トップページ > バレーボール > 2011年10月03日 > TRvcK/B8

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000002000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ
【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】

書き込みレス一覧

【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
249 :名無し@チャチャチャ[]:2011/10/03(月) 10:23:37.15 ID:TRvcK/B8
山田監督は両手で打てる選手に憧れを持ってたのかな?
中田が中3で全日本に選ばれたときは、左右両利きの高さのある打てるセッター
と中田の事をかなり宣伝していたが。がしかしそれ以前に世界に両利き選手て誰か
いただろうか?
72ミュンヘンのときのソ連代表にサリホワって選手が両利きだったが、特別目立った存在でもなかったと思う。
サリホワだったらブルダコワやスモレーワ、リィスカルのが世界的な、いう選手だったはずだ。
チュリナというのもいましたが。もしもこのサリホワという選手の影響で両利き選手を日本人にも、と山田監督が
考え、中田や矢野を両利きプレーヤーとして育てようとしていたとしたらとても滑稽だと思うんだよナ。
矢野も77wcの頃にバタフライアタックとネーミングされたプレーを必死に日立体育館で練習していたからね。
そのプレーは松田からのAのトスをわざとに右手で空振りして左手で打つ、というプレーだったのだがw
しかしこんなのも結局は、日本リーグの下位チームと日立が戦ったときくらいしか実践で使えずにそのまま消えたプレーだった。
中田の両利き、打てるセッターというのもそんな感じで中田の現役中にこの特性があったので試合の勝負どこにそれが出て勝てた
というのもなかったもんね。

やっぱりバレーはいつの時代も最後の最期は高さとパワーが一番てことよね


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
250 :名無し@チャチャチャ[]:2011/10/03(月) 12:07:31.91 ID:TRvcK/B8
68メキシコの時の監督は山田さんで72ミュンヘンは小島さんだったけど
この頃って世界の情報について日本のバレー協会関係者でさえも、ガセや
釣りではないかと思われるような情報を真剣に信じていてそれに対して恐怖を
感じている節があったよね。例えば北朝鮮女子にいた金増福は本当は男子選手ではないのか、
とか彼女は1メートル近いジャンプ力があるとかwwwwソ連はわざとに手を抜いて戦ったから北朝鮮に
1セットを取られたのだとか。男子ではキューバのマルチネスやラペラのRJは140はある、とか。
冷静に考えたらこんなの嘘に決まっているのに結構みんな真剣にこういうことを語っていたものだった。
76モンの時なんてあの山田監督が『代表12名の全てを試合に出さないと(試合に)その出場しなかった選手には例え優勝しても金メダルを
与えられない事もある、と聞いたので全員を試合に出します』とか云ってたし。
あれ? それって本当なのかぁ〜ってのがとても多かったし。
嘘!大袈裟!が本当に多い時代だったと思うな、1968-1976年頃
まぁ日本男子もミュンヘンの平均身長190オーバーは嘘だったと思うからこの辺の事はなんとも云えないのだけれど
あだしはこれらの事を当時聞いてるときに、アタックNo.1かサインはVか柔道一直線か、と思ったからね。
こんなの最近の若い子は知らないね、全部。


【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
256 :名無し@チャチャチャ[]:2011/10/03(月) 18:03:17.14 ID:TRvcK/B8
チュリナは首が長い選手でアフガンハウンド犬みたいな感じの選手www
ヒョロヒョロとした感じ
スパイクの打ち方が独特だった
ワンテンポ他の選手とは違うタイミングで打ってくる、という感じだった。
だからその変則スパイクにやられて日本は負けたんでなかったのか、ミュンヘンの決勝で
サリホワは基本右利きだったと思うが、左でも打てる、とまぁそんな程度だけだったのではなかろうか
だから、それ程、リスペクトするほどでもなかった、と書いたのですがね。他はあだしも良く知らない。
だって今から、39年も昔のお話ですからね
ブルダコワは老獪さを持ったセッターだったと思うけど。
あだしは、サリホワは特別な選手でもないのに日本の山田氏がサリホワが両利きということで
その両利きという響きだけに憧れを抱き、矢野や中田を両利きになんて考えていたとしたらば、ちゃんちゃらおかしいな
と思った、と。それが上記のレスで云いたかった。それだけですが、それが何か?
山田監督って中国が細身の高身長の選手を集めてその大会で優勝したりすると形だけ真似する、真似て自分もそれをやろうとする
ところがあったのではないか。そんなのがダサかった、と。だからああなったんだよって云いたかったのです。
1979年のアジア選手権で中国が郎平184、周暁蘭182、陳亜涼182、この辺を集めてアジアで優勝したら、日立の選手もそれ以降、デカクて細いの
ばかりを集めてた。で、悉くそんなのも失敗に終わっていたからね。あだしは当時、山田監督って相変わらず真似っ子だなって思っていたんですよ。
となると矢野や中田の両利きプレーもかつてのソ連のサリホワか、と。wwww
しかし矢野のバタフライアタックも中田の両利きも???だった。やっぱりね。

【東洋の】女子オリンピックの歴史を語る【魔女】
257 :名無し@チャチャチャ[]:2011/10/03(月) 18:18:37.53 ID:TRvcK/B8
矢野さんのバタフライアタックを観たことがないからあだしのような感覚になれないのではないかって、今思ったわけだがどうか。
笑っちゃうぜ、矢野のバタフライアタックには。
右手のからぶり→左手でプッシュwww
フェイントしか出来ないんだからあんなのが世界で通用するわけがない
なのに、真剣に体育館で練習していたんだから。
そもそもそれに、そのバタフライアタックが本当に素晴らしいプレーならば78年から80年代にかけて江上がやっていたのではなかろうか?
それだけの事ですよw 重雄ちゃんがやる事、思いつく事なんてwwww
バタフライアタック
このネーミング自体がダッサイもんね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。