トップページ > メンタルヘルス > 2020年09月01日 > hBcIJDFZ

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000000100540011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
精神障害者雇用再就職スレッド144
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】

書き込みレス一覧

精神障害者雇用再就職スレッド144
268 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 09:05:18.67 ID:hBcIJDFZ
>>266
それ、どこの特例?
その作業内容でそんな高待遇の特例聞いたことないぞ。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
935 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 17:30:32.57 ID:hBcIJDFZ
1週間の実習ですら休むようじゃ、採用されなくて当然だと思う。

後半もやらせてくれたのはbなら通用するかとか、経験させてあげる、というのが理由でしょう。

そういうのが必要ないなら、休んだ時点で自分には厳しいと判断できるはずだから、辞退すればよかっただけ。

実習で休んでも採用されると思ってるなら、考えが甘すぎた。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
960 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 20:00:06.80 ID:hBcIJDFZ
>>945
>慣れれば問題ない、久々の仕事でたまたま寝れなかったと説明しました

これ駄目だと思うよ。
こういうことも想定して強めの睡眠薬を
用意してもらったりしない?

クローズで働いてるけど、環境変化があるときは寝れなくなるから、病院で睡眠薬多めに出してもらってるぞ。

これで就労意識が低いと思われてるよ。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
962 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 20:06:20.29 ID:hBcIJDFZ
一般企業の障害者枠の面接前の1週間実習行ったときあるけど、最初の2日ぐらいは薬飲んでも寝れなかったけど、普通に行ったぞ。

仕事は倉庫内作業で一般のバイトと混じって同じ作業。

その時はブランクが2年もあったから、実習が決まってからの1ヶ月半は週5日、4時間(24キロ)のウォーキングなんかで体力作りと熱中症対策をしたよ。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
964 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 20:15:14.19 ID:hBcIJDFZ
>対人含め環境に慣れていないこと
その辺りに対する考慮が全くみられなかったのも事実なんですよね

要するにAで働く為のストレス耐性が身に付いてないってことでしょ。

それを考慮すると、Bでそこら辺の能力を鍛えましょうということでしょ。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
972 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 20:52:55.39 ID:hBcIJDFZ
>>968
a受ける前は何してたの?
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
976 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 20:58:45.27 ID:hBcIJDFZ
>>974
手帳とってから。
手帳取得の前後では別人だからさ。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
981 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 21:17:16.21 ID:hBcIJDFZ
>>978
障害者就労について何か勘違いしてるっぽいね。

障害特性の把握(悪化の前兆、悪化時の症状、対処法)

配慮事項(3つぐらいに絞る)

ストレスコントロール、勤怠の安定

こういう準備が出来てないと相手にされなかったりするよ。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
982 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 21:21:29.55 ID:hBcIJDFZ
本当に能力があるならdodaとかatgp使えばいい求人を紹介してくれる。

登録時に上に書いたような障害について記入する必要があるから、障害理解が必要だし、等級にもよるけど週30時間働ける事が前提になってる。
精神障害者雇用再就職スレッド144
299 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 21:39:21.74 ID:hBcIJDFZ
>>298
障害者(精神が主で身体1、手帳無しの体の弱い人1、知的1)を固めた部署だから参考にならないかもだけど、障害者同士は適度な距離感でストレスは少ない。

健常の社員が数人いて、ベテランは問題ないけど新人は見下すというか、一線を引いて少し嫌な感じだった。

健常社員と障害者では絶望的な給与差。
A型事業所・A型作業所 Part 111 【ワッチョイなし】
984 :優しい名無しさん[sage]:2020/09/01(火) 21:40:47.18 ID:hBcIJDFZ
>>983
それ考えると良いaに思える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。