トップページ > メンタルヘルス > 2019年01月12日 > ivPOqM1M

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002222132000001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70

書き込みレス一覧

ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
229 :優しい名無しさん[]:2019/01/12(土) 10:10:13.95 ID:ivPOqM1M
>>212
わかりましたと出来ますは違う
出来る人は自分にとって当然の事を教えられない
出来ない人は自分の苦手を自己解決出来ない
つまり二者間で対応が困難な状態
第三者からのサポートやアドバイスを受ける必要がある
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
230 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 10:30:54.97 ID:ivPOqM1M
>>228
発達障害は生まれつきの特質
発達障害の子どもは発達障害の大人になる
薬は頓服以外は発達障害ではなく抑うつなどの二次障害に対して行われるべきもの

・診断名が変わることが不安
・薬を飲み続けるのが心配
・通院が経済的に負担

こういった悩みを対決的にならずに話し合う
一般的な相談なので病院はなにかしら対応を持っている
それでもやはり病院に満足できなければセカンドオピニオン
発達障害が確定診断であれば特化した医師を探す
ただしどこも非常に混んでいて予約は非常に取りづらい
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
235 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 11:18:46.53 ID:ivPOqM1M
>>232
発達障害診断自体がネガティブな意味を持つ
家族と当事者は一生にわたり「治療」の負担を追っていく
「個性」という表現は告知される側への適切な配慮
ただあまり障害の実情や方策に明るくない医師がいるのも事実
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
238 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 11:39:33.77 ID:ivPOqM1M
>>236
当事者であれその周りの人であれ建設的な意見や情報でならば問題ないと思うがどうだろうか?
貴方が掲示板から現実の悩みに戻った時に試したいと思えるヒントや視点が増えて楽になるかもしれない
対応に苦慮している相手との関係がずっと変わらないのは非常に辛いと思うが
愚痴を言うのも大切でそれは否定していない
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
244 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 12:21:54.78 ID:ivPOqM1M
>>237
家族4人暮らしということは学生さんだろうか
発達障害にしろその他疾患にしろ父親が自身の問題行動について自覚し、家族を取り巻く状況が前向きになるのはとても時間がかかる
まずは母親が父親との関係で悩んでいることを病院、専門機関で一緒に相談する
家族の安全がいくらか確保されたら父親にも診断を勧める
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
248 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 12:43:36.41 ID:ivPOqM1M
>>243
> わかっていても出来ないんです
こう答えられたら確かに理想

>まあ出来るなら定型発達と同じ扱いするだけだよ。
残念ながら出来ない
ウェクスラー検査で明らかになっている
一般的に作動記憶や処理速度が定型発達よりも低い
逆に知覚統合は定型発達よりも高い
一緒に検査を受けて見ると認知機能の違いがわかる
指数が低ければより問題が顕著になる
違う仕事を任せるかやり方を変える必要がある

>出来ないくせに定型発達のフリしようとするからおかしなことになるんだわ。
本人が特性を自覚するのがスタートライン
医療機関での診断を勧めて見てはどうだろう
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
251 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 13:08:00.52 ID:ivPOqM1M
>あの反抗的な態度にきみは障害だから病院いってきなさいなんていえる?
いったb轤ヌうなるかわbゥるよな
訴えるとか騒ぎたてるにきまってるだろ

確かに難しい対応
まず家族に報告というワンクッションもある

>赤の他人がそこまでおせっかいしなきゃいけないのかね
家族にやらせろよ
診断うけさせるまで他人任せかよ
ガキじゃねえんだから

1.「叱り続ける」
2.「診断と対策」
あくまで選択肢の問題
貴方が一人が問題の全てに対応するべきではない
ただすでに1.の対応を続けて困っているので提案した
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
253 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 13:49:14.76 ID:ivPOqM1M
>>252
家族に協力を期待できない
本人との話し合いが難しい
この環境であれば第三者機関の協力が必要
内容の期待値はともかくジョブコーチに相談する選択もある

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョブコーチ
2)雇用主に対する支援
障害に係る知識(障害特性の理解、障害に配慮した対応方法、医療機関との連携方法等)
職務内容の設定(作業内容、工程、補助具等の設定等)
職務遂行に係る指導方法(指示や見本の提示方法、作業ミスの改善等)
従業員との関わり方(指示・注意の仕方、障害の知識に係る社内啓発の方策等)等に係る支援

厚生労働省「発達障害者の就労支援」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/06d.html
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
260 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 14:36:40.92 ID:ivPOqM1M
>>254
叱り続けて退職に追い込んでも告訴のリスクはある
職場の管理者に行政サービスを利用できないか相談してはどうか
そういった行動が難しいのであれば図書館で障害関連の本を借りる
わかるシリーズはシンプルでポイントが抑えられている
対応のヒントを知るだけでも気持ちは違ってくる

そして問題行動を目されている人物が本当に発達障害かどうかわからない
断片的な情報から判断してもメリットが少ない
お互いに我慢して状況に苦しむ時間が続くことになる
なので行政や医療サービスを利用し診断にかかる責任をきちんと分担した方が良い
自分ならこう考える
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
267 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 15:06:12.81 ID:ivPOqM1M
>>257
無理に付き合う必要はないが関係を継続するなら貴方も彼女とは別に通院しても良い
処方が必要なくとも彼女についての相談役がいると安心できる
または本で障害についての知識を増やす
発達障害は基本的には治るものではないこと念頭におく必要がある
ただ発達障害から二次的に生じた辛い感情は成功体験と自己理解を通じて次第に落ち着いていく

また彼女の障害が医師の診断なのか自己診断なのかそれとなく確認する必要がある
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
270 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 15:21:43.05 ID:ivPOqM1M
>>264
>>266

この内容だとBPDの可能性もある
アスペルガー症候群(ASD)の周知とともにBPDと混同が見られると報告がある
身体化障害でもよく似た症状が見られる

https://ja.wikipedia.org/wiki/境界性パーソナリティ障害
「表3. 併存する I 軸疾患とパーソナリティ障害、併存率」〜その他鑑別〜

http://www.p.u-tokyo.ac.jp/shimoyama/08kaken/pdfs/05/555642e9b23d9304452d3860d576cae4.pdf
この博士論文にも表で違いがまとまっている

https://ja.wikipedia.org/wiki/身体化障害
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
271 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 15:33:58.99 ID:ivPOqM1M
>>255
ワーキングメモリと処理速度が低いために起こる現象
脳機能に違いがあり定型と同じやり方では同じパフォーマンスは出ない
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウェクスラー成人知能検査
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
276 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 16:17:48.30 ID:ivPOqM1M
>>272
>>273

疾患の鑑別については責任が持てないのでこれ以上は控えます
一度医師と相談してはいかがでしょうか
私も貴方と似た体験があります

>>266の
>もう辛いけど、僕がなんとかしなきゃとか考えてしまって音信不通にすることもできない
この思考が長期的に続くと共倒れやバーンアウトを招く危険性がt高いです
協力者を増やして一人で対応しないことが大切です

障害名に関わらず認知行動療法の概念を知っておくと役に立ちます
CBTは患者の主体性を超えた構造化で介入してしまう問題点を意識できれば非常に役にちます
貴方と彼女の「時間」「場所」「目的」「課題」「対策」などを少しづつ整理していくと気持ちが落ち着きます

https://ja.wikipedia.org/wiki/認知行動療法
https://ja.wikipedia.org/wiki/弁証法的行動療法
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
279 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 16:53:22.30 ID:ivPOqM1M
>>274
>「健常者」としてハラスメントのコンプライアンス

なるほどこれは見落としだったありがとう

アルバイトや中小企業で特にお互いに悩みやすいのかもしれない
大きな企業であれば障害者雇用率の関係上管理職は最低限の知識はある
特例子会社を持っていればあればなおさら実情に明るい
なので診断まではできなくとも上司にそれとなく相談できないかと思ったのだが

診断がない以上はキャラクターだと理解してすり合わせを続けるしかない
合理的配慮が行われた方がお互いに健全と思うがなかなか難しい
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
295 :優しい名無しさん[sage]:2019/01/12(土) 22:00:57.80 ID:ivPOqM1M
>>281
212さんのコメントでは

1.当事者が不得手を自覚できないで困っている
2.得意な人は苦手な人に教えようがないと思いつつ2年間指導している
3.なんとか不得手を自覚してほしい

自覚できない相手だと理解しているのにそれでも自覚しろと言い続けるのは矛盾する
今後もそれを続けると212さん自身も辛い
状況が同じやり方で縛られるほど当事者間で解決するのは難しくなる
むしろ212さんの能力が高くギャップがあるほど「その程度」のことも目に入りづらくなる

責任感と能力が高い人が愚痴って「さあ仕方ないけど明日もあいつと仕事だ!」でも良い
ただ「その程度」であっても基本的な考えが改めて伝わり何か小さな変化があればより良いと思う
仮にこの当事者が辞めて行ってもまた別の当事者で同じ問題が起こる
だから自分の意見を書いた

281さんが私に行動に対して強い怒りを示しているのは伝わった
連投になり申し訳ない
貴方は貴方がスレッドに対して大切だと思うことを書いた
同じように私も大切だと思うことを書いたのをわかってもらえたら嬉しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。