トップページ > ヴィジュバンド > 2015年07月04日 > pPuVO1Sr0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/429 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000004200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
整理番号774
アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
138 :整理番号774[sage]:2015/07/04(土) 00:52:24.08 ID:pPuVO1Sr0
>>129
かすみは聞いていて次ぎの鴉きいたことないってどういうことや
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
198 :整理番号774[sage]:2015/07/04(土) 18:33:45.68 ID:pPuVO1Sr0
鴉は完全に和太鼓のリムズムだな
あのアルバム自体いろんなジャンルの音楽取り入れてたけど
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
199 :整理番号774[]:2015/07/04(土) 18:37:06.63 ID:pPuVO1Sr0
和と言う概念を客観的に表現したとすれば、音階や音の使われ方、リズム、こうなるだろう

主観的に感じる和的な要素、これもまぁ外れてはいないだろう、大概はな。
だって俺ら日本人だし、日本人が和的に感じると言うなら和なんだろうw

和と言う観念がもたらすイメージ、これが歌詞や音階やフレーズ、リズムに使われると
体験から来る経験がそう感じさせる、そういうメカニズム
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
200 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY [mage]:2015/07/04(土) 18:38:15.79 ID:pPuVO1Sr0
あれ、コテはずれとる
Janeうぜぇ
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
204 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY [mage]:2015/07/04(土) 18:58:28.60 ID:pPuVO1Sr0
>>203
もちろんそうだね
聞いた人間の数だけ解釈があると思うよ

和と感じる現象は和と関連した体験により、イメージが想起されるって事だね〜
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
208 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY [mage]:2015/07/04(土) 19:19:39.84 ID:pPuVO1Sr0
>>205
懐春か、いい曲だね
懐春という言葉の意味と、春を懐かしむ、という単語としての意味をかなりかけてると思う。
曲の中にそういうイメージが組み込まれてるね

たとえば、俺はメロティーの中に、春風の中で桜の花びらが美しく散っていくイメージを持つ。
このサクラの花が散るシーン、これが和風に思ったなら、それが自分にとっての和風な曲になる

>>207
よく同じチャイナと言われるが、これも俺が好きな蛍火の特徴
多分彼らは和風として扱ってると思う
音色の使い方が琴の音色より、大陸系の楽器の音に聞こえてしまうからなんだよな、恐らくだが。
DIR EN GREY 820 [転載禁止]©2ch.net
214 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY [mage]:2015/07/04(土) 19:59:08.22 ID:pPuVO1Sr0
蛍火とかaintとか、まったり系の曲をバックミュージックにお互いの知識を高める会話をしながら
酒を飲み交わせる友達が欲しいな

DIRの大きな魅力のひとつだよなぁ
あの激しさの中で、こんな繊細でノスタルジックなメロディ奏(声含む)でられるのは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。