トップページ > 声優個人 > 2014年10月19日 > rUdFMYp50

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000010000200219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
佐倉綾音 34ねる

書き込みレス一覧

佐倉綾音 34ねる
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 09:19:24.34 ID:rUdFMYp50
「初の女性首相」どころか、政治生命すら危うくなってきた。政治資金のデタラメが表面化している小渕優子経産相(40)にまた新たな疑惑だ。
12年に後援会主催の観劇会を開催したはずが、政治資金収支報告書に一円の記載もなく、政治資金規正法違反(不記載)の疑いが出てきた。「小渕疑惑」はいよいよ底ナシになってきた――。
■「開催した」観劇会の収支が「記載ナシ」 新疑惑が明らかになったのは、17日の衆院経産委員会だ。
小渕大臣の関連団体「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」の“観劇会の怪しい収支”を民主党の近藤洋介議員が追及。小渕大臣は総選挙があった
12年も観劇会を開催したことを明かしたが、近藤議員に「12年の報告書に収入も支出も記載がない」
と指摘されると、シドロモドロ。「今回初めて知った」と答えざるを得なかった。
近藤議員は「極めて違法性の高い管理をしている。(参加者から)参加費を取っているなら、
使途不明金は1億円ほどになる」と畳み掛けた。実際、観劇会は07年から7年間も続いている。近藤議員の指摘通り、使途不明金が「億単位」に膨らんでもおかしくない。
 委員会ではこのほか、維新の今井雅人議員が、小渕大臣の資金管理団体「未来産業研究会」の「物品購入」について質問。政治資金で支払った09〜12年分「品代」の詳細を示した。その「リスト」を見ると驚くような内容ばかりだ。
 三越銀座、三越本店、松屋銀座、ジュンアシダ……購入先は都内の高級百貨店や有名ブランド店ばかり。1回当たりの支出額は軒並み数万〜数十万円に上る。
 小渕大臣は09年9月に次男を出産、同時期のお買い物リストを見ると、「赤ちゃん衣服3点」や「玩具や子供服」に約9万円が支出されていた。「自分の子どもに買ったのではないか」
と突っ込まれた小渕大臣は「世話になっている方のお子さんの出産祝い」とシレッと答えたが、支出項目はいずれも「事務所費」や「組織活動費」だ。なぜ、出産祝いがそれに該当するのか。
政治資金の私物化を疑われても仕方がない。
「政治家以前の問題です。これだけ多額の政治資金に疑念が抱かれているのに、まるで他人事。コトの重大さが分かっていない」(政治評論家の山口朝雄氏)
 松島法相同様、刑事告発されるのも時間の問題だ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154231
佐倉綾音 34ねる
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 09:21:05.58 ID:rUdFMYp50
トークショーを放送し、現地の華人団体の強い反発を招いている。
中国紙・環球時報が伝えた。

このトークショーは同テレビ局で2年前に放送されたもの。
コメディアンのジュリアン・ロペスは「中国人は静かにスペインを侵略している。
気づかないうちに荒れ地に中華レストランが出来ていたりして、このままでは見慣れた街並みが
中国人の100円ショップに変わってしまう。中国人は黙って自分たちの帝国を築いているんだ」と話し、
「中国人はみんな同じ顔に見えるって誰もが言うけど、つまり中国人はみんなブサイクってことだね。
かっこいい中国人を探すのは、おしっこをしている時にくしゃみを我慢するより難しいよね」と続けた。

前回放送時にも問題になったこの番組をあえて再放送するテレビ局の狙いは、
視聴率獲得にあるとスペイン紙の記者は分析している。
中国に関する報道があふれているなか、あえて中国を侮辱することで
他のメディアとの差別化を図ったというものだ。スペイン西洋・中国文化交流協会の
楊若星(ヤン・ルオシン)会長は、「近いうちにテレビ局へ正式な抗議を
申し入れる予定だ」と話している。(翻訳・編集/本郷)

http://news.livedoor.com/article/detail/9371374/
佐倉綾音 34ねる
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 09:25:58.91 ID:rUdFMYp50
国産初のジェット旅客機の開発・製造に取り組む三菱重工業と傘下の三菱航空機は三菱リージョナルジェット(MRJ)の初号機を完成させ、
18日にメディアや関係者に披露する。
再三の開発遅延を乗り越え試験飛行一歩手前までこぎ着けた。
今回がMRJ初号機の外装完成後初めてのお披露目となる。
式典は名古屋空港内にある三菱重工小牧南工場で開催される。
式典には三菱重工の大宮英明会長と三菱航空の川井昭陽社長が出席。
来賓としてANAホールディングス の伊東信一郎社長をはじめ国内外の航空事業関係者などが出席する予定。
MRJの初号機は90席クラスタイプで、2015年4−6月に国内で試験飛行を実施し、17年4−6月に納入する計画。
当初の計画からは約3年半の遅れ。
同機は、米プラット・アンド・ホイットニーの最新型エンジンを搭載するほか、機体の一部は炭素繊維で軽量化。
最先端の空力設計や騒音解析技術などを適用することで高い燃費効率と騒音・排気ガス削減を実現する。
最初の顧客はANAで、オプション含め計25機を発注済み。
これまでに米国やアジアなど内外の受注は合計407機。
直近では、日本航空が8月末に32機を導入すると発表。
川井社長はブルームバーグニュースとのインタビューで、小型ジェット機市場は「今後20年間で5000機以上の需要がある」として「この市場の半分である約2500機の受注を狙いたい」と語った。
三菱航空によると、MRJが狙う座席数が100席以下の小型ジェット機市場では、
ブラジルのエンブラエルとカナダのボンバルディアがほとんどのシェアを握る。
MRJはまず座席数が70席クラスと90席クラスの2機種を先行開発・製造し、将来的には100席の機種も計画している。
米航空宇宙関連コンサルティング会社ティール・グループのバイスプレジデント、リチャード・アボラフィア氏はMRJについて、
受注実績を見る限り「新規参入者としては良好なスタートを切っている」とコメント。
その上で、「今後、小型旅客機製造で先行するトップ企業と渡り合える実力があると世界に証明する必要がある」と指摘した。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDH56K6S972801.html
佐倉綾音 34ねる
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 14:04:01.17 ID:rUdFMYp50
今に始まったことではないが、自動車メーカーは若者のクルマ離れに対して年々危機感を強めている。業界団体の日本自動車工業会の調査でも、大学生の興味や関心の順位は、音楽やアニメ、ゲームなど
個人で楽しむコンテンツが上位に来ており、自動車の順位は年々下がっている。調査は2008年のものだが、スマートフォンが人気を集める昨今、この傾向はさらに強まっていると見られる。
2014年4月、国内乗用車メーカー8社と一般財団法人自動車研究所は、共同でエンジンの基礎研究に取り組む組織(AICE)を立ち上げた。本田技術研究所の常務執行役員でAICEの理事長を務める大津啓司氏は、
「大学を中心とする基礎研究の立ち後れや、若手人材の不足が深刻になっており、日本ではエンジン開発の基盤が弱体化している」と危機感を述べている(関連記事「今やらないと、日本のクルマは負ける」)。
乗り手としての若者のクルマ離れだけでなく、研究者の人材不足という問題も業界には横たわる。「デザイン一筋40年」の”職人”が登壇
こうした中、日本自動車工業会では昨年から「大学キャンパス出張授業」を始めている。各メーカーのトップマネジメントが大学を訪れ、学生にクルマやモノ作りの魅力を伝えるのがその目的だ。今年もトヨタがトップバッターとなり、10月9日に東京大学で授業を行った。
教壇に立ったのは、トヨタの取締役専務役員でレクサスインターナショルプレジデントを務める福市得雄氏(63)。多摩美術大学出身で、トヨタ入社後は「デザイン一筋40年」という”職人”だ。リーマンショック後に転籍していた子会社から
トヨタ本体に呼び戻され、役員に就任。デザイン本部本部長として、「もっといいクルマをつくろう」と現場に発破をかける豊田章男社長を支えている。授業の中で福市氏は「これまでのトヨタは多種多様な車を取りそろえた、いわば大型百貨店や量販スーパーのような存在だった。
ここに来れば何でも買えるが、ここでしか買えない独自の商品が少なくなっていた」と、自社の抱える課題を率直に振り返った。そこで取り組んてきたのが「単にたくさんの商品を扱うのではなく、選りすぐった品揃えで高級なモノから安価なモノまで取りそろえる、
佐倉綾音 34ねる
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 19:41:18.03 ID:rUdFMYp50
電力会社の間で再生可能エネルギーの買い取りを制限する動きが相次いでいる問題について、
経済産業省は原因となっている太陽光発電の申し込みが急増している状況を改善するため、
太陽光発電の買い取り価格を大幅に引き下げる方向で調整に入ったことが分かりました。

 再生可能エネルギーの買い取り制度では、制度の導入から3年間はとりわけ割高な価格で買い取る仕組みになっているうえに、
比較的設置が簡単で、早く事業を始めることができる太陽光発電の申し込みが急増し、電力会社の買い取り制限につながっています。
経済産業省は、こうした状況を改善するため、太陽光発電の買い取り価格を大幅に引き下げる方向で調整に入ったことが分かりました。
価格の引き下げによって他の風力発電や地熱発電の買い取りを増やし、太陽光への偏重を解消したい考えです。

 また、今の制度では買い取り価格が決まる時期は発電事業者が設備を保有しているかどうかに関わらず、
電力会社に申し込みをした時点となっています。
このままでは、土地だけを確保して価格の高いうちに駆け込みで申し込みを行う業者が増えることが予想されるため、
制度を変更し、事業者が発電を始められる時点まで価格が決まる時期を後ろ倒しする方向で検討しています。
佐倉綾音 34ねる
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 19:53:08.27 ID:rUdFMYp50
不在中の対戦相手は格下が多いが、長期離脱は二者にとって悩み。

本田圭佑のミランにおける重要度は時とともに高まっている。
まだ序盤戦とはいえ、6試合で4得点は立派な記録であり、称賛に何ら異論はないだろう。

ミランのアドリアーノ・ガッリアーニ副会長は、6節のキエーボ戦で見事なFKを決めた本田を手放しで褒め称えた後、
来年1月のアジアカップで日本代表から本田が招集された場合のことを聞かれ、「大きな失望だ」と答えている。

たしかに、ミランにとっては計算できる得点源・戦力となった本田を長期間欠くことは痛いに違いない。
本田にしても、ようやく足場を築いたところでチームを離れるのには不安もあるだろう。

しかし、アジアカップは単にアジアの王者を決めるだけでなく、次のコンフェデレーションズ・カップ(2017年)の出場権もかかっているだけに、
是非とも勝ちたいコンペティションである。調子の良い本田はアギーレ・ジャパンにおいても重要度の高い選手であり、
招集の可能性は高いと思われる。そうなればFIFAの規定によって、ミランにこれを拒否する権利はない。

 ちなみに、アジアカップの開催期間は来年1月の9日から31日まで。この期間の前後を含めたミランの日程は以下の通りである。
なお、日本の成績次第で離脱する試合数は多少変わるだろう。
佐倉綾音 34ねる
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 22:12:10.51 ID:rUdFMYp50
なぜ本が売れないのか、どうすれば生き残れるのか。
出版大手各社の思いや取り組みは様々だ。

 「今がメディアの交代期。1998年ごろまでは知識を書籍から得る人がほとんどだったが、
それがインターネットにとって代わった」(KADOKAWAの角川歴彦会長)などと、
多くの社がネットの影響を不況の主因に挙げる。新古書店で本を買ったり、
図書館で借りたりする人が増え、新刊が売れないと指摘する声もあった。

 各社の懸念が特に強いのが、雑誌不況が書店の急激な減少を招いていることだ。
光文社の丹下伸彦社長は「収益の大半を雑誌で稼いでいる小さな書店は多い。
こうした書店が無くなれば、雑誌は売れなくなる。
いかに雑誌を強くし、書店と生き残るかというのがテーマだ」と話す。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASGBL5J5GGBLUCLV006.html
佐倉綾音 34ねる
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 22:32:24.40 ID:rUdFMYp50
女性にAED(自動体外式除細動器)を使う際にハサミで服を切ったら、
痴漢として警察に通報されたというツイートが話題になっている。

たまたま交通事故の現場に居合わせた際にAEDを使ったが、
そのときにハサミを使って服を切ったら、側にいる人に警察に通報されたという。
その後、警察が実情を把握すると痴漢としての聴取はなくなったということだが、
実際にAEDを使うような状況になったら、どのように対処すべきなのだろうか。

AEDは電極のついたパッドを裸の胸の上に貼ることで自動的に心臓の状態を判断し、
もし心臓が細かくふるえて血液を全身に送ることができないようであれば(心室細動)、
電気ショックを与えて心臓を正常に戻す機能を持つ小型の医療器具だ。

消防庁にハフポスト日本版が問い合わせたところ、AEDを使う際には「パッドと肌を密着させる」
ことが正しく、衣服の上からパッドを貼ってしまうと、衣服が燃えてしまう可能性もあるという。

消防庁が一般向けに用意している応急処置マニュアルでは、
「電極パッドは、肌との間にすき間を作らないよう、しっかりと貼り付けます。
アクセサリーなどの上から貼らないように注意します」と案内している。
また、胸が濡れている場合には、タオル等で水分をふき取ったあとに、電極パッドを貼る必要もあるという。

しかし、衣服を脱がせているから密着しているということにはならない場合もある
。石川県の津幡町では、パッド装着時に隙間がある悪い例を写真で紹介している。
横浜市では、パッドを貼るときには、公衆の面前であっても胸をはだけることも救命のためにはやむをえないとしながらも、
「できるだけ人目にさらさないような配慮が望まれます」としている。AED販売企業の中には、
オプションとして目隠しとなるような「仕切役」を販売するところもあるが、
日本赤十字社では広げて隠せるように、AEDを設置する際には毛布やタオルも常備しておいてほしいと呼びかけている。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/16/aed_n_5995088.html
佐倉綾音 34ねる
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/19(日) 23:41:40.00 ID:rUdFMYp50
女性にAED(自動体外式除細動器)を使う際にハサミで服を切ったら、
痴漢として警察に通報されたというツイートが話題になっている。

たまたま交通事故の現場に居合わせた際にAEDを使ったが、
そのときにハサミを使って服を切ったら、側にいる人に警察に通報されたという。
その後、警察が実情を把握すると痴漢としての聴取はなくなったということだが、
実際にAEDを使うような状況になったら、どのように対処すべきなのだろうか。

AEDは電極のついたパッドを裸の胸の上に貼ることで自動的に心臓の状態を判断し、
もし心臓が細かくふるえて血液を全身に送ることができないようであれば(心室細動)、
電気ショックを与えて心臓を正常に戻す機能を持つ小型の医療器具だ。

消防庁にハフポスト日本版が問い合わせたところ、AEDを使う際には「パッドと肌を密着させる」
ことが正しく、衣服の上からパッドを貼ってしまうと、衣服が燃えてしまう可能性もあるという。

消防庁が一般向けに用意している応急処置マニュアルでは、
「電極パッドは、肌との間にすき間を作らないよう、しっかりと貼り付けます。
アクセサリーなどの上から貼らないように注意します」と案内している。
また、胸が濡れている場合には、タオル等で水分をふき取ったあとに、電極パッドを貼る必要もあるという。

しかし、衣服を脱がせているから密着しているということにはならない場合もある
。石川県の津幡町では、パッド装着時に隙間がある悪い例を写真で紹介している。
横浜市では、パッドを貼るときには、公衆の面前であっても胸をはだけることも救命のためにはやむをえないとしながらも、
「できるだけ人目にさらさないような配慮が望まれます」としている。AED販売企業の中には、
オプションとして目隠しとなるような「仕切役」を販売するところもあるが、
日本赤十字社では広げて隠せるように、AEDを設置する際には毛布やタオルも常備しておいてほしいと呼びかけている。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/16/aed_n_5995088.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。