トップページ > メンタルヘルス > 2023年02月04日 > i38YHmkB

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1652 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000042354018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】
【C-PTSD】複雑性PTSD Part4
【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】16
セルフネグレクトで困ってる人 Part.3
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★10
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★46【ADHD】
お風呂に入れない夜 第73夜

書き込みレス一覧

先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】
893 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 18:31:17.45 ID:i38YHmkB
>>890
>自分の場合はとにかくなんでもメモしまくるのでメモが膨大な量になり結局見れなくなる

もともと意識や関心が散漫で、すぐ脇道に脱線してやりかけだらけに→キャパ超える
覚えておけない→それだとまずいので必然的にメモが増える
要はADHDなんだろっての

>関係あるかわからんがパソコンのタブとかブックマークも、後で見ようと思ってものすごい数になってる
>タブなんか1000個とか開いてるからな

これも典型的なADHDあるあるw
(逆にASDアスペは一つ見終えたらその都度きっちり閉じることが多い)

てかマジで未診断の無自覚ADHD多すぎィ…w
【C-PTSD】複雑性PTSD Part4
970 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 18:41:48.69 ID:i38YHmkB
>>967
紙に書いて破ったりする方法は、自傷行為の代わりとしても推奨されてるんだよね
【C-PTSD】複雑性PTSD Part4
971 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 18:46:44.57 ID:i38YHmkB
>>969
デカいクッションとか、ボロボロにしても良いものをちゃんと用意しなよ
他のものは綺麗なやつに買い替えよう
自分のためのケアも怠らないようにな
【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】16
526 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 18:51:01.38 ID:i38YHmkB
>>525
悪いけどマジで関係妄想出てるよ
統失は病識を正しく持てないってのも症状のうちだからな…
ちゃんと病院行って投薬治療受けるんだぞ
セルフネグレクトで困ってる人 Part.3
917 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 19:15:04.49 ID:i38YHmkB
>>916
入浴って簡単な作業(なのに…)と思ってる人が多いだろうけど
実際には結構複雑で、手順や判断することがずいぶん多いんだよ
しかも成人なら人に手伝ってもらうわけにも行かない、完全ワンオペな作業だから

↓これは認知症の世界だけど、鬱などのメンタル疾患で脳機能に支障が出てる人にも同じことが言えるわけさ
やることが多すぎて疲れる=異様に億劫になると

アルツハイマー型認知症の人が見ている世界 ケアのヒント
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1473.html#theme4
ケース4:お風呂に入りたくない

> 一方、認知症のきよこさんの世界をみると…
「髪を洗うのはどれ?」「お湯の出し方ってどうやるの?」「タオルはどれを使ったらいいの?」と、毎回、入浴後には疲れ果てていたんです。

そこで、きよこさんは、今日は外には出ていないし臭いもしないからお風呂に入らなくてもいいと思い、断っていた結果、1週間が経っていました。
——————

>認知症になると手順や段取りをこなすのが苦手になる症状が出てきます。

入浴は服を脱ぐ、湯に浸かる、体を洗う、髪を洗うなど、複雑な作業が必要です。

例えば、2つある蛇口のうちどちらをひねればお湯が出るのかで迷う、シャンプーやボディソープを使い分けるなどで混乱が生じやすいのです。

さらに認知症の方の中には、お湯がぬるぬると感じたり、熱い、冷たいなど身体感覚が鈍くなる、あるいは敏感になることもあります。

また嗅覚が鈍くなり、自分の体臭に気付きにくくなることもあります。

入浴とトイレは一人だけでやりこなす場面のため、一連の手順、選択の多さなどから入浴拒否をしてしまうのです。
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】
904 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 19:43:02.73 ID:i38YHmkB
>>896
鬱じゃね

いつも思うけど治療受けてないの?
【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】16
528 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 20:25:44.80 ID:i38YHmkB
>>527
グレーなら軽いはずだし
そう悩むことでもないのでは
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★10
576 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 20:31:45.32 ID:i38YHmkB
>>567
>3年前武漢で新型コロナウイルスが起きる数年前に本屋で買った船瀬俊介さんのワクチンの罠 効果がないどころか超有害!を熟読していた
>俺は新型コロナウイルスは米国が開発した軍事兵器で新型コロナウイルス用のワクチンは効かないと知っていた

たった一人の書いた本だけでここまで妄想膨らませてしまう方がよっぽどヤバいで…w

「知っていた」=ロクな根拠もない妄想に過ぎないようなことをなぜか強烈に確信する
これは明らかに病的な状態

自分もワクチンは極力打たない派だが
しかし自分だけは賢いつもりで妄想こじらせるってのはあまりにも痛すぎる
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★46【ADHD】
34 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 20:34:17.20 ID:i38YHmkB
>>31
アスペでも君は池沼ありなんだろうから
ここじゃなくてハンディキャップ板に移動しなさい
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】
908 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 21:01:37.03 ID:i38YHmkB
>>902
遺伝子の問題が大部分だよ
さらに親の育て方(毒親問題など)や経験など後天要因が加わり悪化することがあるってだけ
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★10
578 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 21:05:31.35 ID:i38YHmkB
>>569
>ほとんど話してる
>それについての回答は気にしすぎ、自分で考えろばかり
>それでも懲りずに話すとしつこいと怒り出す

多分これは内容が悪い
診療の場で言うべきことではないようなものとか、言っても仕方ないようなことがかなり含まれてると推察

医者も相当ウンザリしてることだろう
他人への迷惑も考えられない自己中アスペのようだしな
お風呂に入れない夜 第73夜
464 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 21:12:54.42 ID:i38YHmkB
>>435
>歯医者さんに聞いたのですが歯は3日までセーフだそうです。ちゃんと磨く日に磨けていることが条件とのことです。

この3日というのは歯垢が歯石に置き換わってしまうリミットのギリギリって意味だな
歯石になると自力では除去できなくなるし、歯周病がセットにもなってしまうからな

決して本当に3日も磨かなくて良いなんて意味ではないぞ?
当たり前だが本来は毎食後だ

セルフネグレクトのレヴェルで磨けないほどに重症すぎる人は止むを得ずで
最低限、3日以内には絶対に磨いとけって話な
お風呂に入れない夜 第73夜
465 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 21:13:39.43 ID:i38YHmkB
>>436
いや磨くべき
上で言われてんのは廃人向けの最低限の対策
お風呂に入れない夜 第73夜
466 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 21:19:04.03 ID:i38YHmkB
>>454
タオルレンチンの際は発火に注意ね

水で濡れてない箇所があったり、加熱しすぎると危険だからそこは丁寧に

もし発火してたとしても、決して慌ててドアを開けないこと
中の酸素を消費して自然に鎮火するまで閉めっぱなしにする
焦って開けると一気に酸素が流入してバックドラフト状態になることがあり、非常に危険なのだ
お風呂に入れない夜 第73夜
470 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 22:13:56.06 ID:i38YHmkB
>>455
痒みは痛みと同様に耐えがたい苦痛をもたらすものだからな
嗅覚の方は容易に麻痺するものだが、痛覚と痒みはどうにもならん、睡眠の妨げにもなる
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】
920 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 22:16:28.90 ID:i38YHmkB
>>918
いじめっ子ならむしろ天罰じゃんけ
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★10
585 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 22:44:11.91 ID:i38YHmkB
>>582
医者=何でも屋ではない、あくまでも医療専門の場だということを忘れずに

精神科なら、基本的には生活上における自分の心身の状態について
中でも前回受診時からの変化、自分で気づいた点、気になった点、周囲から言われたこと、
先々の展望や何か大きな予定があるならその辺と、この先どうして行きたいか、など

具体的には身体と精神状態についての全般
生活上で出来るようになったことorまだ難しいこと、気分や喜怒哀楽の波など

再診であれば、医者が一番知りたいのは前回との差や変化した部分なので
前と特に変わりがないならそのまま、変わりなしってことで良い
なるべく客観的な報告が望ましい

友達や恋人が欲しいとか、出来なくて辛い寂しいとか、仕事が見つからないだとか
単なる愚痴や不平不満、人生相談的な話、他人のことで直接関係ない話などは基本的に場違いで専門外

もしASD主体なら、自分以外にも長い待ち時間を我慢している他の患者が大勢控えているということをよく踏まえて
あまり一方的に長々と話し込まないよう気をつけるべきだね
セルフネグレクトで困ってる人 Part.3
921 :優しい名無しさん[sage]:2023/02/04(土) 22:48:09.11 ID:i38YHmkB
まともな業者ならぜんぶ確認とってくれるけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。