トップページ > ビデオカメラ > 2021年01月04日 > 7yEUs6kX

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4

書き込みレス一覧

【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4
832 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/04(月) 15:40:10.84 ID:7yEUs6kX
>>830
基本的なテレビの色温度9000℃近辺に合わせてあるから青っぽいのは事実
業務用モニタにしても業界基準の9000℃近辺と6500℃近辺の2種から用途によって選ぶという判断できたけど
2010年代中盤以降の爆発的なスマホ・タブレットの普及により
最終アウトプットがテレビじゃなくなってしまった実態もあり
そのシェアから事実上の基準と捉えられるiPhoneなどは
7000℃〜7500辺りで業務用モニタ内の設定にも無くカメラの液晶比で見ても実際にはアンバーっぽく見える
だから最終アウトプットをスマホ基準で考えるなら
カメラ液晶側に撮影用のLBAフィルタ(メルカリで辛うじて買える)を貼って
実用便宜上ちょっとだけ色温度を下げておいた方があとでPCに取り込んだときの感覚差が減るということはある
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/01/04(月) 19:10:04.15 ID:7yEUs6kX
まあそこは読み取り方の違いでお互い様よ
俺は彼が通常液晶で撮影するからそれが青くて不便
でもファインダはそんなに青くなくてメーカーの品質管理どうなってんの?と愚痴ったと捉えたわけ
メーカーとしてファインダは今やおまけで液晶と色揃えるとかという管理してないんだろうし
現場的な不便を解消するには便宜上液晶のみかけ色温度を下げるといいという対処法をだしてるわけさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。