トップページ > メンタルヘルス > 2018年03月20日 > YFP1fQta

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/1737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000200000000000001017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん
発達障害者の恋愛・結婚。
発達障害の人は天才?欠陥のある人?
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ

書き込みレス一覧

発達障害者の恋愛・結婚。
854 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 00:58:00.07 ID:YFP1fQta
>>852
報酬系ありがと
そのうちシリーズ化してみたい気もしてる

ご褒美しつけ法?
発達障害者の恋愛・結婚。
855 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 01:02:32.53 ID:YFP1fQta
>>853
ふむ 
そっちの甘えか
そしてその答えは何だろう

ちなみに
「甘え」がどっちの意味としても
「甘える方」と「受ける方」がなければ成り立たない

甘えたとしても受け入れなければ成り立たない

甘えを受け入れたくないなら
早期の段階で雪崩防止壁を築かなければならぬ

この壁を俗に
「自閉壁」と呼ぶのかもしれない
発達障害の人は天才?欠陥のある人?
665 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 01:10:39.39 ID:YFP1fQta
だからどんなに天才でも
「自然」には勝てないんだって
だから世界最高峰の科学雑誌は「ネイチャー」

つまりは「多様性」か
それなら「個性の際立つ変人」がもてるという事か?
確かに目立つ奴は持てる可能性があるな

しかしなぜバラエティが必要なんだ
そして危機はやってくるのだろうか

そして既にやって来た危機と言えば先の大戦だろうな
多くの人間が淘汰された
そして最近の危機と言えば地震だろうか
そして原発

突然変異は気味が悪いが
逆に目立って神々しいのはそのためか・・
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ
722 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 07:27:38.26 ID:YFP1fQta
結局、未だ現実社会では
「知的障害のない発達障害を持った青年以上の大人達」という存在の認知が非常に薄く
「相手がそうなのか、どうすればうまくいくのか」についての認識がほとんど充足されていない

そんな中でも「こいつ変わったやつだな」という感覚だけが社会に漂ってる

対策としてまずは
「『みんな仲良く明るく快活に』の精神で突進されても『ガールズトークさえ成り立たない人種』が社会に潜んでいる」ということを認識し、
相手が苦手そうにしていたらそっとしておくのも手だということに気付くことだ
もちろん明るく声を掛けてもらう待ちの子もいるだろうが

それから発達側は
自ずから「それ系」であることを公知することだ
もちろんそれが受け入れられることが期待できる組織であること前提だが
始めはもちろん「ずばり」でない方がよいかもしれない
「それっぽい程度」から始めるのかも
いやしかしこれは結構高度な術だな
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ
723 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 07:32:16.01 ID:YFP1fQta
ここまで書いて思い出したが
私がいろいろ考えた末
受診して診断を受けて公表して今なおこの組織にいるという事は
今の職場がそれを受け入れるという信頼があったからだ
そういう信頼がなければ受診や診断なんぞ受けなかった
つまり私は職場を信頼していたという事だ

まあ「挑戦」いやむしろ「挑発」に近いかも知らんがw
アスペルガーと定型が互いに相互理解を深めるスレ
738 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 21:53:11.68 ID:YFP1fQta
>>727
> 私もかつては擬態しようと思ったけど、途中でうまくいかなくなって
> 結局は多くの人達に迷惑かけてしまった。
> 最後まで擬態出来なかったことは申し訳なく思ってる。

「擬態しようと努力して擬態できなくて迷惑を掛けて申し訳なく思う」
これほど卑下する必要ある?

発達だって人生を楽しんでいいはずだ
私はまだ発達を「欠落した障害者」だとは思ってないんだ
「特別な人種」だと思いたいと思ってる
例えば「江戸時代の日本に単独で流入してきたアメリカ人」的なイメージ
「迷惑を掛ける欠損した出来の悪い、どれだけ年をとっても成長しない障害者」
じゃなくて
「異国の国から来た解読不能な、でもちょっと好奇心を刺激する変わった魅力のある人種」
って見たいと思ってる
無理かな・・・

とにかく、「不気味の谷現象」なんだと思ってる
「仲の良い友達になれるはずなのに、どうにも馴染まない異端者」
ってなっちゃうともう拒否ってしまう
初めから「異国人が入ってきた、どんなもんなんだろう」って感じで
少し遠くから眺めて、時に「ハロー」と声を掛けてみる
そういう程度から見たら
「少しは理解可能じゃん」ってなるんじゃないかと思ってる
発達障害者の恋愛・結婚。
869 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 23:09:40.27 ID:YFP1fQta
>>867
むしろ
発達2割社会なイメージ

犯罪を犯すもの
いじめにあうもの、いじめるもの
裁判沙汰になるもの
問題になるもの
有名人
芸能人
経営者
芸術家
天才
異才
離婚者
独居

そのほとんどが根底にこれ系の性質を抱えているような気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。