トップページ > メンタルヘルス > 2019年06月18日 > UIWQ3KOo

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001011220008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】

書き込みレス一覧

【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
242 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 10:38:55.36 ID:UIWQ3KOo
>>236
その手の誤差は言い出したらキリがないし、IQ信者以外にはどうでもいことだと思う。
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
247 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 15:14:24.98 ID:UIWQ3KOo
意識に上がる前の段階で情報がどこまでフィルタリングされるかという話は
視覚優位か聴覚優位かで決まる気がするんだけど、ワーキングメモリとも関係あるんかね?
関係あるとしたら、どっちが原因でどっちが結果だ?
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
257 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 17:49:00.91 ID:UIWQ3KOo
>>255
え、疑問符の意味をご存じない?
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
261 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 18:56:50.43 ID:UIWQ3KOo
>>259
怠け者でも何でもいいから、役に立つレスを返してくれる?
そういうマウントはいいから。それともまた看護士さん?
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
267 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 19:27:07.29 ID:UIWQ3KOo
>>262
今度は何の専門家ごっこですか?
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
270 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 19:49:01.58 ID:UIWQ3KOo
>>264
抽象化が行き過ぎる脳みそ(言語的)は、個々のものごとの個性を掴むのが苦手=頭が固い人になる。
抽象化が少なすぎる脳みそ(視覚的)は、情報のインプットが多すぎて疲れてしまう。感覚過敏とか。

適材適所で使われればどっちも強みになるけど、平均して社会適応できるのはバランスの良い人だろう。
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
271 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 20:01:14.91 ID:UIWQ3KOo
抽象化が強い人を悪く書いたけど、ぶっちゃけ組織の上のほうのポジションには向いてると思う。
細かい生データには接せず、フィルタリングされて上がってくる情報だけで判断する仕事なわけで。

でも実際の組織では往々にして両者の立ち位置が逆転して、どっちも無能になるんだよね。
いわゆるピーターの法則ってやつ。
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
274 :優しい名無しさん[]:2019/06/18(火) 20:52:45.95 ID:UIWQ3KOo
>>272-273
なんかちょっと高度な方にズレてるw

たとえばリンゴを見た時に、ほぼ見た目そのままの情報が意識に上がってくる人(視覚優位)と、
「リンゴ」という概念(言葉)にまで抽象化されて意識に上がってくる人(視覚優位でない人)がいて、
この両者は意識レベルで見ている世界が違うよね、そりゃ得意分野も違うよね、というのが自分が主張したかった点。
そして、このバランスを大きく欠いている人はおそらく生きにくいだろうし、
そういう人たちは今のところ、どちら寄りでもASDと大雑把にくくられている気がする。

ついでに>>247を補足しようと思ったけど、長いから止めた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。