トップページ > バレーボール > 2008年01月20日 > D5yhWd/y

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000202000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ88連勝時代の日立&ユニチカを語るスレ Part3
『ミュンヘンへの道』を観てみたい
期待されながらも大成しなかった選手・・・・・・

書き込みレス一覧

『ミュンヘンへの道』を観てみたい
156 :名無し@チャチャチャ[]:2008/01/20(日) 12:17:48 ID:D5yhWd/y
ミュンヘンのときに日本のスパイカーは外国選手に打ち負けてなかった・高さもあって外国選手に見劣りしてなかった
というのが上であったが、これは日本のコンビ攻撃に外国選手のブロックがついて来られずに
日本選手がスパイクするときに外国のブロックがノーマークになっていたり1枚とか1枚半になっていたので
日本のスパイクが強打できたからではなかろうか。
相手ブロックを気にしないで打つことができると高さのなかった日本でも
攻撃力があるように見え(事実、ミュンヘンのときはあったが)たためではなかろうか。
その後、外国チームは守備力を強化し速攻を覚え日本の攻撃パターンも覚えて大型化したので
日本はそんな外国チームに太刀打ちできなくなった。
トリッキーな魔術で小手先なプレイがミュンヘンまでは通用しただけ。

88連勝時代の日立&ユニチカを語るスレ Part3
347 :名無し@チャチャチャ[]:2008/01/20(日) 12:20:05 ID:D5yhWd/y
まだあったのか、ここw
『ミュンヘンへの道』を観てみたい
160 :名無し@チャチャチャ[]:2008/01/20(日) 16:45:02 ID:D5yhWd/y
ホールディングの基準も甘かったと言うのもあるだろう。
最近ではあまり見られなくなったプレーだが相手ブロックを利用して
ブロックの上にボールを乗せたりブロックとネットの間に押し込んだり
するスパイクをしてピンチを逃れていた。
多分、今あれをやったらホールディングをすぐに取られてしまうであろう。

森田がよくやっていたプレーだったが女子では81WCで水原が前にハイマンが
いるときにやってハイマンがタジタジしていたでしょ。

期待されながらも大成しなかった選手・・・・・・
625 :名無し@チャチャチャ[]:2008/01/20(日) 16:53:07 ID:D5yhWd/y
どうしてもトリビアに勝つことができないガセビアさん

 か わ い そ う w


弱すぎ・バレー史適当だから負けるとお話をすぐに変えてくるw
ここもミュンヘンも76女王もユニチカ日立も普通にやればいいのに蛇に睨まれたカエルみたいになってる。。。
♪♪♪♪♪♪
もう少しお勉強してからやらないとダメだね!


『ミュンヘンへの道』を観てみたい
162 :名無し@チャチャチャ[]:2008/01/20(日) 18:09:04 ID:D5yhWd/y
あの時代の慶応卒がイコール優秀ってことにはならないと思うが
松平氏のお話を聴いているとこの人、頭がいいなっとは感じるね。
頭がいいというのはお話が分かり易いって部分なんだけどね
兎角最近では頭がいいと言うとお勉強ができる高学歴って思う人が
多いのでその「頭がいい」って表現をしづらい時がある。
当然、松平氏はお勉強も出来高学歴であるから頭がいいでもいいが
彼のことを言うのであれば、賢いとかクレバー・クール
って言うのがあっていると思う。
お母上が盲目だったことは有名なお話ですね。
子供の頃から語尾をはっきりさせなさいと母親から言われていたと
講演でお話したのを拝聴しました。

もう30年くらい前になりますでしょうか?
ドリフの志村のギャグで「カラスの勝手でしょう♪」ってのがありましたが
松平さんは、あれが僕は大嫌いなんだと言ってました。
何事も無責任みたいで嫌だって。


88連勝時代の日立&ユニチカを語るスレ Part3
349 :名無し@チャチャチャ[]:2008/01/20(日) 18:19:56 ID:D5yhWd/y
彼女ってあか抜けない感じがしたと思うが?
よくあれで抜けたね
俺は、金坂だったが



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。