トップページ > 声優個人 > 2014年02月08日 > M6n1KMQ10

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0900000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
植田佳奈 Part112

書き込みレス一覧

植田佳奈 Part112
932 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:15:01.72 ID:M6n1KMQ10
>>929
たしかに読めないかも

十三(じゅうそう)、立売堀(いたちぼり)、野江内代(のえうちんだい)、天満(てんま)、天下茶屋(てんがちゃや)
柴島(くにじま)、放出(はなてん)、杭全(くまた)、靭本町(うつぼほんまち)、道修町(どしょうまち)
松屋町(まっちゃまち)、丼池(どぶいけ)、河堀口(こぼれぐち)、喜連(きれ)、喜連瓜破(きれうりわり)
住道矢田(すんじやた)、茨田(まった)、茨田大宮(まったおおみや)、夕凪(ゆうなぎ)、靭本町(うつぼほんまち)
此花(このはな)、河堀口(こぼれぐち)、中茶屋(なかのちゃや)、日本橋(にっぽんばし)、農人橋(のうにんばし)
馬場町(ばんばちょう)、本田(ほんでん)、御幣島(みてじま)、上本町(うえほんまち)、我孫子(あびこ)
南恩加島(みなみおかじま)、安立(あんりゅう)、新喜多(しぎた)、長峡町(ながおちょう)、小橋町(おばせちょう)
鴫野(しぎの)、帝塚山(てづかやま)、伶人町(れいにんちょう)、亥子谷(いのこだに)、出灰(いずりは)、金田(かねでん)
上津島(こうづしま)、道祖本(さいのもと)、吹田(すいた)、箕面(みのお)、耳原(みのはら)、熊野(ゆや)
正雀(しょうじゃく)、西面(さいめ)、辻子(ずし)、道鵜町(どううちょう)、西五百住町(にしよすみちょう)
水無瀬(みなせ)、上牧(かんまき)、総持寺(そうじじ)、別府(べふ)、土室(はむろ)、下田部(しもたなべ)、芝生(しぼ)
枚方(ひらかた)、交野市私市(かたのしきさいち)、郡津(こうづ・こおづ)、私部(きさべ)、傍示(ほうじ)、幾野(いくの)
住道(すみのどう)、禁野(きんや)、金田町(きんだちょう)、樟葉/楠葉(くずは)、四条畷(しじょうなわて)
植田佳奈 Part112
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:17:15.37 ID:M6n1KMQ10
>>929
蔀屋(しとみや)、点野(しめの)、藤田町(とうだちょう)、藤田川(とうたがわ)、中垣内(なかがいと)、薭島(ひえじま)
深野(ふこの)、招提(しょだい)、蹉跎(さだ)、新橋寺町(しんはしでらちょう)、仁和寺(にわじ)、太子田(たしでん)
御供田(ごくでん)、三箇(さんが)、萱島(かやしま)、香里園(こうりえん)、三栗(めぐり)、高田(こうだ)、大饗(おわい)
上神田(かみかみだ)、初町(はっちょう)、水走(みずはい)、青崩(あおげ)、毛人谷(えびたに)、彼方(おちかた)
雁多尾畑(かりんどおばた)、孔舎衙(くさか)、誉田(こんだ)、廿山(つづやま)、富田林(とんだばやし)、二河原邊(にがらべ)
土師ノ里(はじのさと)、恵我之荘(えがのしょう)、羽曳野(はびきの)、布忍(ぬのせ)、御厨(みくりや)、枚岡(ひらおか)
弓削(ゆげ)、八尾木(よおぎ)、八尾市(やおし)、錦織(にしこおり)、東条(ひがんじょう)、茱萸木(くみのき)、足代(あじろ)
山畑(やまたけ)野作(のうさく)、高向(たこう)、上ノ太子(かみのたいし)、加納(かんの)、河内(かうち)、神山(こやま)
芹生谷(せりたに)、柏田(かしだ)、箱殿(はこど)、鷹殿(たかどの)、遠里小野(おりおの)、納花(のうけ)、南面利(なめり)
毛穴(けな)、山直(やまだい)、清児(せちご)、蕎原(そぶら)、秬谷(きびたに)、淡輪(たんのわ)、孝子(きょうし)、信太(しのだ)
中百舌鳥(なかもず)、包近(かねちか)、上神谷(にわだに)、茅渟(ちぬ)、女鹿坂(めまざか)、和泉市(いずみし)、余部(あま)
九鬼町(くきちょう)、伽羅橋(きゃらばし)、鳳(おおとり)、深日(ふけ)、信達金熊寺(しんだちきんゆうじ)、近木(こぎ)
近義の里(こぎのさと)、名越(なごせ)、神於山(こおのやま)、栂(とが)、家原寺(えばらじ)、神南辺町(かんなべちょう)
植田佳奈 Part112
934 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:18:18.67 ID:M6n1KMQ10
地名は難しい
植田佳奈 Part112
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:21:04.58 ID:M6n1KMQ10
十河存保、十河一存、これ読めなかったな
植田佳奈 Part112
936 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:27:03.56 ID:M6n1KMQ10
景行天皇
ー神櫛王
ー讃岐公永直
ー植田氏(鎌倉時代。讃岐国山田郡植田村が起源)
ー植田佳奈
植田佳奈 Part112
937 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:33:10.35 ID:M6n1KMQ10
もう一つが源太郎公光を先祖とする説
公光が信州の植田(長野県上田市)に住んで植田姓を名乗ったのが始まり
5代目師光は源義仲の養育係を務め砺波山の戦いなどで功績を残してる
武家として生きてきたが23代目の長逸の時にいまの備中(倉敷市)に移り住んで、
孫の代で児島屋を起こし新禄商人の代表となり当時の邸宅は今も倉敷館として現存してる
植田家から起こった分家が浜屋、広田屋、柳屋、本町児島屋、出店児島屋、吉和屋、東町児島屋
大原家や大橋家と違い倉敷市から出て言ってしまったがいかに大商人だったかはわかる
倉敷市三名家の一つ(大原家、大橋家、植田家)
植田佳奈 Part112
938 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:35:39.51 ID:M6n1KMQ10
さらに植田氏が仮に上田氏だった場合

文忌寸流上田氏、古代氏族
美努王の妻県犬養三千代が橘宿禰の氏姓を与えられることに始まる橘氏
清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)
宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)
桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)
大江氏(土師の族で相撲の元祖の野見宿禰の子孫。平城天皇の子孫ともいわれる)
など様々な流派がある
中田、下田に対する地名で全国に地名・姓氏が多い
植田佳奈 Part112
942 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:40:22.94 ID:M6n1KMQ10
人間の世界は変わらない
変わらない欲望で進化を続けて…未来を作り『謎』を作る
まず白米あり
犯人はお前だ!

桂木弥子
植田佳奈 Part112
943 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/08(土) 01:41:41.18 ID:M6n1KMQ10
桃色大戦ぱいろん+、植田佳奈さんがボイスを担当する新型OSver.4「Tetra」が登場!
http://www.onlinegamer.jp/news/201402070018/

ツインテールですな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。