トップページ > ボランティア > 2010年11月14日 > Tpur/vo/

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バリアフリーな名無しさん
【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】

書き込みレス一覧

【JICA】青年海外協力隊スレ6【JOCA】
141 :バリアフリーな名無しさん[sage]:2010/11/14(日) 19:57:38 ID:Tpur/vo/
>>140
他スレでこんな書き込みが以前あったぞ。

591:バリアフリーな名無しさん:2009/07/01(水) 03:33:20 ID:vAjA6g2R
関係者です。

>書類選考
志望動機等の文章を理路整然と書かれていて、
尚且つ、明確な意志、任地での活動をイメージして書かれている方は、
合格して派遣された後の活動が比較的スムーズにいっているようです。
もちろん、文章力だけが飛びぬけている方等、実際の活動との
ギャップが多い場合もすくなくありません。
同じようなキャリアであれば、作文能力が高い方が採用される傾向に
あるのは間違いありません。

>一次試験と二次試験
一次試験は日本のJICA本部が書類選考で合否を決定しますが、
二次試験の合否は現地事務所も少なからず関与しています。
ですので、いくら書類選考で合格しても、現地事務所で必要と
されない場合もあります。特に、応募者が多い現状だと、
生半可な経歴や意気込み等で合格することは難しいと思います。
 また、実際には要請が無くなっている(応募の関係で
HPにUPできない等の理由)職種についても、二次試験の合格は
まず出ません。(例、任国側、JICA側の都合で派遣中止)

関係者として言わせてもらえれば、一次・二次試験ともに、
現地事務所が合否判定に関与できればと思います。
逆に言えば、それだけ日本側の合否判定が現地ニーズと
すくなくともマッチしていない、ということです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。