トップページ > 声優総合 > 2009年10月04日 > sm2tHp/Y0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1276 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010130005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
見手郎
アミューズメントメディア総合学院声優科 part3
【その努力は】声優志望者雑談スレ15【大間違い】

書き込みレス一覧

アミューズメントメディア総合学院声優科 part3
901 :見手郎[sage]:2009/10/04(日) 17:26:52 ID:sm2tHp/Y0
まだあるな。

>預かりだった人たちは覚悟があるから通ってるんでしょ
違う。年齢がいってる元社会人からならともかく、預かりだった人は、
経験者だから来てるようなもの。有利と言えば有利だし、今までその分野で培ってきたものもある。
それを他の人に譲りたくないから、元預かりがマスターに来てしがみついている。

言い分はわからない訳でもないが、そういうのを含めて声優・俳優の世界だから。
僕の主観としては、預かりだった人が査定落ちで、すぐに引退してしまう方が少ないと思う。
でも、預かり→期間満了→養成所→再所属は良くない。

>それに未経験で入った人たちは全員がインターンもらってないわけじゃないんでしょ?
もちろん、それはそう。ゼロだったら問題になる。
しかし相当の狭き門であり、僕にはまだ選考のお声がかかっていない。

>固定されてしまうとは具体的にそういう人がいたの?
傾向として、年長者は固定された演技をする人が多い印象があるということ。
25歳過ぎで養成所巡りしてるのは、もう厳しい。
アミューズメントメディア総合学院声優科 part3
903 :見手郎[sage]:2009/10/04(日) 19:07:28 ID:sm2tHp/Y0
>>902
詰め寄らない。それをすると、講師に疎まれる。
「こいつ、めんどくさい奴だな」「しつこい生徒だな」と確実に思われしまう。

講師や教務によって違うんだろうけど、話が来ないくらいで、
こちらから詰め寄るようなことはしない。
もちろん、クラスの他の人には話が来てるけど、僕はそれを知り得ない。

つまり、知らないうちにクラスの同じ人たちに、
インターンの選考やオーディションの話が来ているが、
それは話の来てる人たちだけに受ける資格があるということ。
【その努力は】声優志望者雑談スレ15【大間違い】
392 :見手郎[sage]:2009/10/04(日) 20:02:04 ID:sm2tHp/Y0
>>372
>インターンが取れない→俺は悪くない→子役や業界が悪いのだ
これは違う。正確には子役と既習。
ただし、部活動は除く。演劇部や放送部は経験者の範囲に含めない。

正確には、高3の時に指定校推薦漏れ→センター試験失敗→
少ししかランクを下げなかったため、私大の一般入試全滅→仕方なしに無試験のAMG

インターンを取って再起を賭けようとするが、同じクラスの人でも、
中学・高校時代から芸能スクールで勉強してきたとしか思えない発表をするような人がいる。
そういう奴がいざという時に強いのは当たり前。
【その努力は】声優志望者雑談スレ15【大間違い】
393 :見手郎[sage]:2009/10/04(日) 20:03:06 ID:sm2tHp/Y0
→インターンの選考すら呼ばれない→25歳になっても預かりになれるかどうか→
最後のチャンスとしてF大のAOを受ける→幸運にもF大内定→来年4月から大学進学。

確かに僕としても、それほど理想的な人生とは思ってない。
人生としては、とても立派なものとは言えないだろう。

だが、25〜30で養成所を転々とすることを考えたら、大学に行くという判断に至った。
仮に預かりになれたとしても、預かり→期間満了→査定失敗→養成所→再所属、はどうかと思う。
【その努力は】声優志望者雑談スレ15【大間違い】
394 :見手郎[sage]:2009/10/04(日) 20:09:56 ID:sm2tHp/Y0
>>391
そこそこのキャリアを持ってる方はそれなりにいるでしょうね。
公務員だけではなく、銀行に勤めてた人とか。
反対に、フリーター・ニート期間の連続のような経歴の人は聞かない。

何でこんな仕事に転職するんですかね?
反対側へ進みたい人はとてつもなく多いのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。