トップページ > ベンチャー > 2022年05月21日 > jV53u5Qd0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@どっと混む
株式会社スタートトゥデイってどうよ?

書き込みレス一覧

株式会社スタートトゥデイってどうよ?
672 :名無しさん@どっと混む[sage]:2022/05/21(土) 21:01:20.85 ID:jV53u5Qd0
「アートコレクションとは、自身の成長・変化と共に、常に進化を続け、なるべく多くの人々に共有されるべきものだと信じています」
実業家の前澤友作氏が2022年5月19日、自身が所有するバスキアの作品が約110億円で落札されたことをツイッターで報告した。
前澤氏が今回売却したのは、2016年に当時約62億円で購入したバスキアの大作「Untitled」だ。

実際は作品を良い状態で保管する為の管理費や万が一の為の保険料など、それなりの経費と知識が無くては出来ない難しい事だと思います。
ですが、成功者はそういう難しい事は言わずに端的に言ってみんなを羨ましがらせ扇動するのが上手です。
巷に売ってる成功者の本や情報商材はその最たるもので、、その通りにやろうとすると沢山の弊害が出てきて実際には上手くいきません。
ネットで聞く成功者の話は参考では無く、娯楽として聞くべきで、ホントの成功の秘訣を知りたければ、身近な先輩、上司、親戚、友人から聞くしか無いんでしょうね。
美術品投資は儲けるのが、結構難しいが本当のところだと思います

オークションで落札した時点でオークショニアに手数料を支払っており、輸送費や絵画の維持管理費等も掛かってくるので丸々純利益という
訳では無いでしょうが、結果的に6年間あれだけの絵画をタダで楽しんで莫大な利益を得てしまうなんて単純に凄い事だと思います。

どんな理由を付けようが売却するという事はキャッシュが欲しいから。ZOZOの株も再び担保に入ってるようですし、
おそらく内情は資金繰り楽ではないのではと思案します。前澤さんクラスだと年間300億くらい使うんじゃないかな

テレビで利益48億のうち11億くらいがオークションの手数料で、17億くらいが税金で、利益は20億くらいじゃないかと言ってた

資産運用会社が管理してると思うけど、どうやって節税するんだろ?儲かったお金で次の投資対象探すだけなのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。