トップページ > ベンチャー > 2022年05月26日 > zsCXh7Z40

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どっと混む
LOI連鎖■ニュースキン■減収続きピークの3分の1に 84
親友がマルチ商法に引っかかった助けて。(ティエン〇)

書き込みレス一覧

LOI連鎖■ニュースキン■減収続きピークの3分の1に 84
196 :名無しさん@どっと混む[]:2022/05/26(木) 00:48:55.48 ID:zsCXh7Z40
年の瀬には還付金詐欺。
上京シーズンには絵画商法エウリアン。
災害時は支援金詐欺。
マッチングブームの時はロマンス詐欺。

最近じゃマスメディアもシーズンや災害時に平行して注意喚起するようになったけど、マルチ商法に関してはまだ事後感があるな。

社会不安や陰謀論が話題に上がってきたタイミングで注意喚起する位がよいと思う。

LOI連鎖で個人に負担を課す仕組みなんてまさに特集組んでもよい話だ。

マルチ商法の悪どさの根源は商品メーカーじゃなく販売員組織だ。

その辺の諸々を掘り下げた方が良い。
親友がマルチ商法に引っかかった助けて。(ティエン〇)
17 :名無しさん@どっと混む[]:2022/05/26(木) 02:03:09.85 ID:zsCXh7Z40
マルチの体験談を読んでると洗脳がとけるのは5~8年てところでしょうかね。
友人関係を維持するには少し長いかもしれませんね。その間、互いに家庭を持つなど守るべき人の優先順位も変わりますから、あまり友人1人に執着しない方がよいと思われます。

友情は消えない足跡のようなものです。友情に本物も偽物もありませんし、良し悪しも決めるべきではないと思います。進む道が違うなら互いの意志を尊重し、相手の旅路の無事を祈って我が道を進めばいいと思います。
そして進んだ先で振り返る事があった時にその足跡をみて相手の事を想えられればその人は紛れもなく友人だと言えると思います。

僕は友人とは距離をとりましたけど、その時に友人は一緒に時間使って遊んで、困った時に助けてくれるのが真の友人だお前は違うんだなと言っていました。とても悲しかったです。そんなことで友情の真偽を自分勝手に決めてしまったのなら彼の人生はネガティブなものだと思いませんか?

だからこそ、また会えた時に笑顔で彼を迎えられる為に我が道を進むべきなんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。