トップページ > バレーボール > 2012年10月22日 > ttHokId9

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002010012100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あだしトリビアの目
小島孝治
【元祖マスコミ利用】山田重雄part4

書き込みレス一覧

小島孝治
329 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 09:17:23.30 ID:ttHokId9
近頃何かとっても長文流行りなのね、ここって www
内容が無い長文が多いから最初の一行読んであだしは全部読みとばしちゃってるから
どうでも良いんだが。


【元祖マスコミ利用】山田重雄part4
389 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 09:43:48.60 ID:ttHokId9
武内って八王子から日立へ入るときはそれなりに騒がれた選手だったから
山田監督も武内に対してあのときはチャンスを与えてやったのではなかろうか?
81年頃から日立では竹内は練習の時に二軍でセンターを石田の対角でやっていたから。
ラストチャンスを与えたんだよ
山田も彼女はこれからもたぶんダメだろうがって思いつつも。
武内が日立へ入社したのって1980年だったかナ?
あの時は男子の古川、女子の武内が騒がれたが、どちらも結局はパッとしなかった。
どちらも身長が低すぎだったんだよ


小島孝治
330 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 11:31:12.46 ID:ttHokId9
74世、76オ、そして地元開催だった77wcで日本が3冠を白井前田の活躍で獲得したときは
小島監督もそれを観てウチが73年7月に白井を採ってればこれらの大会の表彰台の一番高い
ところには俺が乗っていただろうな、こん畜生っ!! と思ったのではなかったか ???
しかし待てよっ 白井がユニチカにいたとしたらレフトは白井と横山で決まりになるが、セッターは佐々木か
塩川で行く事になるのか?ライトは前田にしたとしてもセンターは誰にしたのか?
矢野江上吉田高柳といった日立のメンバーにそこは頼らないとしたらカネボウの清水とウチの石川に
消去法でなるのか????
ああライトには川又がいたわ
74世と76オではまだセンターに飯田もいたしな。とか思っていたんでないのか、小島監督は。
としたら3冠を小島さんは獲得できたのだろうか?
仮に出来たとしても山田ジャパンのような圧倒的な強さでの優勝はなかったと思うんだわナ、あだしは。
岡本くらいなら日立からあの時は借りたのかナ
74世と76オでは。
77wcでは新人の須藤もいたしね。


小島孝治
337 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 14:55:56.98 ID:ttHokId9

1979年頃から1984年頃のソ連って日本にとっては本当に上客って感じだった。
あの頃のソ連てあんまり強くなかったよね
ソ連は1980年の地元開催のモスクワ五輪で優勝したけどあの大会自体が世界の五輪大会というより
欧州選手権って感じだったからソ連は優勝しても、自分達の自信にならなかったんだと思う。
また、世界の見方もソ連はモスクワで優勝したかも知れないが、日本中国アメリカが不参加だったし
キューバもこけたからあの金には大した価値は無い、と。
日本中国アメリカが出ていたらソ連は優勝できなかったんでない?
って感じだったのか、あの頃は。

あだしがちょっと面白い切り口でお話をするとすぐに をかまのイトーが、\Dを使い分けながら参加するんだもんナ。 w
>>334
能ある鷹は爪を出せ! 能無い豚は汗をかけ!だろ。
あだしがサリホワ話をやったのはあだしはこんなに古い選手を知っているんだよって云う自慢からではなく
そのサリホワにやられた山田のその後を語りたかったからなのです。
これは金増福も同じなのだが。金は男でないかなんて云ってた日本のバレー協会の連中って本当に馬鹿だったよね、と。w
んなことあるわけねぇーじゃんかっ ♪♯▲♭@*●


小島孝治
343 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 15:23:06.66 ID:ttHokId9
サリホワーギビー山田−小島って関連でやったのがお話の幅が大きくなり色々な話題に発展して
面白いかと思ってね。
小島のことだけ、つついていてもそれでお話が完結してすぐに終わっちゃうじゃないか?
サリホワから白井横山とかもあるし
白井から飯田荒木田もある
そうすると今度はモントリオールもあるからね。
あだしは少し前に白井は荒木田の事を凝り性だと思っていたってお話をやった
これだって本当は白井が荒木田の事をそんな風に思っていようがいまいがどうでもいいお話だ。
しかしこのお話は全日本チームの単独論や選抜論に使えるなと思ったから敢えてそんなのが出ていた
からこのお話を書いたわけ。
こういうのをやったのが昔のファンは喜ぶんでないのかって
だってここって小島孝治スレだから昔人が多く集っているだろうからって w


小島孝治
344 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 15:27:31.76 ID:ttHokId9

古川のあだ名はロッパ これは当時、古川ロッパという喜劇人がいたからそうなったんだろうね
日立の加藤はカトちゃんだったし。

小島孝治
345 :あだしトリビアの目[]:2012/10/22(月) 16:22:13.27 ID:ttHokId9

横山が山田ジャパンに選ばれていたときって何気に元気がないように見えたもんだった
江上が小島ジャパンに選ばれてたときも元気がないように見えた
三屋は日立に入る前と入った後で小島ジャパンを経験したが特にこういったので変化はなかった気がした
山田ジャパンになってから特に元気が出てきた、という感じもしなかったが。
けど選手ってこういったので精神的にかなり左右されるんでないかなっていつもあだしは思っていたもんナ。
江上は1980年のモスクワが不参加になった直後に月バレのインタビューできっぱりとこう云っていたね


1984年のロスでは山田先生が全日本の監督になって日立のメンバーを中心としたチームで金メダルを狙いたい
と。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。