トップページ > メンタルヘルス > 2019年11月11日 > WVxbKfAR

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61011120000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
IQ120以上の社会不適合者 6
【金】ゲーム依存症・ゲーム障害Part1【時間】

書き込みレス一覧

IQ120以上の社会不適合者 6
25 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 00:04:33.33 ID:WVxbKfAR
がんが全く発生しないように抑制するシステムを持つように進化したとしたら何か別の面で大きな支障が起り
それは今の生物よりも繁栄できないのではないか
もし繁栄できるなら長い進化の過程でそのような種が生まれ現在までがんが問題になることはなかったろう
IQ120以上の社会不適合者 6
26 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 00:14:31.11 ID:WVxbKfAR
研究者ではないのでメリットあるいはがん抑制システムの導入でのデメリットの具体的な内容の追求はするつもりもないが
雑ではあるが可能性として
・細胞の活発な生成のレベルを実現するためにその副産物となるがん細胞の発生はやむをえない
 免疫システムによってある程度はそれを相殺できるし全体としてはその方が活動、生存に有利
・老いた個体や元々免疫の低い個体は時には存在し続けるのが種にとっては不要になるのでそういう個体は
 がん細胞によって自然に間引きされる。世代交代の促進にもなる
単なる思いつきではあるがこのようにいろいろな可能性を考えることはできるし、ただ単純にがん細胞は個体を死に至らしめるから
そのようなリスクを負った存在は価値なしとは言い切れない、ということを言っておきたかった
IQ120以上の社会不適合者 6
27 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 00:23:04.40 ID:WVxbKfAR
例えばアフリカのハダカデバネズミなどは細胞まわりのヒアルロン酸密度を上げることでがんを抑制することに成功しているが
このような種が存在している以上、がんに罹らない進化の仕方は不可能だということにはならない
IQ120以上の社会不適合者 6
30 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 00:46:38.72 ID:WVxbKfAR
>>29
それを想定して言ってる
消化試合期に突入した個体が居続けるのは集団にとって不利になる場合もあるため
老いた個体ががんに罹りやすくそして命を落とすのは都合がよい
消化試合に突入した個体が居続けるとそれだけ有限なリソースが分散するからね
人間だって医療が進歩したことにより無駄に老人が長生きして社会の負担になってることがよい例でそのためにがんによる死亡率も上がってる
IQ120以上の社会不適合者 6
32 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 00:52:43.57 ID:WVxbKfAR
発達障害の遺伝についてもどうなんだろうね
遺伝子レベルの話しか出てないけれど自閉症は高齢の父親からの影響が大きいと言われるし
精子劣化のファクターも考慮するとより確率が上がるという可能性もあるのでは
IQ120以上の社会不適合者 6
33 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 00:59:47.03 ID:WVxbKfAR
>>31
群淘汰の考えが誤りであるというのはそこまで考えを巡らせたことがなかったので勉強になります
上に書いたレスの意味合いとしては後者の子孫への負担を減らす、と世代交代の促進くらい
IQ120以上の社会不適合者 6
37 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 01:27:39.16 ID:WVxbKfAR
思いつきの書き殴りだから文章がカスなのは許してw
IQ120以上の社会不適合者 6
41 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 03:01:46.45 ID:WVxbKfAR
>>24-26については
がんのリスクを放置→がんが遺伝することを放置
がんの抑制システム→がんが遺伝しない仕組み
とした方が正確だったね
がんが発生することではなく、がんが遺伝することが問題なのだから
IQ120以上の社会不適合者 6
42 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 04:08:20.22 ID:WVxbKfAR
がしかし、上の話は基本的にただのがんを念頭に書いたので
遺伝性のがんとなるとまた話が別、レスくれた人ごめんよ(勘付いてただろうけど)
元の流れをよく見てなくてガン無視してたわ
【金】ゲーム依存症・ゲーム障害Part1【時間】
43 :優しい名無しさん[]:2019/11/11(月) 05:52:56.63 ID:WVxbKfAR
やめてから1ヶ月くらいは動画を見るなどしてゲーム欠乏症を充たしてた
2ヶ月くらいでそのゲームのことはほとんと考えなくなったな
その後はゲームに手を出さずに落ち着いた生活できてるから助かったよ
【金】ゲーム依存症・ゲーム障害Part1【時間】
44 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 06:08:19.01 ID:WVxbKfAR
>>41
3日〜1週間くらいがゲームにまた戻ろうと考えがちになる期間だから忍耐ですw
これはあくまで個人的な経験上の感覚ですね・・・
何かのきっかけがあるとまた戻ろうと思ってしまう
IQ120以上の社会不適合者 6
43 :優しい名無しさん[sage]:2019/11/11(月) 06:45:08.87 ID:WVxbKfAR
>>39のポイント
>精神疾患や発達障害についても遺伝の影響が強く出る結果となりました。
>統合失調症や自閉症、ADHD(注意欠陥・多動性障害)については80%程度が遺伝によって説明されます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。