トップページ > バレーボール > 2012年05月11日 > qFNGm25r

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ
● ソフトバレー ●
●どんとこい!バレーボール質問箱11●

書き込みレス一覧

● ソフトバレー ●
730 :名無し@チャチャチャ[]:2012/05/11(金) 18:15:52.73 ID:qFNGm25r
>728
確かに国語は赤点だぜ。
でも「体が柔い」って普通は柔軟性だろ?

● ソフトバレー ●
733 :名無し@チャチャチャ[]:2012/05/11(金) 20:01:54.90 ID:qFNGm25r
でもさぁ たいていの辞書は、柔い=柔らかい が最初にきてるぜ

辞書1
1 「柔らかい」に同じ。「―・い紙」
2 堅固にできていない。こわれやすい。「―・い造りの本」
辞書2
@ 柔らかい に同じ。 「− ・ い土」
A 弱い。もろい。 「− ・ い造作」
辞書3
(1) 柔らかい.
(2) 弱々しい.

●どんとこい!バレーボール質問箱11●
362 :名無し@チャチャチャ[]:2012/05/11(金) 21:59:54.06 ID:qFNGm25r
背の高さは遺伝的要素がほとんど。
トレーニングしすぎると伸びないというのは間違い。
最低限の栄養が足りていれば、伸びたくなくても伸びてしまう。
逆に、チビは、何時に寝ようが、引っ張ろうが、ほとんど効果はない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。