トップページ > バレーボール > 2011年07月13日 > /ousexsc

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ
【88】 四国Eighty8Queen part3
【引退・移籍】選手進路総合スレ5 【内定・復帰】

書き込みレス一覧

【88】 四国Eighty8Queen part3
444 :名無し@チャチャチャ[]:2011/07/13(水) 01:04:35.22 ID:/ousexsc
>443 そこから先の話になると自分もよく分からないとしか言いようがない。

確かに香川県での米田親子の評判はすこぶる悪いのは確かな話。

選手に対しても人心掌握が出来ているのか?疑問に感じる節は確かにあることはある。

“環境の変化”に拠って、少しでもチームの状況が好転するのであれば良いのではあるが・・

かつて、米田監督が日立ベルフィーユ時代に吉原・大林と喧嘩別れした話はあまりに有名な話ではあるが、実際にはそれと似たような状況が起きているということなのかもしれない。


仮にでもそれが本当の話なのなら極めて厳しい状況にあるとしか言いようがないと思う。


少なくとも米田のせがれについては、新体制のチームには不必要な存在に思えて仕方ない。
【88】 四国Eighty8Queen part3
446 :名無し@チャチャチャ[]:2011/07/13(水) 02:12:11.94 ID:/ousexsc
>445 確かにそれは“狩野(可能)”な話かもしれないね(笑)

ゼビオが本気で強いチームを作りたいと考えるのであれば、差し当たって下地の基盤になるチームを持って、時間を2〜3年掛けて順繰りと選手を増やしたりコーチや監督を入れ替えていったりしていけば、十分に“狩野”なはずだからね。

新チームを東北仙台の復興のシンボル的な存在にする為に、地域密着に慣れている今のチームの選手達を存分に使って行こうと考えるのも十分に頷ける話だ。

とりあえずは“米田監督のチーム”なのではあるから、1年目は米田に指揮を執らさせることになるのだとは思うが、いずれは米田を総監督なり副部長なりの閑職に追いやって優秀な指導者を監督に据えることになるのであろう。

自分は選手達が路頭に迷うことにさえならなければ、何ら不満に感じることはない。
【引退・移籍】選手進路総合スレ5 【内定・復帰】
742 :名無し@チャチャチャ[]:2011/07/13(水) 09:01:31.10 ID:/ousexsc
>740

今回の橋本獲得は久光が古籐を取った時と同じような位置付けなんじゃないのかな?

JTが後に橋本を正セッターとして起用したい意向があるにしても、ある程度の移行期間は必要不可欠だと思われる。

いずれにしても竹下をリーグ戦でフルで起用することなどは無茶な話であるので、意味のある補強だと言えるのではないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。