため」と明記されていて、
営利事業を継続する為の基本の建前だよね。
ボランティア精神の基本は自主、無給、非営利であって、
能力がどうとかTOEICが何点だとか、ちょっとズレてるよね。
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
274 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2010/12/06(月) 08:09:11 ID:4Hve3W5p
>>271同じ論調で返してあげよう。

> 国際社会のお付き合いの効用があるから協力隊事業も成り立つ。
> 金額評価するなら、途上国の受益で援助国の利益に擬するのがよい。
日本の利益に全くならないとは言っていないよ。意味のない事業でもない。
見返りを求めるならボランティアではない、無駄という意見があるのは必然。

>日本の同等の事務職と比べて割高か割安かが判断できます。
>仕分けでは割高が指摘されている。
少なくともJAICA職員の給与は確実に見合ってない。隊員の何倍?その分の働きはしてないよね。下げるべき。

>同じく日本で同等の職種で働いた場合との比較がいちばんやりやすい。
>ここまでで私から言いたいのは、隊員の活動価値も金額評価は可能です
君は見合ってないからTOEICのボーダーを上げろって言ってるんだよね?
日本の最低賃金レベルでもそんなものは必要ないし、求められる筋合いも無い。

>営利の意味を拡大解釈して公益の意味で使っているの?
JICA自体の存続の為にはお金が必要だよね。交付金を取ってくる為には成果を認められないといけないよね。
JICA自身を守るため、職員の給与を守る為に営利的な側面がある。理想を言うなら職員もボランティアとして運営するべき。
ここで既に本来のボランティア精神と矛盾が生じることに苦言を呈してるわけ。

>なぜ?集め方次第、訓練次第、活動支援や勤務条件次第でしょう。
JICA職員として優秀な人材を低コストで集めてくれば?ぜひ宜しく。

>どんな組織でも人材には任務を遂行するための能力が問われ、
>レベルが低くて任務が遂行できなくてもいいなどという理屈は通りません。
「それなりの能力が欲しいなら」任務に応じた待遇を用意すべきで、どんな人材を揃えたところで使えない奴ってのは出てくる。
現状の待遇で他の隊員のレベルが低いなどという批判はナンセンスでズレてるっていうこと。
TOEIC何点議論等はボランティア活動をしようとする人々の活動の妨げになりかねない。
結局は自分自身の価値観で相手を批判する人はボランティア活動となじまない。
無駄でもいいんですよ。それがボランティア。おやすみ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。