トップページ > バレーボール > 2011年11月16日 > urgprS9a

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003020120500000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ
【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
【】全日本女子 Par【】
【モトコレ】 大林素子 2 【バレー中継解説】

書き込みレス一覧

【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
502 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 10:08:29.69 ID:urgprS9a
いずれにせよ女子バレーの勢力図が日ソの二強から
日本ソ連キューバそして中国アメリカの四強に変わった事がはっきりしたのが、
1980年からだったのではないか。こういった混戦状態になった原因は、ソ連が77WCで最下位の8位になってしまった事
そしてその大会でキューバが2位になり中国も順位こそ4位だったものの優勝した日本を予選で破ったりしたので、それまでの
女子バレーは日ソの二強がずばぬけて強い!という印象がなくなったのではなかろうか。
で、キューバや中国それにアメリカなんかが、あたいらもやればできる、と本気になって真剣に取り組んだのだろう
そしてその結果が1980年の力関係になったのだと、あだしは当時も今もそう思っていた。
77WCの時のソ連はベテランと若手の入れ替え時期であったのでチームの状態がまだ良くなっていなかったからあれは仕方がなかった
とする考え方もあったとは思うが、世界はそうは見なかったのだろう。どこの国も若手とベテランの交代期というものはある、あるのだが
本当に強いチームは、そんな期間でさえ力を維持したままスムーズに選手を交代させて大会に出ても必ずメダルを獲得する事ができる筈だ、と
そう各国チームは思って見ていたと云う事であったのだろう。これはあだしがそう見ていたからなのだが。
で、それができなかったソ連なんてそれ程大したチームでもないんじゃないか、とそういう印象を各国に与えてしまいソ連は70年代後半にやや衰退したのであろう。
しかし1980年地元のモスクワ大会では伝統や地の利の力を活かし、そして政治の問題にも助けられ?
強豪国の不参加も加わり、かつ優勝候補のキューバもコケてくれたお陰で優勝できた。のだが、ソ連って78世の時も
準決勝に進出していたのだから、やっぱり立て直す力や潜在能力がある国だとも思ったし。で、77WCの事をいつまでも引きずらなかったのではないか。
78世でもしもソ連が準決勝に進出できずに5位以下になっていたならば80モスクワでは優勝できなかったのではないかってあだしは思うのですよ。
こういうの何て云うの?
【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
503 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 10:14:09.30 ID:urgprS9a
四強でなく五強だったね、冒頭部分は。
こう云うのは腐っても鯛の骨、て云うんだね
これに当時、該当した国は韓国もそうだった。
当時は日本から見たら韓国は中国キューバアメリカなどよりも弱小に見えたが
まだ侮れないチームってのもあったもんナ。
が、小型の韓国バレーではもうこれからは世界ででは勝てなくなるだろうというのも見え隠れしていた。


【】全日本女子 Par【】
229 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 10:38:55.86 ID:urgprS9a
3位を日本は目標にしていたからもたついてるのではないか
1位を目標にしていたらイタリアにも中国にもセルビアにも楽勝していたのではないか。
隙、心の隙やゆとりが>>226のような結果になった原因ではないか。
それだけの事だとあだしは思うんだよナ
違うか?
3位が目標なんて甘い考えで大会に望んでいるのがいけないんだってお話ですよ
この甘さが大量リードをしていてもそこから逆転されて試合に負けてしまうという
結果に結びついてるんだね。
精神的な事、精神が試合の勝ち負けを左右する!!


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
507 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 12:08:09.77 ID:urgprS9a
勝手にすれば〜 という感じだ、あだしは。

さっきのお話を続けましょう
で、1981WCでは日本、中国、アメリカ、ソ連、キューバ、韓国とブルガリアそれにブラジルで
真の世界一を競う大会なったのだが、この時は断トツで中国が強かった。アメリカに2セットを取られる場面もあったが、
全勝優勝だった。2位は日本だったが、その日本は中国とアメリカにそれぞれ2-3のフルセットで負け2敗での銀メダルであった。
アメリカは日本にストレートで負けたソ連に0-3で破れこれも2敗、ソ連は中国と日本に負けこれも2敗でセット率で3位がソ連で4位アメリカとなった
大会だったのだが、この大会ではソ連がアメリカに勝ってくれたお陰で日本は銀メダルを取る事ができた、といってもいい大会でなかったかとあだしは思ったんですよ。
つまり、実力的に云ったら日本はこの大会では中国アメリカに次いで3番目ではなかったか、と。キューバは5位だったのか? だね。で、6位韓国、7.8がブルガリア、ブラジル
だった。この大会では77WCで5位だったペルーが南米選手権でブラジルに負けて出場できなかったが、この頃のペルーも守備力が充実したかなりいいチームになっていたのではなかったか。
で、この翌年の82世ではペルーが予選で日本を破り準決勝でもアメリカを破るという快挙を成し遂げ世界第2位なって世界はいよいよ、中国アメリカ日本ソ連ペルーキューバ韓国の六強になって
完全に日ソの時代は過去のものになってしまったのではないか。そして、81年から84年まではキューバも地の底に堕ちてしまっていた。この時台頭してきたのが、ペルーとブラジルだったと云う事になるのか。



【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
508 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 12:38:11.98 ID:urgprS9a
あらまた六強でなく七強だった、間違えた。
今の女子バレー的に考えたら七強なんてどうって事なんかないじゃん
って感じになるのかナ?けど当時は本当に厄介な時代に突入してしまったな、と。
そんな感じでしたよね、をかまの伊藤ちゃま。www
だって1976年までは決勝までなら日本は二軍で戦っても楽勝できる、とそんなだったから
この傾向が少し変わってきたのが77WCで完全に変わったのが78世でしたから。
でもこんな状態だったのにも関わらず、日本のマスコミは阿保だったよね
84ロスでも女子バレーは金メダル候補種目になっていたのですから。
が、これは完全に無理だったナ

この辺の時代からなら をかまの伊藤ちゃまでもお話を続けられるでしょ?
どうぞ

    ↓

【】全日本女子 Par【】
231 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 14:04:18.19 ID:urgprS9a
木村さんてスパイクを決めた後の喜んでいる顔が
時折、阿保みたいになっているなってあだしは感じるのだが。
特○学級の生徒にこんなのがいるなぁ〜
って思うし

新鍋さんはアメリカインディアンの娘みたいだし


【モトコレ】 大林素子 2 【バレー中継解説】
295 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 15:16:12.89 ID:urgprS9a
大林って1994年に日立バレー部内で起こったY監督のセクハラ事件があったとき
Y色が強い選手として吉原と共にバレー部を解雇されたんでなかったっけ?
で、その時腹いせだったかどうか知らぬが、大林は
『YコーチもY監督と同じ穴の狢。私がバレーを完全に引退したら今回の事の暴露本を
出しますから』
と、云った。なのにあれから17年も経過してるのにその時の事を書いた暴露本は出していない。
Y監督もすでに他界してしまったのにナ
出せよ、日立バレー部々内セクハラの色々ってタイトルで。
今ならいいんでない? かい。
あの時は大林も吉原も誰もY監督のセクハラについては何も触れなかったのだし
擁護する人間もいなかったのだから。
が、大林だけは、WYは同じ穴の狢だ、と云ったのだから
どう同じだったのか聞きたいんだよナ。
いいだろ大林、
大林も今は芸能界入りしたんだし
書けよ、あの時の事を。



【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
510 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 15:20:13.58 ID:urgprS9a
喫茶があだしのレスの内容をコピーしてるんでないのか。
あだしのレスを虎の巻きにしてw
あだしは書き込む寸前に思いついた事を好きに書いてるだけだからね、いつも。


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
514 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 17:00:12.70 ID:urgprS9a
>>511
本当に価値のない内容のレスにはそういったレスは入らないものなんだよね
誰もやった事がない内容、そして高い分析力、分かり易いお話
これらの全てを満たしているからこそそう云われてしまうものなんですよ。
そうだ、あだしが出来る人だからこその賞賛でそういった心無いレスをあだしは
浴びせられてしまうんだってお話よね。
あだしは天才だから仕方がない!!

www

>>512支離滅裂 何を云ってるのかさっぱり分からんわ

サリホワ話からの山田批判話は我ながら良く書けたなって思っている
こんだけのお話を誰かできるのならやってみろっていう感じよナ


     エヘヘ


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
517 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 17:16:18.43 ID:urgprS9a
調べられるもんなら調べてみろって感じよね








                       あだしって天才です!!


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
518 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 17:28:27.74 ID:urgprS9a
>>516
あら被ってるじゃないw 突然人が増えるのよね、ココ山岡。
勝負は時の運
そういうこともあるんじゃないのってお話でしょ
山田監督は以前、バレーには番狂わせはない、
バレーはそういうスポーツなんだって云ってたことがあったけど。偉そうに。
だってだったら日本がメキシコシティーとミュンで負けたのは実力だったということになるじゃないか
だから、彼は矛盾の塊

であるからあまり彼の云うことを信用しない方がいい、とあだしは云っている
で、メキシコシティーのギビのリスカル隠しもミュンのチュリナ隠しもそんなの何もなかったのだよって
偶然、たまたまだ、と。
で、その前提であだしはあだしの独自の視点でお話を進めたわけ
うん、もしかしたら山田が云う通りギビは策士だったのかも知れないがそんなのをまたここでなぞってお話したって
つまらないしくだらないじゃないか。
それにそれこそそんなお話をしたなら
をかまの伊藤が一番嫌う
誰もが知っているお話になってしまうしwwww


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
520 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 17:31:07.08 ID:urgprS9a
もしかしたらあだしは山田も策士のギビも超えたバレーのスペシャリストなのかも知れないわナ
そんな気がしてきたよ、今。


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
522 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/16(水) 17:38:39.32 ID:urgprS9a
悔しがらせてごめんね!
けどこんなのを普通にやってもつまらんでしょ

あだしは帰るっ
ケニア戦を観たいから
バァ〜イ!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。