トップページ > メンタルヘルス > 2019年11月29日 > atSnfQ/T

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/1683 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000010101005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
ベンゾ服用歴は最長何年?
美人・イケメンの障害者
自分で考えることができない

書き込みレス一覧

ベンゾ服用歴は最長何年?
33 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/29(金) 08:41:01.34 ID:atSnfQ/T
>>30

心電図は大人になってから何回か受けた
ちょっと不整脈入ってるけど治療の必要はない、みたいなことを毎回言われる
心臓は家系だから壮年期・老年期に入ったらどうなるかわからんけどね

>>32

そりゃ雪だるま式に強さも用量も増していきますよ
既出のフルニトラゼパムは俺も飲んでる
むかしの知り合いが長いことグットミンで充分な人だったけど、そっちの方が稀だと思う
ロングスリーパーすぎて眠剤要らない、って人もいたけど、これはケースバイケースかな
同じくロングスリーパーの俺は薬ないと徹夜する羽目になるし
美人・イケメンの障害者
64 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/29(金) 10:08:23.86 ID:atSnfQ/T
>>63

俺も昔そんな感じだった
面倒くさいことになるんだろうなあ、ってわかってるのに余計なお節介焼いちゃってたな
当時はこういう役回りしかできない人間だと自分に言い聞かせてた

ややドライな人間になってからは距離感大事にするようになった
俺のお節介なんて別に要らんだろ、って思いながら困ってる人を見てたら
その人なりに考えて判断を下して、その人なりにやっていくもんなんだよね

身内がしんどい時はさすがに自分もしんどいけど
ベンゾ服用歴は最長何年?
35 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/29(金) 17:36:41.14 ID:atSnfQ/T
>>34

ロングスリーパーになったのも精神科の処方薬がきっかけ(当時の医者の多剤大量投与)
眠剤出してもらってるのも精神科
ロングスリーパーというより、病的過眠とnon-24h睡眠が組み合わさったような感じ
当然作業所も休む日の方が多い
主治医に相談しても「休むのはとても大事」みたいなこといわれてはぐらかされる
それ以外はいい先生だから、睡眠の問題は自己解決しかない

その自己解決の試みとして、睡眠時間のカットは何度も試したけど
4〜5日目あたりで精神的にヤバくなってくる
小1時間とかその程度のカットでもダメ

バリュアブルスリーパーに近づければ眠剤もいらなくなるんだけどな
ベンゾ服用歴は最長何年?
36 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/29(金) 19:44:22.90 ID:atSnfQ/T
俺の睡眠障害が発覚したときに
もっと睡眠外来みたいないろいろな窓口が充実してたらな、って思うよ
病気の早期発見にもつながったかもしれない
いまは眠剤だけが睡眠治療っていう体たらくだからね
自分で考えることができない
76 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/29(金) 21:52:58.76 ID:atSnfQ/T
ある程度なら自分の頭で考えられる
ただ、

インプット→処理→アウトプット

の処理工程が残念らしく、結果アウトプットも残念になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。