トップページ > メンタルヘルス > 2019年02月26日 > 71Qu59Dd

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000101221037017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
鬱で休職している人・退職した人 113
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
うつで療養中の過ごし方(退職した人専用) 1日目

書き込みレス一覧

鬱で休職している人・退職した人 113
715 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 14:56:32.28 ID:71Qu59Dd
>>713
会社の規定はどうなんでしょう?
〇日以内の日付けで書いてね、みたいなのがあればそれに従うことになるけど
普通は医師と相談して書くものなので、1カ月先とかでも良い筈です

たとえば私が手術のためにそれ書いた時は、入院前に既に「休職は手術日から1カ月」と
聞かされていたので、休職する前にその日付けで提出しました
要は人事の人が把握したいためだけの書類なので、
無理して早い日付けを書くよりは正確な日付けを書いた方が良いです
鬱で休職している人・退職した人 113
721 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 16:44:57.06 ID:71Qu59Dd
>>720
まず風呂に入る
コーディネートを考えて服を選ぶ、靴もね
今夜の献立を考える
買い物に出かける

気を付ける事は、目的以外のことをしないこと
買う予定以外の物は買わない、買い物予定の店以外には行かない
鬱で休職している人・退職した人 113
723 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 17:16:06.91 ID:71Qu59Dd
>>722
じゃあ入浴だけでいいよ

>>720
鬱患者が気晴らしするコツは、まず予定を立てること
思い立ってすぐ行動してあとは行き当たりばったり、
というのはすごく気疲れするし不安も強い
何故ならその場その場で判断しなきゃいけないことが多すぎるから

だから、予定は先に決めて、そのとおりに行動する、を繰り返すのが良い
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
716 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 17:56:36.85 ID:71Qu59Dd
>>715
鬱で10日くらい入院したけど
相当自己主張しないと話が通らなくて
ココはメンタルを鍛えるための場所かと思った
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
719 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 18:10:31.21 ID:71Qu59Dd
>>717
鬱で入院って言ってもいろんな目的があるんだよ
生活リズムを整えるのが一人じゃ無理なので、とか
薬の調整をするのに通院だと時間がかかりすぎるからって理由だったり
理解の無い家族から距離をおくためだったり
自傷他害行為があってそれを防ぐためだったり
あと、場合によっては病院から出勤するってやり方もできる

だから「入院すれば治る」みたいな安直なものじゃなくて
治るための手段のひとつってくらいかな
うつで療養中の過ごし方(退職した人専用) 1日目
789 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 18:46:52.06 ID:71Qu59Dd
>>784
退職するのに診断書はいらないよ
「一身上の都合により退職いたします」って書けばいいだけ

診断書が必要なのは「休職」する場合
つまり復職する意思がある場合のことね
ただ休職については規則がない会社もあるので
そういう会社で休職しますって診断書を出したら、有休使いきった日で退職、
という事になるので、そこは調べてからの方が良い
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
731 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 19:13:56.06 ID:71Qu59Dd
>>730
そういうのは用心深く計画的にやらないと
「何も考えず無茶して倒れました」というだけの結果になるよ
へたすると前より動けなくなってしまう可能性もある

今日、1万歩あるくのが辛かったなら、明日は8千歩にしてみては?
もしくは5千歩のところで休憩をとるとか
それを6日やって、7日めは休養
それで8日めには同様の8千歩の散歩が問題なく再開できるようなら
次の週は1万歩にする、まだ疲労がとれないようならもう1週間8千歩を続ける
というふうに
やみくもに体を動かせばリハビリになる、というものではないよ
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
745 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 21:25:28.34 ID:71Qu59Dd
>>742
何時に起きてるの?
もし遅くまで寝てるのが原因で夜寝付けないなら
早めに起きて行動するようにしてはどうかな
鬱で休職している人・退職した人 113
734 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 21:43:36.15 ID:71Qu59Dd
>>733
迷うってことは、退職したくないんだよね?
復職するためにはどんな事が必要なのかな
たとえば朝ちゃんと起きるとか、遅刻しないとか
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
750 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 21:51:41.25 ID:71Qu59Dd
>>748
昼にそんだけ寝てたら、そりゃてっぺん過ぎなきゃ寝付けないわ
健常者だってそうなる
早く寝付きたいなら早く起きなきゃね
今は療養中でもいずれば社会復帰するんでしょ?
だったらまともな生活リズムはくずさないほうがいいよ
矯正するための期間のぶん、社会復帰が遠のく
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
755 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:04:23.22 ID:71Qu59Dd
>>751
いや、外出は必須じゃないよ
外出するとなると、まともな格好しなきゃいけないでしょ
まともな格好のためには洗濯もしなきゃだし、
髪を整えたり女性なら化粧もするし、TPOのために頭も使う
そういった外出ためのあれこれが社会復帰に必要なことだから、であって
外出さえすればいい、ってわけじゃない

確かに日課の中に外出を組み込んでしまえば、上記のことをせざるを得ないから
効果的ではあるけどね
無理ならまずは家の中で生活リズムを整える、家の中でできる運動をする、
といった事でもかまわない
さほど体力を使わず、車の運転もしないで出かけられる先が身近にあるとは限らないものね
鬱で休職している人・退職した人 113
737 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:06:46.74 ID:71Qu59Dd
>>736
自分が変わる事なら何とかなりそうだけど
周りに変化を要求するのは難しいね

>診断書が出ているのにこれ以上の休職は難しいといわれました
就業規則はどうなってる?
診断書の期間に関わらず、就業規則の期限が来たなら退職になる
これは労基法に違反しない
鬱で休職している人・退職した人 113
739 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:12:13.46 ID:71Qu59Dd
>>738
じゃあなたの方が人間関係を改善するためにあれこれするしかないね
それができないなら退職でしょう
どうすれば人間関係がよくなると思う?
うつ病で療養中の過ごし方 271日目
758 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:15:50.82 ID:71Qu59Dd
>>757
いやそうじゃないんだよ
その日の気分で行き当たりばったりにしたいことをするんじゃなくて
毎日同じ事を義務としてやるんだよ、つまらなくても、やりたくなくても
それがリハビリだよ

あなたのとっての適切な運動量が決めづらいなら、医師に相談したらいい
「どんなふうに運動したらいいですか」じゃなく
「毎日5千歩・毎日プールで1時間・毎日自宅でストレッチを30分、
どれから始めるのがいいですか」みたいに、具体案をいくつか挙げるのが良い
鬱で休職している人・退職した人 113
741 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:22:50.87 ID:71Qu59Dd
>>740
じゃあまずはあなたの思いを整理してカウンセラ(もしくは医者)に見せて
話し合い方を相談してみたら良いね
鬱で休職している人・退職した人 113
743 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:25:08.27 ID:71Qu59Dd
>>740
話し合いの中で、どんな返答があるだろうかとか
あの人はこう言いそうとか、予測できる分には対応を考えておこう
怒らない、怒鳴らない、などは当然としても落ちつくことは意識して
あと、人前で泣いても良いのでそこは我慢しないで良いよ
鬱で休職している人・退職した人 113
744 :優しい名無しさん[sage]:2019/02/26(火) 22:25:54.71 ID:71Qu59Dd
>>742
委縮しているレスには読めないなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。