トップページ > バレーボール > 2007年11月22日 > 60mR3hCl

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数15300000000000000000000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し@チャチャチャ全日本男子Part29世界大会

書き込みレス一覧

全日本男子Part29世界大会
305 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 00:52:33 ID:60mR3hCl
頭悪い って、偏差値の意味じゃないだろw
スポーツIQ的なものが乏しくて、クレバーさが感じられないんだよ
結局、競技人の平均身長が低いために競争原理が働いていないんじゃね?すそのが狭すぎる。
巨人はきっと小中高からちび相手にバカスカ打ってれば持て囃されるから工夫が身に付かないんだよ。

解説聞いたって、
コースの打ち分けができているだけで感心したり、ブロックを見て打てる奴(清水)がいたら驚愕したり、
代表レベルなら出来て当然なんじゃねえの?って他のスポーツ経験者は思うわな
もちろん個人技術だけでどうこうなるもんじゃないけどさ・・・

川合はバレー版の松木安太郎だね
全日本男子Part29世界大会
320 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 01:20:52 ID:60mR3hCl
>>314
バレーは野球に比べてコンビプレーの割合が高いから単純比較は出来ないが、
残念ながら今の代表レベルじゃ野球の方が上だろ(頭を使っているという意味で)。
流れの読めなさや個人レベルでのプレーの修正の効かなさは酷い

全日本男子Part29世界大会
324 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 01:28:04 ID:60mR3hCl
野球はバッターならカウントごとに状況判断したり
走者ならリードを考えたり、守備位置を変えたり・・・etc、極めようと思ったら大変だよね。
ま、繰り返す事によって考え方の型はできてこんがらがらなくなるけど。
バレーボールはまだそこまで突き詰められていないと思う。
全日本男子Part29世界大会
326 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 01:30:59 ID:60mR3hCl
>>323
どのスポーツファンにも蛸壺思考型のアホはいるから

あ、日本のバレー選手は小さい時からバレー一筋で他のスポーツやったことない奴が多いんじゃないか?
それも工夫ができない要因の一つだと思う。考え方の視野が狭い
全日本男子Part29世界大会
331 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 01:49:48 ID:60mR3hCl
>>328
ブラジルの選手は全員サッカーを通ってきてるだろうしねw
日本は協会の幹部やら指導者側も頭固いんじゃないかな?
バカみたいに力強く打てればそれだけでカッコいい!って固定観念が選手も協会も見ている側もあるうちはダメ。
もちろん強烈に打てる必要はあるけど。
「巨人のスポーツ」というイメージがあるうち(最低でも払拭に20年はかかるね)は、まずメダルは無理だろうな。
でかい奴しかできない、って意味でバレーボールはやはり特殊だよ(バスケでさえ小さくても工夫しようがある)。
全日本男子Part29世界大会
335 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 01:57:34 ID:60mR3hCl
>>332
いやいや、一般には中学からってのが一番多いんじゃないか?
代表になったりするやつは小学生から が多いと思うし
全日本男子Part29世界大会
338 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 02:04:08 ID:60mR3hCl
親がバレー選手のため遺伝でデカイって奴は小学生からやっていることが多いよ。
一昔前ならそんなのばっかだったけどね。少ないのかな、最近は。
全日本男子Part29世界大会
339 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 02:09:43 ID:60mR3hCl
>>337
経験者だよ。中高のみだが。
バレーを馬鹿にしているわけじゃないぞ、ムキになるな。
野球やサッカーなどの他のスポーツに比べて、
裾野は狭いし工夫も進んでいないスポーツであることは確か(だと思う)なんだから素直に認めろ。
今までみたいなアイドル的人気とマッチョ思考じゃ進歩ないんだからさ
全日本男子Part29世界大会
343 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 02:29:03 ID:60mR3hCl
>>341
> じゃあどう改善したら強くなると思う?
  それを今まで書いてきたわけだが・・・。
国家プロジェクトを立ち上げて合理性を追求すれば強くなるんじゃないか?
それか競技人の裾野を広げるか(←無理)。
システム的には競争原理が働いていないのが一番の問題だと思うな。

プレーレベルではここでも沢山言われているように、サーブとレセプト、ブロック力の強化、
あとは試合の流れを意識できる選手を増やす事などかな。

> おれはバレーって競技が好きだから、何と言われようが応援するけどなー。
俺だって応援するから書いているんだよ

全日本男子Part29世界大会
686 :名無し@チャチャチャ[sage]:2007/11/22(木) 23:43:19 ID:60mR3hCl
確かに勝利は喜ばしい事だが・・・
日本チームのプレーに特筆すべき技術的変化があったわけではない。
レセプションが上手くいけば(=相手のサーブが弱い)コンビが決まり出して
→ブロックが分散→一層決定力が上がる
ってな感じで連鎖的に作用するんだよ。個人の力でどうこう出来るようなスーパープレーヤーは日本にいない。
ロシア戦で幻滅するのは目に見えているぜ
越川は見ててつまらないから千葉だしてほしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。