トップページ > バレーボール > 2011年11月15日 > C8Y4Yjbo

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002211030000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ
【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
【】全日本女子 Par【】

書き込みレス一覧

【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
486 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 12:36:49.15 ID:C8Y4Yjbo
んで軟弱喫茶バレーでのサリホワ話はやっぱりここには貼れないのすか
貼るも貼れないもそもそも軟弱喫茶でサリホワ話など一切出てなかったのでしょうが。
なのに をかまの伊藤はこのあだしに、ここであだしがやったサリホワ話は喫茶の受け売り
だと云った。
分かるよ!分かりますよ、どうしてそんな事を、をかまの伊藤が云うのかが
それはここでの両利きサリホワ話、ギビのリスカル隠しについてのお話が、更にそれらをリスペクトしていた
山田監督がいかに無能な指導者であったかが、良く書けていたからなんざましょ。
嫉妬心ね、あだしに対する嫉妬心から
あだしは受け売りをしているんだと云いたかったのでしょう。

なぜ、あだしが受け売りや盗用をこんなところでする必要があるのか?
それにそもそも今現在、68オ及び72オ並びに74世の頃のソ連女子バレーボールチームの事をこれだけ詳らかに
あだしのように書ける人間なんて滅多やたらにいないでしょ。もしも書けたとしてもこんな所に書く奴なんていやしないと思うしね。

エヘヘ

結論:ここでのサリホワ話はこのあだしのオリジナルである。

しっかし>>467は何度読み返しても意味不明だwwww

をかまの伊藤って人生終わってるだろ
早朝から深夜までずっとここに何年も張り付いてる生活オンリーだなんて。


【】全日本女子 Par【】
221 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 12:50:21.61 ID:C8Y4Yjbo
76五輪優勝監督の山田重雄氏は90年に日本で行われたワールドトップ4大会で日本が中国に3−1で勝利したとき

『バレーボールというスポーツにおいてはラッキー勝ち、というケースはまず無いので
 日本がこの大会では中国よりも実力が上だったと云う事でしょうな』
と、語っていた。

この言葉をどう取るかは、あなた次第ということになりますが。wwww

ちなみにあだしはラッキー勝ち、というのもないことはない、と。
つまりあるのではないかって意見なんですがね。
しかし一昨日のブラジル戦がラッキー勝ちであったのか、実力勝ちであったのか
そのどちらだったのかも良く分からないナ。
なので結果として日本が勝ったのだから日本のがブラジルよりも2011.11.13は実力が上だったと云う事でいいと思う。


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
490 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 13:20:18.20 ID:C8Y4Yjbo
そうだね、サインくらいもらっておけば良かった。あだしの青年時代の思い出としてとっておけば
良かった、と今は少し思うナ。もらえるチャンスなど何べんもあったのですから。が、そんなチャンス
が普通に有るときなどはサインをもらっておこうなどという発想はないのもなんだよな。
68オのお話に戻りましょうか。
あの大会でソ連は決勝までリスカルを出さなかった。これは事実だが、それを山田はギビはリスカルを日本戦まで隠していたと
が、これって少し変なんでないか。なぜなら日本は当然最初からこの大会が始まる前からソ連はリスカルで来るものだと練習をしていたのだから
何も戸惑う事などなかった筈だったのだから。計算通り、だったのではないかということ。が、決勝で日本はそのソ連に敗れた。敗れたから山田は
負け惜しみでギビは策士だ、と云っただけだったんですよ。そもそも12名の登録というのが決まっているのだからその中から誰が出てきても隠すも何もないって事なんですよ。
だからあだしは子供の頃から山田の云う、『ギビは策士』という言葉について釈然としないものを感じていたんですね。が、やっぱりあだしの考えは正しかったように思うんだナ
詭弁というやつですね、山田の発言は。負け惜しみ、でもいいが。なのにマスコミも協会の連中も山田の言葉を鵜呑みにしちゃって強くもないソ連の事をその後、76オまで過大評価していて
本当に馬鹿だったよね。山田はギビをリスペクトし、ファンは山田をリスペクトする、とこの構造がほんまに阿保だったと云う事です。
しっかしここって昔からあだしが来ると盛り上がるよナ、どうでもいいがwww


【】全日本女子 Par【】
224 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 13:27:58.72 ID:C8Y4Yjbo
勝てば官軍、負ければ賊軍

たったこれだけの事
ラッキーも実力もトンマもヘチマもない。
なのに過去の栄誉をいつまでも引きずってるへなちょこが、小難しく云うから
馬鹿共がそれに洗脳されちゃってるんだよ。
俺は、バレーの神様だから何でも知っている、風にアカディミックに云う専門家
の言葉は要注意だってお話ですよ。
こんなの詭弁ばっかりだからね


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
492 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 14:45:15.72 ID:C8Y4Yjbo
72オの時の日本の監督は小島さんだったけどこの時も決勝でソ連に負けた。
で、その決勝戦ではソ連は途中からチュリナを出して日本はチュリナのワンテンポずれたスパイクに
戸惑ってしまいソ連に負けてしまったのだ、と。またしてもソ連のギビにやられた、と。がしかしこれも
チュリナは72オで初めて顔を見せた選手ではなくそれ以前の日ソ対抗の時も日本はチュリナの事を知っていたのだから
これもチュリナを隠していたとか、ギビが策士だったと云うのはちょっと違うなと思った。なぜなら、この時だってそのチュリナ
が活躍できずにヘマな事をしてすぐに交代されてしまう事だってあったと思うから。この大会では日本も途中で白井を登場させて
その白井の活躍でフルセットにもつれる大試合をやったのだし、しかしこれだって日本がピンチになったので一か八かでたまたま出した
白井、というだけで隠していたとか秘密兵器として白井をとっておいたという事ではなかったのだから。
この頃の女子バレーって東京で日本が勝って優勝してその相手がソ連だったと云う事だけで日本はやたら必要以上にソ連を意識しすぎていたのでは
ないかな? そこまで意識する必要もない、と云うくらいに。で、これが76オを越えて80までだった。
そうこうしているうちに70年代後半にはソ連以外にも前から強かった韓国は勿論の事、キューバや中国それにアメリカまでもが台頭してきていた。
が、日本はソ連のアフガニスタン侵攻で80オは不参加に終わるのでした。が、これもとても痛かった事でなかったかな?
日本が五輪の出場権があったにも関わらずに出場出来なかった事は。
出なかったことにより何かそれだけで日本は世界から遅れをとってしまったようにあだしには見えたんだよナ、なぜか。


【】全日本女子 Par【】
225 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 15:03:47.19 ID:C8Y4Yjbo
これは1976年頃の事だったと思うが、あだしは当時こんな事が書かれてる本を読んだんだよね
それを書いたのはあるスポーツ生理学者だったのだが、その人曰く
日本人のスポーツ選手の場合、女性は身長が178を男性は188を超えると、木偶の捧でしかない、と。
つまり、女は178までの選手、男は188までの選手しか活躍する事ができない、と書かれてあったが
その時すでにバレー界には180の白井や加藤そして古田がいて日本のみならず世界でも活躍していた。
男子には194の大古森田横田がいたし、196の南や198の佐藤もいた。で、これも活躍していたね。
なんでこんな根拠のない事を本まで出すような有名なスポーツ生理学者が書いているんだろうって正直思ったもんだった。
当時あだしは中1だったのか?
今は知らないが、昔ってこういうのが割と多かった気がするんですね、あだしは。
ガセね
水を練習中に飲むのは良くないとかうさぎ跳びはジャンプ力がつくから良いとかwww
こういうのどうだろうか?今だって何かこういうののガセビアってあるんじゃないか、と
あだしは思うんですね。だから何でもその道のプロの人が云った事を鵜呑みにせずに個人個人が
もう少し考えていった方がいいのではないか、と。

【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
495 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 17:25:55.76 ID:C8Y4Yjbo
>>494
あのときの大会の出場国だったらね
そうすればたぶん日本が金メダルだったと思う。
が、1980年の春、つまりモスクワ直前の南米遠征では日本はキューバに4連敗したんじゃなかったか。
全ての試合が2-3だったが。しかしこの結果はあの時の流れから云ったら日本がキューバを倒せるんじゃないか
という射程圏内に入った、ないよいよという感じになっていたから。本番でコケたキューバには勝てたかも知れない。
だってあの大会でのキューバの成績は確か5位だったもの。優勝候補だったのにまさかの5位。しかしこれもソ連チームをリスペクトしすぎていたのと同じで
キューバは77年から78年そして79年までたまたま調子が良かっただけで本当はまだかなり波があるチームでそれ程恐れるチームでもなかったのかも知れなかったのかも
知れない。日本が78年の南米遠征で4連敗をしたので、それをきっかけに日本はキューバを強いと意識しすぎていただけだったのかも知れない。が、やっぱり日本が出ていたら
伝統のバレーでw日ソ対決になり、ソ連には楽勝して優勝したのかも?とも思うし。
まっ、いずれにしても80モスクワ時の実力No.1は中国だったと思うから
日本が出て中国アメリカも出てたら優勝したのは中国だったのではなかろうか?とも。が、中国はあの時は五輪の出場は初めてだったのでやはりその緊張や不慣れさから、
ソ連かキューバ、アメリカには途中で負けて準決勝進出ならず、という事も考えられなくもなかった。
あの時の世界の女子バレーの実力差は大変微妙だったからね。

それに五輪って独特なムードがあると選手はよく云うでない? だから。


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
496 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 17:29:12.92 ID:C8Y4Yjbo
結局、分からない、ということでした。
すみません

【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
497 :名無し@チャチャチャ[]:2011/11/15(火) 17:41:14.72 ID:C8Y4Yjbo
が、キューバは欧州のチームは苦手でも日本やアメリカや中国が相手だとなると
いきなり強くなる、とそんなのもありそうだから。なのでやっぱり分からんは
なのでこういうことにしよう
優勝候補
日本、ソ連、中国、アメリカ、そしてキューバ




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。