トップページ > バレーボール > 2012年12月04日 > wq08/dIw

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あだしトリビアの目
小島孝治

書き込みレス一覧

小島孝治
515 :あだしトリビアの目[]:2012/12/04(火) 09:58:47.66 ID:wq08/dIw
山田監督は勝ち方や戦い方、日本チームの選手がやるプレーの見た目なんかに物凄く
こだわりを持っていたんではないか。世界一流のプレーでソ連やキューバ、またはユニチカに勝ちたい、
体育館に足を運んでくれた観客の皆さんを驚かすようなプレーを観せたい、とそんなのが常にあったのではなかろうか。
なので選手も180センチ級のすらっとしたスタイルがいいのを沢山集めてそれらの選手に速い攻撃をさせたりしていたんだろう。世界でどこの国もやっていないようなプレーでライバルチームを叩く、とそういったのを
意識してバレー監督をやっていた気がする。これを本人が意識していたかは別としていつも華やかなプレーを
そしてそれで勝つのだという事を念頭に置いていたんではないかってあだしは思う。
まるでサインはVやアタックNo.1みたいだナって感じのネーミングのプレーが3冠時代の74年−77年には
沢山あったでないか。白井の光攻撃とオーロラ攻撃、前田の稲妻下し、矢野の木の葉落しサーブとバタフライアタック。
夢見る夢子ならぬ夢見る夢雄だったのか?山田重雄という人間は w
一方、小島監督は勝てばそれでいいやんかっ !といったバレーで選手はいつもコートの床掃除をしているのかというようなプレーだった。
見た目重視の華やかなバレーが大好きだった山田とそんなことより結果として勝てばいいんでないかっていう小島バレーでしたが、
あなたはどちらのバレーが好きでしたか?

をかまのイトーは ?
小島孝治
516 :あだしトリビアの目[]:2012/12/04(火) 11:20:42.66 ID:wq08/dIw
日立のバレーって洗練されたプレーが沢山出て相手に対して大差をつけてリードをしている時は
本当に強いバレーをあだしたちに見せてくれたけど守備力のあるチームや韓国、アジア型のバレーを
するペルーのようなチームからじわりじわり追いつかれてしまう展開になるとチーム内がガタガタとして
崩れ出し意外にもろい面を見せてしまってた所が良くあった。こんなとき日立って(山田バレー)
は精神的に弱いんだよナ、とあだしは良く思ったもんだったがこれって日立での練習などを見てると良く
分かるのだが、勝ち方に拘るバレーをしすぎて普通にやれば勝てるはずなのに、ここで光とかオーロラで
とそんな事を山田も選手達も考えてやるから堅くなって脚が動かない状態になってずるずると逆転負けを
してしまうと云うのが多々あったのではないか。
白井に大きなトスを普通に上げて打たせれば勝てるだろうにってそんな風に思った事もあだしは良くあったからね。
88ソウルの時もそうだった、東独とペルーに負けたのはまさしくこのパターンではなかったか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。