トップページ > メンタルヘルス > 2023年03月26日 > qP7a1BSf

書き込み順位&時間帯一覧

212 位/1227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★12

書き込みレス一覧

ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★12
45 :優しい名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:36:53.77 ID:qP7a1BSf
>>36
現実には日本人って、そんな品行方正で真面目な人間ばかりではなくてな
細かい不正行為はごく当たり前にあるし、クビにならない程度にサボってる奴が大勢いる

「勤勉」とはよく言うが、実はその方向性がだいぶおかしいのが日本人w
生真面目に不正やサボりに勤しんだり、中には少しでもサボって得した気分に浸るために職場に来てるような奴さえいる

だから実際のところ、君みたいのは貴重なんだよ

ただし綺麗な行動もあまり行き過ぎると、実は迷惑だとか空気読めてない、押し付けがましいってことにもなりやすいから
ある程度は合わせるか、あるいはもともと向上心の強い人が揃ってる職場を選ぶようにした方が良いだろうね
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★12
47 :優しい名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:57:40.26 ID:qP7a1BSf
>>42
人間社会ってのは決して理屈や論理性だけで成り立ってるわけじゃないからね

ASDとは周りが正しく見えてない、生まれつき周囲を認識しにくい障害だと言っていい
カメラがポンコツすぎる上に直しようのないロボットみたいなもの

とにかく周りが正しく見えてないせいで自分の何がおかしいのかも理解できず、多くは他責に走るしかなくなる

これは生まれつきの色覚異常を持つ人が、健常者の見てる世界を想像しにくいというのにも似てる

彼らにも「なんで世界は健常者に合わせた色彩設計になってるんだよ、分かんねーよ!」
ってのがあるが
我々健常な側も言われただけでは想像しにくく、シミュレーション画像でようやく彼らの視界が疑似体験できるくらいのもので

しかし少数派である彼らの色覚に合わせてしまうと、今度は多数派にとって不要な制限が多くて使いづらくなるジレンマもある

本人には見えようがないものを
「そういうもんだから、常識だから」理解して合わせろ、と言ってもやはり難しい事だろう

ASDの認知能力が健常者並みに引き上げられるような、何か画期的な治療法が見つかれば良いんだけど
それまではお互いが歩み寄って妥協点を見つけていくしかない感じだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。