トップページ > ヴィジュサロン > 2011年05月21日 > 1xR1CLHgO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Nana
ディルアングレイはV系か否か議論するスレ

書き込みレス一覧

ディルアングレイはV系か否か議論するスレ
177 :Nana[sage]:2011/05/21(土) 06:26:07.29 ID:1xR1CLHgO
>>170
それだとCDを販売していないバンドの例が該当しないな。
よって市場は完全に別物かと。

>>171
>ジャンルという概念そのものがそういう目的を多分に含むということを認めないからね
CD棚の例でも分かる様に、市場ジャンルと音楽のジャンルは異なると思うよ。
もしそう主張したいのならば、きちんと根拠付けて述べてみては?

>何一つ論破できてないのを否定済みと思い込んでるし
wwwまたおかしな勘違いをしてるね。過去レス読まないからかなww
こちらが反対意見を根拠付けて出してるってとこまでは分かってると思うんだが、反対意見を結論だけでなく、
なぜそういった結論に至ったかの過程も明記して相手方に提示している。
「それらを踏まえた上での返答」を待っている状態が今だという意味で「待ち状態」だと言ったんだ。
なので議論は途中であり、終結していないから論破も有り得ない。もちろんこのままスレ終了まで返事が無ければ、
都合悪くなって投げ出したのかなと予想せざるはえないけどね。

その返答を無視したまま、誤魔化して流して自分勝手な結論を急いだからそう言ったんだよ。
自分に都合のいい話は覚えていても、相手の返事は聞かない(もしくは聞いてないフリ)をして結論だけ押し付けるのは非常に自分勝手だからね。
主張したいのなら理由をそえ、過去になされた議論ならそこを踏まえるという常識。
これらを守って、私は、1つ1つ話し合おうかと言ってる。君とは違って人の意見を聞きながら(踏まえながら)。

>およそヴィジュアル系は化粧やめてもヴィジュアル系扱いってのは普通だろ
多数派というのならそうだけど、それだとあくまで一般の認識であって事実じゃない。
あれ?一般の認識がどう事実に変わるのか説明しろと何度も言わなかったか?真面目にして下さい。

ディルアングレイはV系か否か議論するスレ
178 :Nana[sage]:2011/05/21(土) 06:28:18.16 ID:1xR1CLHgO
>へたくそな〜〜〜いるんだし
それもすべて認識の話だね。定義も根拠が無いから君が今とっさに思いついたものかな、と失礼ながら感じてしまうくだり。
ファンの質もそう。どう事実と関わってくるのか何ら説明がなされていない。この文章だけじゃ想像の域を出てないからもっと詳しく頼む。

>音がショボいかぎり
wwwww音がショボい非V系バンドなんざ山のようにいるから間違った理由だと思うよ。

>それ以外の目的がなければわざわざ議論したがらないだろ
過去レスの説明、読んだ?事実を知りたいという知的好奇心で十分理由になるでしょ。
君はもう少し考えたほうがいいね。逆に、ここの議論で世間の認識なんか変わらないから君が言う「○○扱いして欲しい」って願望の方が理由にならない。


>>172
>最新の状態、現状だけみて
そこが一番重要でしょ。過去と今が違うのであれば、「○○だった過去がある××」となる。
××は当然現状。

>松屋が
松屋が正確には何屋か私は知らないが、意味を求めるほうがおかしいね。
このスレの議論だって、スレタイに従っているだけなんだし。それだけの話。
利害が発生しないから終了って言いたいなら、逆にルールに反しているね。

さらに、それは牛丼屋の定義が何かによるね。そこが足りないから、君の例え話は不完全だ。
世間にどう受け入れられるかは説明されているが、事実が説明されていない。
このスレは事実を議論するスレだよ。

>金メダリスト
何度も言うが、それがスレタイだからだよ。ジャンルが判明して何か素晴らしいことが起こることは無いよ。
死体か?と問われたら死体だよ。呼び名が違うだけ。
ちなみにここでの議論は君の例え話と違って呼び名が違うだけじゃなくて、
どちらかには当てはまるけど他方には当てはまらないという話をしている。
ディルアングレイはV系か否か議論するスレ
180 :Nana[sage]:2011/05/21(土) 06:37:56.60 ID:1xR1CLHgO
>現状だけで判断は普通しないし
一般認識の話だね。事実とは話が違うよ。
もし一般認識を根拠に事実を述べたいのであれば、一般認識によって事実を如何なる場合でも決定できると証明してみては?
・・・って過去レスにもあるけど、話の内容をちゃんと理解して、それらを踏まえて述べてくれ。

>「ヴィジュアル系扱いで何も問題も存在しない」というのが「事実」であとは願望
では、その理由を添えて述べてみたまえ。
君、根拠も何も無しで「これが事実、これが願望」って宣言して終了しちゃってるよ。
こういうのが願望って勝手に判断されやすいものでしょ。

>>174
そこが本当に事実かは知らないが、まぁスレチな話題だねw
スレタイよく読んで発言してくれってことさ。

>>175
でもジャズとクラシックを1くくりにしていいかと言われたら、NOだ。
境界線というと〜170、170〜のように数値として明確に分別というイメージがあるが、
どちらか分からないグレーゾーンが存在して、完全にクラシックと判断可能なものや完全にジャズと判断可能なものは存在する。
グレーゾーンを線ではなく「範囲」ととらえたら違いが分かりやすいかもしれないね。
境界自体は存在すると思ってるよ今のところ。
ただ、一方の要素が混ざっていたら即グレーゾーンというわけでもないから、どこで判断するか内容にもよりそうだけど。
面白いアプローチだね。君のスレタイへの意見、機会があればお待ちしていますよ。

>要素の強いところに
この要素ってのから一般認識ははずすべきかなと考えてるんだがどう?
あくまでバンド本体の話になると思うけど、ちょっと興味深い話ができそうだね。
強さってのをどう解釈するかも難しそうだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。