トップページ > 声優総合 > 2007年05月16日 > gYoFbSHK0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01402001000000010110000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
声の出演:名無しさん【例えば】最近の若手声優の演技力低下5【能登等】
アーツビジョン&アイムエンタープライズ3
声質とルックスが両方とも完璧な声優
    アイドル声優は処女なのです  
堀江由衣って演技巧くなくね?

書き込みレス一覧

堀江由衣って演技巧くなくね?
414 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 01:53:06 ID:gYoFbSHK0
>>411
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的なアンチも居るけど、
俺は堀江の全てを否定するつもりは無いし、
寧ろ認めるべきところ、評価すべきところも多い存在だと思っていますよ。

ただ堀江を純粋にひとりの役者として、その芝居だけを評価した場合に、
少なからず批判的な評価を下さざるを得ない現状があるわけです。
もちろん今後、多少なりとも芝居が上手くなっていく事があれば、
個人的には偏見無く評価したいと思っていますよ。

一部アイドル声優そのものに対する批判的意見もあるけど、
例えば田村と比較した場合、一般的に田村は芝居の面でも、本質的な批判は少ないよね?
(歌などの活動に対しても。容姿については…まあ、色々な意見はあるけどw)
アイドル声優と言えども、やはりその基本は芝居ですからね。そこは疎かに出来ないかと。

3年後、5年後も堀江が活動を続けていく為には、
年々アイドル業が厳しくなっていく事が予想されるだけに、
もう少し芝居に力を入れるべきだと思いますよ。
このままだとCPが悪い役者として使い辛い存在になってしまうかと。

>>412
カリスマ性云々は知らんが、商売として考えた場合にその地位に憧れる人はいるかも。
そもそも情報を集めていくうちに、普通の声優自体の商売としての不安定さ、
CPの悪さを知って断念する人々も少なく無さそうだ…
    アイドル声優は処女なのです  
647 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 02:01:18 ID:gYoFbSHK0
>>646
また性欲ムンムンの中学生が妄想しそうな設定だなあw
堀江由衣って演技巧くなくね?
416 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 02:14:02 ID:gYoFbSHK0
>>415
俺もそう思いますね。もう少し色々な役を端役でも良いから、
経験した方が良いと思うのですが、人気声優だと難しいんですかね。

昔観た人造人間キカイダーTHE ANIMATIONの光明寺ミツコ役は、
最近よくやるようなタイプの役とは異なり、決して上手くは無いんだけど、
それなりに好感が持てたように記憶しています。
声質とルックスが両方とも完璧な声優
450 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 02:15:20 ID:gYoFbSHK0
>>448
公平な方ですねw
堀江由衣って演技巧くなくね?
420 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 02:40:57 ID:gYoFbSHK0
>>418
> 歌が下手くそなアイドルグループだって顔が可愛いけりゃ売れる
いやあ、商売そんなに単純なものでもないですよ。

堀江由衣って演技巧くなくね?
422 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 04:17:09 ID:gYoFbSHK0
>>421
> へぇ。勉強になります。
これはまたお戯れを…

ところで>>407のご意見ですが、良い歳をした大人であるにも関わらず、
アニメや声優に執心している自分も、
周囲からは俗物と言うか低俗だと思われていますので、
これもまた耳に少々痛いご意見だと思いました…

ハイカルチャーはそれはそれで尊重すべきかもしれませんが、
アニメはアニメで素晴らしい大衆文化であり、声優の演技面を含め、
様々に論じ合うに値する創作・表現だと思っているのですが…
堀江由衣って演技巧くなくね?
423 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 04:25:41 ID:gYoFbSHK0
>>417
確かに演劇に限らず、評価基準は個人の脳内に存在しているものですが、
それは純粋に個人の脳内で生成した自己完結的な主観の産物ではありません。
非常に大きな幅がありますが、個々人の社会化の過程で身についていく、
ある程度共有された主観だと言えます。故に歴史的・社会的拘束を受けますし、
ある程度の合意も可能な訳です。もちろん、個々人で差異はありますけれども。

プロの間でも演劇観や演劇理論等によって評価は分かれる事はありますが、
大きな視野で見れば、ある程度の枠内に収まります。
誰が上手いか、は評価が分かれやすいですが、誰が上手くないか、或いは下手かについての評価は、
それに比べればある程度の範囲で共有されやすいです。
これは歌の上手さや食べ物の味などを想像してもらえれば、分かり易いかと思いますが。

一般的に主張そのものが押し付けに見えやすい傾向にある上に、
特にその主張とは意見が異なる人から見れば余計にそう思えるでしょう。
確かに一部には故無しとは言えないような意見もあるかもしれませんが、
説得力のある反論であれば、謙虚に聞き入れる方々も少なくないと思いますよ。
【例えば】最近の若手声優の演技力低下5【能登等】
328 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 07:17:02 ID:gYoFbSHK0
アニメそのものの特性により、演技が拘束されると言う事では?

舞台と映画(テレビドラマ)とアニメとでは、
それぞれ演技の方向性が異なるでしょうし、
あるジャンルの演技を、別のジャンルにそのまま持ち込むと、
どうしても違和感を感じる事が多いように感じます。

映画(テレビドラマ)の俳優がアニメに出演すると、
棒読み気味に感じる事が少なくありません。
まあアニメ声優の演技に慣れているせいかもしれませんが。

アーツビジョン&アイムエンタープライズ3
542 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 15:55:35 ID:gYoFbSHK0
>>540
でも、生活的には…
堀江由衣って演技巧くなくね?
437 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 17:56:17 ID:gYoFbSHK0
>>436
伊達や酔狂で特待生として優遇する訳では無い訳でしょう。
特待生には、その道のプロが有能だと看做した人材の囲い込み
(青田刈り)の意味があるでしょうし、当然、投資に見合った回収を期待するでしょう。
経営的な面で言えば、一般生は「お客様」と言えましょうか。

もちろん、物事には例外が付き物ですから、
様々な理由でデビュー出来ない特待生も居るでしょうし、
在籍中にその才能を伸ばしデビュー出来る一般生も居るとは思います。
しかし一般的傾向として、どちらが声優としてデビューし易いか、
プロとしての近道はどちらかと言う事は無いでしょうか?

分母の大きさの違いも考慮に入れる必要がありますね。
平均すれば、特待生の方がプロになれる確率、
プロとして一定の成功をする確率は遥かに高いのでは無いでしょうか?
相当程度確率が低い属性をハンデと称してもあながち誇張とは言えません。
堀江由衣って演技巧くなくね?
438 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/05/16(水) 18:05:55 ID:gYoFbSHK0
まあ、その出自がどうであれ、田村程の商業的な成功を得る声優はごく僅かなのですから、
彼女にとってはそのハンデは小さなものだったと事後的には言えるでしょう。
或いは彼女に垣間見えるハングリー精神を生み出す一助に過ぎなかった、
彼女にとってはハンデがあった事が寧ろ有利に働いたとさえ言えるかも知れません

特待生であった堀江と対比した際に、その事をより強く意識させられます。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。