トップページ > ヴィジュバンド > 2011年08月03日 > HehnQFfhO

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000600000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
整理番号774
【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】

書き込みレス一覧

【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】
449 :整理番号774[]:2011/08/03(水) 10:25:39.08 ID:HehnQFfhO
447
激しく同意
【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】
458 :整理番号774[]:2011/08/03(水) 10:43:57.00 ID:HehnQFfhO
1. 狂骨の鳴り

不気味、狂気的、暗澹たる鬼気迫るイントロ。
極めて和ホラー。真っ暗な部屋での鑑賞を勧奨する。

2. THE BLOSSOMING BEELZEBUB

只管全体を通してスローで禍々しく、展開も無いスラッジ、ドゥーミーな印象。最新の曲だ。
やや冗長で、このアルバムの冒頭にこれを持ってきたという事は
大衆音楽に反して、聞き手に対し凄まじく間口を狭めようとする、
DIR EN GREYの反俗精神、或いは狷介孤高が如実に顕れた結果であると推察し得る。

3. DIFFERENT SENSE

冒頭はほぼ完全にDEATHCORE。
速く、ピッグスクイール交じりのデス・グロウルとホイッスルが交差する激烈さ!
中盤より悲痛なる叫び、スクリームと共に、悲哀を感じさせるサビ。
あたかも、PV中の触手に犯されたる女戦士の代弁の様である。
メロディアス且つ叙情のギターソロ後、また激しいパートへと突入。
最初期メタリック楽曲、Unknown...Despair...a lost等に遡源する、
DIR EN GREY最長齢者にして長たる薫に依るギターソロの正統進化型を心して堪能しよう。
その後また、サビ。人によっては、後半はもうひと盛り上がり、即ちグロウルパートが欲しいかも。
しかし、サビが素晴らしいのでこれでいい気がする。

4. AMON

宗教色強い曲。ギターリフが変態である。
変態な変調リズムはデスメタルを源流とするようなしないような気がするが
少しばかりそんな臭いがする。
いずれにせよ、変態なギターとかベースが聴きたくばこの曲がいいと思う。


【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】
459 :整理番号774[]:2011/08/03(水) 10:45:03.08 ID:HehnQFfhO
5 .「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨

非常に実験的なカオティックハードコア。キチガイ、癲狂である。
流石、メタルだのV系だのといったフレームワークを嫌厭する京の原曲というだけあり、
既成概念に囚われぬエクスペリメンタルな仕上がりとなっている。
怪奇で衒奇たる展開に、貴方は魅入るというより唖然として、
京の癲癇發狂癇癪精神錯乱譫妄癲狂兇人マッドネス・ベルセルク・インサニティ・デリリウム振りに呆気に取られたであろう。

6. 獣慾
和テイストな、極めてハードコアな楽曲だ。
獣慾と冠するに相応しい楽曲の凶暴性。
猛然たる展開が多い為聴きやすくリピート性が高い。
不断の叫喚とファストな場面が多い一方で、
少ないクリーンパートの日本語詩の存在が
この曲の妍麗なる情景を、爛然と垣間見せてくれる。
そして、挿入される技巧的なギターソロに感嘆・愉悦しよう!これはかなりイイ。

7. 滴る朦朧
この曲に関しては、初めこそ黯然と煩悶している様な、スローな展開である。
然るに後半は、何かの魔物、魔族の儀式を髣髴とさせるような雰囲気を釀し出している。
黒く、呪詛的、巫蠱的な怨念が渦巻いている・・・
個人的にはそういう印象を受けた曲だった。

8. LOTUS
この曲は、このアルバムの良心である。気がする。
つまり、希望の部分だ。
まあ、鬱然として気分が塞ぎこんでしまい閉塞感が漂うそんな時この曲を聴くと、
鼓舞されるに違いない。


【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】
460 :整理番号774[]:2011/08/03(水) 10:45:54.93 ID:HehnQFfhO
9. DIABOLOS
退廃に於ける耽美主義、、その様な頽廃美が想像され得る。
非常に美しく、暗く、悲しく、激しい。
それらがドラマティックに、壮麗に展開されるのである。
蓋し、この黒闇の中の美麗さは、恐らくバンギャに好評であろう。
そしてその後の怒濤の獰猛なるデスグロウルとギターリフはメタラーに歓呼の聲を上げせしめ得るだろう。
蛇足であるけども、
京が、全リスナーに、廃人に堕する事を勧告、慫慂している。
癈人、人間失格のススメ。端的に言えば、そういうことだ。

10. 暁
極めて、日本的な妖艶さ、艶美、甘美が鏤められた、色情的かつ妖しき曲である。
勿論、美しさの中に、悍しき怨恨感情、愛憎が込められている。
それら憎悪が、グロウルで以て表現されている、気がする。
兎に角、3rdアルバムの鬼眼的な、和テイストの良曲なので、
アルバムの中で可也人気は高くなる曲であると思われる。


【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】
462 :整理番号774[]:2011/08/03(水) 10:46:47.20 ID:HehnQFfhO
11. DECAYED CROW
このアルバム中、最も凶暴、激烈を極めた曲が、この、ディケイド・クロウ、即ち腐った鴉だ。
特筆すべきはドラムの手数の多さ、速さ。激しい曲が増えた昨今、心夜にとっては拷問の様だ。。
DIR EN GREYの中で、最もデスコアに近い、突進力とブルータリティを有する曲調であり、又、
SUICIDE SILENCEの様な高音スクリームだけでなく、
ホイッスル混じりの超高音デス声が、DIR EN GREYのアイデンティティの一つを為している。
敢えて言えば、個人的には高音デスよりも低音のブルータルなグロウルをもう少し入れて欲しかったところ。
進化したグロウルを連発してくれてたらもう最高の名曲だった、そこが僅少ながら瑕釁の一つである。

12. 激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇
この、更にダウンチューニングされたギターは賛否が別れる。。恐らく、否が多い。
ショボいスピーカー、又は小さい音量、或いはイヤホンで聴くとえらく残念に聞こえる。
然し乍ら、大きめの重低音が強調されるスピーカーで、大音量で聴くとかなりカッコイイことが判明した。
是非、デカイスピーカーで大音量で聴いて欲しい!!
たぶん、シングルのほうがいいけど、以上の条件で聴くとアルバムの方がベターになるかもしれぬ。

13. VANITAS
恐らく、LOTUSとこの曲のみがクリーンで通されている歌謡モノだ。
激しい、あるいは暗いのばかりで食傷気味という人には良曲となるだろう。
疲れた時などに聴くと良いと思う。

14. 流転の塔
神々しい。カッコイイと形容される正統派の曲であると懐う。
メロ、高音クリーンのカッコヨさが際立つ。短い曲にして壮大、スケール感が在る。
中盤からの猛烈なリフに始まる、獰悪なグロウルとドラミングが猛進する部分は滅茶苦茶、BADASSだ。
只のカッコイイ雰囲気で終らず過激な側面を突出させるひねくれた感じが
実にDIR EN GREY然としており、期待に応えてくれる。


●以下、US盤デラックスエディションのボーナストラックについて触れる。
国内通常版には収録されておらぬので、金銭に余裕の有る方は是非12600円の初回限定版を購入戴きたい。
尚、私は貧乏カス糞野郎なのでUS盤デラックスエディションを購入した。



【DIR】DUM SPIRO SPEROフラゲ日【707】
465 :整理番号774[]:2011/08/03(水) 10:47:33.91 ID:HehnQFfhO
15. 羅刹国
数あるリメイクの中で、これは特に会心の作である。
残、OBSCUREや、罪と規制、HYDRA666等は賛否両論あったけれども、
羅刹国は多く賛嘆される完成度を誇ると思われる。
残は、個人的に疾走感の減退と、グロウルパートの細切れ感があったのが不満だった。
楽器のヘヴィネスさについては全く文句がない。
次いで、グロウルが最近のOBSCUREリメイク以降のグロウルと比較すると弱い。
そして、OBSCUREは、グロウルが滅茶苦茶ブルータルになってるのに対し、楽器が軽くなった点が不満であった。
HYDRAや罪と規制は最早原曲崩壊し別曲だった(別曲として聞けば良曲だけど)。
しかし、この羅刹国はとにかくブルータリティが充溢する京の猛々たるデス・グロウルが遺憾なく発揮されている!
その上、原曲もほぼ残されている!楽器隊もヘヴィネスを極めている!軽くない!
アルバム中で、ややナリを潜めていた感がある暴虐性を有する、進化したグロウルを思う存分堪能出来る!
嗚呼・・・快哉を叫ぶ、勿論、グロウルで。
ヴゥロ゛ォオ゛オ゛オ゛オア゛ア゛ア゛アア゛ア゛ア゛ア゛ア!!!??!?
ヴィイイイイヴィイイイイヴゥイ゛イ゛イ゛イ゛゛イ゛イ゛イイ゛゛イ゛イ!!!!!!
ロ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛ォォオ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛゛ア゛ア゛゛ア!??!?!?!!!!!!
オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛゛ィィイィイイイイイイイイ゛イ゛!!!!
という風に、デスりながら楽しむのが良いかもしれない、スラッシーかつヘヴィな曲。


16. AMON (Symphonic Ver.)
アモンのシンフォニックメタル風味である。
たぶん、原曲よりカッコヨク、アレンジされている!
絢爛なリミックス。アモンが召喚されるかもしれぬ・・・!!


以上、冗長で漫然たる譫言の様な私見に依るドグマティックなDUM SPIRO SPEROの論評でした。お疲れ様でした。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。