トップページ > メンタルヘルス > 2019年09月03日 > VvKZdZiM

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1833 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000293200016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話

書き込みレス一覧

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
671 :優しい名無しさん[]:2019/09/03(火) 17:30:34.71 ID:VvKZdZiM
>>669
ダメ。
欠勤して良いかどうかを決める権利は管理者にある
メールでは、労働者側が一方的に欠勤を決定していることになってしまう

「〇〇の事情で出勤できそうにありません」
「わかりました」
この↑管理者の「了承」が必要なので、それのないメール報告は
無断欠勤と同じことになる

もちろん、職場のルールとして「休む場合の報告はメールですること」
と決まっていればそれに従えば良いのだけど、そうでないならメールは駄目
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
672 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 17:33:35.15 ID:VvKZdZiM
>>670
メンタルの診断書についてはそうだね
手術とかだとたとえば
「9月4日の手術前日より入院および自宅療養となるので
9月3日から労務は不能となります」という診断書が書けるけど

ただ抜け道として、「0月0日より1カ月の休職を要する」ではなく
「1カ月の休職を要する」とだけ書いてもらえば
数日間の引き継ぎを終えてから休職を開始する、というやり方もできる
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
507 :優しい名無しさん[]:2019/09/03(火) 18:06:21.97 ID:VvKZdZiM
>>506
血中濃度の検査が必要な薬はそんなに多くないよ
必要なものは義務として決まってるからしないわけないし

ちなみに私は服薬開始から1カ月目と2カ月目に血中濃度検査しただけで
あとは一度もしてない。服薬量の変更があればその都度するそうだけど
今の所変更する予定がないのと、きちんと服薬していると信用できるから、らしい
飲み忘れとか拒薬のある人は、ちょくちょく血中濃度チェックしないと
必要な濃度になってなかったりするので用心しなきゃ、なんだって
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
508 :優しい名無しさん[]:2019/09/03(火) 18:18:02.91 ID:VvKZdZiM
>>506
血糖値検査なんて、余程糖尿病を疑う症状がなければしないよ
レセプトでハネられて終わりになる可能性高いから

レセプトってのは、保険請求のことね
医療機関の収入は、保険診療の場合、患者から3割、健保や国保から7割もらう
この健保・国保に「この患者にこれこれの処方や検査をしました」と報告して
承諾を得れば7割もらえるんだけど、不要な検査や処方だと断られる
でもその時点で既に患者には処方してるし検査もしてるので
その7割は医療機関の負担になるわけ、これが「レセプトカット」ってやつ

レセプトカットが多いと医療機関としては死活問題なので避けたい
だから処方するたびカルテに
「これこれの病気と症状があるので」と処方の根拠を書くし
検査のたびに「こういう基礎疾患がある患者にこういう症状があって、
こういう疾患を疑ったので」と理由を書く。
勿論書くだけじゃダメで、それが保険組合を納得させられるだけの根拠でないとダメ

根拠のない医療をしてると
「この医療機関は無駄な検査や治療をして患者を金儲けの道具にしてる」
ということになるわけ
そんなわけで、何の症状もない患者に血糖値の検査何かしないのが普通だし
そういう医者が怠けているわけでもないよ
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
674 :優しい名無しさん[]:2019/09/03(火) 18:23:35.89 ID:VvKZdZiM
>>673
途中は駄目
医師の指示をもらってから休むこと

その際「診断書」はいらないし、会社に提出する必要もない
とにかく毎日欠勤の電話を入れて、しっかり「在職中に休んだ4日間」をつくること
繰り返すけど、診断書はいらない

ただ、後日傷病手当金を申請する際に
「はい、確かに〇〇さんは〇月〇日から労務不能の容態にありました」と
”医師が”証明する必要があるので、退職4日前よりあとに受診するとか
退職後に「実は0月0日から休んでいたので手当金の申請にはそう書いてください」
は通用しない、必ず先に医師の指示をあおぐこと
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
675 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 18:24:59.84 ID:VvKZdZiM
>>673
念のため確認するけど、社保加入期間は1年以上あるよね?
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
511 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 18:28:48.55 ID:VvKZdZiM
>>510
シンガポールの医療保険てどんなの?良かったら教えて
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
512 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 18:34:49.94 ID:VvKZdZiM
>>506
私の場合だけど、症状のない体の検査については、
年に1回の職場健診の結果を受診時持参して診てもらってる
それで怪しいデータがあれば、精神科で精密検査することになってる
肝機能とか血糖とかはそれで充分

お勤めしてない人は、自治体の補助がある人間ドックを利用すると良いよ
指定の医療機関でないとダメだけど、年に1回、格安で健康診断を受けられる
自治体によって違うけど、私の住んでいる所は5000円くらいだったかな
60歳を越えると無料になる、子宮癌乳がんは別料金だけど1000円未満
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
676 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 18:42:30.59 ID:VvKZdZiM
>>673
退職せずにそのまま休職して、傷病手当金を受給するなら
まず休職の診断書を書いてもらい、それを会社に提出して、翌日から休職
という流れになる
傷病手当金の申請は通常1カ月以上経ってから

「4日連続欠勤」してそのまま退職するなら診断書は不要
そもそも「休職」していないので
傷病手当金の申請は退職後にすることになる
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
514 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 18:46:41.74 ID:VvKZdZiM
>>513
なんで?
どんな医者でも、自分の症状と困ってる事を伝えて
解決方法を質問すればいいだけのことでは
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
678 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 18:58:15.27 ID:VvKZdZiM
>>677
退職前に傷病手当金受給資格を得るための、最低限の条件が
「退職前4日間休み」なんだよ
なぜなら傷病手当金は休み開始から4日目からが支給開始。
つまり退職前に3日しか休んでいないと、支給開始日が在職中ではないので
退職後の受給資格を失う

単に在職したまま休職するなら、傷病手当金の申請も在職中にすることになるので
別に4日目にする必要は無い、だいたい1カ月おきに申請するのが普通
退職するつもりであっても、病気療養するなら在職しておくほうが
退職後の無職期間を短縮できるので再就職に有利
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
679 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 19:16:28.55 ID:VvKZdZiM
>>677
念のため確認するけど、勤め先に休職に関する就業規則はあるよね?
無いと、休職の診断書を提出したその時点で
「じゃあ有休使い切ったら自己都合退職ね」となるし
あっても1カ月とかで満了になる規則だったら、
3カ月休職の診断書を出した時点でやはり退職決定となる

そしてそれは労基法違反でもなんでもないので気をつけよう
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
682 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 19:35:22.99 ID:VvKZdZiM
>>680
繰り返すけど、傷病手当金をもらうために診断書は必要ない
診断書は「休職」するために、「会社に」提出するもの
傷病手当金をもらうために必要なのは、「傷病手当金の申請用紙」

休職をどういう扱いにするかは会社の就業規則次第
診断書があっても、とりあえず有休を使い切らないと休職扱いが開始しない所や
診断書を提出された時点で即日休職開始となる所や
診断書があっても日付けが明確でなければ引き継ぎ済ませないと休職させない所等

医師の指示がなければ、どんな会社でも普通はただの「欠勤」扱いとなる
(病気の休みに有休をあてるかどうかはこれも会社しだい)
欠勤してから診断書が出れば、その診断書が出た日から休職扱いとなる
休んでたけど、診断書が出たので休み始めた日からさかのぼって休職扱いとする、
という所は無い(筈。とりあえず聞いたことはないな)
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
683 :優しい名無しさん[]:2019/09/03(火) 19:57:39.81 ID:VvKZdZiM
>>681
そうだね、就業規則がそうなっているなら6ヶ月間は休職できる
ところで、その6カ月の間に復職するつもりはあるのかな?
それとも満了まで休職してその後は退職する気でいるのだろうか?
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
685 :優しい名無しさん[]:2019/09/03(火) 20:15:04.08 ID:VvKZdZiM
>>684
6カ月経ってもまだ労務不能のままなら、
退職後も傷病手当金を受給することになる
その際はあなたと健保組合とのやりとりだけになるので
傷病手当金申請用紙の「雇用主記入欄」へ記入する必要が無くなる
申請用紙は同じだけど、雇用主記入欄は空白のままでいい

ただ、在職最後の期間の申請だけは、退職している立場で
会社に雇用主記入欄を記入してもらわないといけないので
そこの手続きだけはちょっとややこしいかな

あと、退職後も暫く働かないのなら、
ハローワークに雇用保険受給延長届を提出しておくこと
でないと、いざ就職活動を始めて失業保険を受け取りたいと思っても
期限が切れて受給資格を失ってる、ということになりかねない
退職後3〜4カ月くらいで就職活動始めるなら、延長届出す必要はないけどね
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 62ヶ月目
686 :優しい名無しさん[sage]:2019/09/03(火) 20:17:41.06 ID:VvKZdZiM
>>684
蛇足かもしれないけど大事な注意
退職後は社保を脱退して国保に加入することになるけど
傷病手当金の申請に使う保険者番号は、在職中の保険証番号なんだよ
だから会社に保険証を返納する前に、番号はひかえておくこと

もし、退職後も社保に任意で継続加入するとしても、番号は変わるし
申請に使うのはやっぱり在職中の保険証番号なので


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。