トップページ > バレーボール > 2011年12月18日 > QFgFpBER

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000002000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ
☆ パイオニアレッドウィングス ☆ Part33

書き込みレス一覧

☆ パイオニアレッドウィングス ☆ Part33
579 :名無し@チャチャチャ[sage]:2011/12/18(日) 00:56:24.17 ID:QFgFpBER
外人がいなかっただけの話だろw
2008〜2009シーズン:ハニーフ、栗原、細川(監督の吉田が佐々木を外し細川を抜擢)
つまり、若手への切り替えを始めた。
2009〜2010シーズン:佐々木、成田、杉本、(細川は庄司と吉田監督と共に上尾へ)
ベテランだけで低迷してた時代ってこのシーズンのことを言ってんのか?

初心者セッター冨永デビューの年で、外人もいないのに、杉本に加えて
若手を使っていたら、間違いなくチャレンジ落ちだっただろ
ベテランだけで低迷していたんじゃないよ。
単に外人がいなかっただけ。
今だって、日本人だけなら、サマーで山口抜きの岡山に惨敗しているわけだし、
外人がいなかったら低迷するだろ。
それだけの話だよ

☆ パイオニアレッドウィングス ☆ Part33
584 :名無し@チャチャチャ[sage]:2011/12/18(日) 12:03:32.83 ID:QFgFpBER
>>580
このチームへの愛?  お前はパイファンなのか?
俺は、現実のチームの実力を冷静に直視しないで、妄想的に過大評価することがチームへの愛なんて思わないよ

ベテランたちが外人のいないシーズンにチャレンジにチームを落とさずに頑張ってくれたと思うけどね。
センターの外人がすぐに怪我して、
日本人だけで3位になったシーズンもあったけど、
あのシーズンに外人がいないのはマジできつかった。
あの冨永デビューのシーズンに、杉本や香野を使っていた上に、ベテランを使わずに更に若手多用なんてしていたら
チャレンジに落ちて、このチームは終わってたんだよ
☆ パイオニアレッドウィングス ☆ Part33
585 :名無し@チャチャチャ[sage]:2011/12/18(日) 12:05:39.34 ID:QFgFpBER
>>579について

間違ったことを書いていたから訂正:岡山に負けたのは、サマーではなくて、10月の国体だな
ちなみに、サマーは

日立に0−2: 当然、江畑なしの日立。
NECに0−2
健祥会に1−2: あの健祥会にパイオニアは、サマーで負けてんだぞ。

日本人だけなら、岡山、日立、NEC、健祥会にすら負けてんのに、ベテランを使っていた時代が無駄だったとかよく言えると思うけどね。
ベテランを使わなかったら、チャレンジに落ちていたんだよ。
俺は日本人だけのチームの実力を直視しているだけだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。