トップページ > バレーボール > 2012年10月03日 > xmyAMKpB

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200111100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あだしトリビアの目
小島孝治
【ロンドン五輪銅】眞鍋政義 2【10世界バレー銅】

書き込みレス一覧

小島孝治
74 :あだしトリビアの目[]:2012/10/03(水) 10:08:01.66 ID:xmyAMKpB
>>66
間違えた!!
チームキャプテン、という箇所
コートキャプテンだったわ w
試合中のって書いてあったので意味自体はそのままでも通じたと思いますが。
しかしここでのお話はチームキャプテンでもコートキャプテンでも、そしてそれが中田でも武内でも
そんなことはどうでも良い事だったのです。ここであだしが一番云いたかった事は、その頃(1980-1985年)は
日立山田とユニチカ小島が国内で脚の引っ張りあいっこなんかしている時なんかでなく本当は日本女子バレー
を本気で強くしていく事を考えていかなければならない時であったのに、こんな幼稚な事を能天気にしていたから
90年代以降に本当に低迷してしまったのだ、と。低迷した原因はこいつらにあったのだとも。
こんな時代の経緯をリアルタイムであだしは見て来ていたので今なんか本当に恵まれているもんナってしみじみと思う。



小島孝治
75 :あだしトリビアの目[]:2012/10/03(水) 10:19:16.79 ID:xmyAMKpB
山田と小島でくだらない事をしていたから、キューバのヘオルヘやアメリカのセリンジャーそして中国の袁に
簡単に追いつかれて追い越されてしまったのだろう。山田は1980年頃にこんな事を云っていた、それは
『68メキシコの頃はキューバのヘオルヘは日本のバレーを教えて欲しい、と度々私にバレーの1.2について
質問してきたものだったが、今なんか会場で会ってもそんな事は忘れてしまったようで完全に天狗になっている』と。
『76モントリオールの頃に日立の体育館に合宿に来た頃のアメリカチームは日立と試合をすると1セット当たり
3点くらいしか獲ることができないチームだった』と。
けど、こんなことを1980年頃になって山田が云っても少しマヌケだったという気がしたしナ、あだしさんは。


【ロンドン五輪銅】眞鍋政義 2【10世界バレー銅】
477 :あだしトリビアの目[]:2012/10/03(水) 13:59:34.35 ID:xmyAMKpB
2010世界バレーの時もそうだったが、江畑は今回も世界的に見たらあの176の小さな身長で日本のエース
として活躍した。なぜ、江畑や迫田175は小さい身体にもかかわらず、あれだけのスパイクを打つ事ができるのか?
ということと、大して強くもなかったイタリアやロシアに日本は負けてしまったのか、という2点を徹底的に
分析をしてみたらいいんでないかとあだしは思うんだよナ。
江畑も迫田も最高到達点は305くらいあるから身長の割には高打点でスパイクを打てるという強みがある
とそれもひとつの理由だろうが、としたらなぜ、栗原は江畑よりも高打点なのに江畑よりもスパイクを決める
事ができないのか、という事になる。w
江畑迫田の強みをもう一度ここで徹底的に分析しこの次に繋げて行って欲しいのです。
おそらくそんな分析をしてみたら、江畑が良く決める事ができる理由がなかなのかが良く分かると思う。
そうなれば、今後の日本の選手選考や強化に役立つと思うから。
イタリアロシアに負けたんわ、これ、精神的なものだったと思うが、これも玉虫色的に曖昧にして相手の高さ
にやられたとかって一言でかたずけないようにして欲しいな、と思う。日本の長所と短所を今一度ここで徹底的に
分析してみたらいいんでなかろうか?
そんなのをアバウトにして、多分こうであろう〜〜、で先に進めると72男子や76女子の時の二の舞になってしまい
先々に良くない結果になってしまうと感じるから。


【ロンドン五輪銅】眞鍋政義 2【10世界バレー銅】
478 :あだしトリビアの目[]:2012/10/03(水) 14:03:28.57 ID:xmyAMKpB
>>477
9行目後半部分訂正。
〜できる理由が何なのかが良く分かると思う。 に

失礼!!



小島孝治
76 :あだしトリビアの目[]:2012/10/03(水) 15:19:21.70 ID:xmyAMKpB

80モスクワまで全日本監督は日立の山田重雄で、と協会で、77WC後に決定していたのに
78世で日本はキューバにコテンパンに叩かれて2位になっちゃったら山田監督はレニングラードから
日本に帰国後すぐに日立の選手をアメリカ遠征に連れて行き、アメリカから協会へ『私は全日本の監督を辞めますから』と
国際電話をして、更に『矢野も高柳吉田もバレーを引退する、と云ってますので、78アジア競技大会の代表
には選ばないで下さい』と云った事があった。で、すぐに協会はこれはいかんと、小島監督に『監督になって頂きたい』と打診したら
即OKの返事が小島さんから返って来たので78アジアではユニチカの横山水原小川に須藤奥嶋池知江上
などでチームを作ってそのアジア競技大会を戦った事があったが、この時は本当に良く中国と韓国に勝てた
と思ったよ。あと清水と石川それに西田に川又千葉吉永なんかが代表に入っていたのか?
こんな時は小島さんは絶対に日立の選手を選ばなかったもんナ w 意地でも。
金子や川原森田辺りも選ばれても良さそうに思ったんだが。


小島孝治
77 :あだしトリビアの目[]:2012/10/03(水) 16:23:37.96 ID:xmyAMKpB
けど小島さんてマイナー選手を代表に抜擢するのが本当に好きだったもんナ
他には荒武とか真方、北井や佐藤裕子、キャロル松尾とかも81年頃に選ばれてた事があったもんナ
えっマジかよってのを代表入りさせるんだよナ。
しかし72での白井や79アジアの三屋については先見の明というのだったと思ったが w
荒武なんて選手
をかまのイトーは知らないだろ
北井や真方、キャロルなら知ってると思うが。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。